教育業界ニュース

最新記事(746ページ中105ページ目)

学校管理職のマネジメント力強化へ…文科省が事業を公募 画像
文部科学省

学校管理職のマネジメント力強化へ…文科省が事業を公募

 文部科学省は、教育委員会に学校管理職のマネジメント力を強化する事業を公募し、2025年3月10日締切。研修を通じて教育課題に対応する能力向上を目指す。

教育とAIの未来を考える「教育AIサミット実例大全」3/23 画像
教員

教育とAIの未来を考える「教育AIサミット実例大全」3/23

 教育AI活用協会は2025年3月23日に「教育AIサミット」を開催し、教育現場でのAI活用事例を紹介。講演や体験型セッションを通じて最新動向を学ぶ機会を提供する。

全国学力テスト結果の取扱い検討、初会合2/14…傍聴者募集 画像
教員

全国学力テスト結果の取扱い検討、初会合2/14…傍聴者募集

 文部科学省はZoomを用いたWeb会議形式で「調査結果の取扱い検討ワーキンググループ」の第1回会合を2025年2月14日に開催する。この会合では、2025年度以降の全国学力・学習状況調査の結果の取扱いについて議論が行われる予定。

AI活用で英語教育強化…文科省、自治体向け説明会2/12 画像
文部科学省

AI活用で英語教育強化…文科省、自治体向け説明会2/12

 文部科学省は、2025年度補正予算事業「AIの活用による英語教育強化事業」の事務局となる事業者の公募を開始した。これに伴い、事業の実施主体となる自治体等に向けた説明会を2026年2月12日にオンラインで開催する。

国家公務員の女性管理職、室長11%・課長18% 画像
文部科学省

国家公務員の女性管理職、室長11%・課長18%

 文部科学省は2025年2月7日、国家公務員法に基づき、2024年度の管理職への任用状況を公表した。今回の公表では、管理職員の人数や女性の割合、府省間の人事交流の実施状況などが明らかになった。女性の管理職割合は、室長級が11.1%、課長級が17.7%にのぼる。

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見 画像
文部科学省

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見

 2025年2月7日、文部科学省は大学授業料無償化と教師給与改正に関する2本の法律案を閣議決定した。これにより、2025年度から多子世帯の学生に対して所得制限なく一定額まで大学の授業料と入学金が無償化される。また、教師の給与に関する特別措置法の改正により、教職調整額の引き上げや働き方改革が推進される。

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月3日~2月7日)公開された記事には、GIGA端末処分の安全性向上へ、東京都「働き方改革」小中150校の業務を外部委託、品川区・中学校の制服を完全無償化などのニュースがあった。また、2月17日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【クレーム対応Q&A】学級閉鎖を早く伝えてほしい 画像
その他

【クレーム対応Q&A】学級閉鎖を早く伝えてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第215回のテーマは「学級閉鎖を早く伝えてほしい」。

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付 画像
教育委員会

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付

 新潟市教育委員会は2025年2月6日、2026年度(令和8年度)新潟市立学校教員採用選考検査の受検案内等を発表した。小学校教諭5月検査は、3月6日まで出願を受け付け、5月11日に検査を実施。全選考区分対象の第1次検査は7月6日、第2次検査は8月17日と18日に行う。

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供 画像
その他

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供

 国立国会図書館は、2025年2月20日から遠隔複写サービスにおいて、複写物をPDFファイルで提供する新サービス「遠隔複写(PDFダウンロード)」を開始する。

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始 画像
教育委員会

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始

 新潟県教育委員会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)実施の新潟県公立学校教員採用選考検査の実施要項等を発表した。第1次検査1回目(春選考)は5月11日、第1次検査2回目(夏選考)は7月6日に行う。春選考の申請受付期間は2月6日から3月6日。

大分県教採試験、試験資格の緩和など変更6点 画像
教育委員会

大分県教採試験、試験資格の緩和など変更6点

 大分県教育庁教育人事課は、令和7年度に実施する公立学校教員採用選考試験の変更点を発表した。詳細は4月上旬に実施要項で公表される予定だ。

広島県市公立学校、教員採用試験日程発表 画像
教育委員会

広島県市公立学校、教員採用試験日程発表

 広島県と広島市は、令和8年度の公立学校教員採用候補者選考試験の日程を発表した。第1次選考試験は7月12日と13日に行われ、受付期間は令和7年4月7日から5月7日までとなっている。

異文化理解ステップアップ事業公募開始…文科省 画像
文部科学省

異文化理解ステップアップ事業公募開始…文科省

 文部科学省は2025年2月6日、グローバル人材育成の基盤形成を目的とした「異文化理解ステップアップ事業」の公募を開始した。

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ 画像
その他

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ

 生成AIが急速に普及し始め、教育現場でもあらゆる場面での活用方法が模索されている。校務や授業で活用することで教員の負担軽減や、学習活動のさらなる充実が期待される一方で、プライバシーやデータ保護、著作権、情報の正確性などの問題も懸念されている。

レノボ、GIGAスクール構想2.0向け新端末とソリューション発表 画像
授業

レノボ、GIGAスクール構想2.0向け新端末とソリューション発表

 レノボ・ジャパンは、GIGAスクール構想第2期に向けたハードウェア3モデルと、教育のDXを促進するソリューションを統合した「Lenovo GIGA School Edition」を提供する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 746
page top