教育業界ニュース

事例「グローバル敎育」の記事一覧

「実践的英語力」を育む楽しい放課後、KidsUPと世界最大規模の教育サービス会社ピアソンがタッグ 画像
授業

「実践的英語力」を育む楽しい放課後、KidsUPと世界最大規模の教育サービス会社ピアソンがタッグPR

 学童保育型英会話スクールKidsUPは、実践的な英語力向上を目指し、ピアソンの英語4技能テスト「English Benchmark Young Learners」を導入する。楽しく学ぶ環境を提供しながらテストを取り入れ、子供の成長を可視化することで、英語教育の質を向上させる狙いがある。

聖徳大と韓国・威徳大、幼児教育で国際交流協定締結 画像
グローバル敎育

聖徳大と韓国・威徳大、幼児教育で国際交流協定締結

 聖徳大学と韓国の威徳(ウィドゥク)大学は2025年4月18日、相互交流協定の締結式を執り行う。今回の協定締結により、両大学の幼児教育および保育分野における交流を強化するねらい。

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に 画像
授業

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に

 駿河台学園および駿台グループ関連7社は2024年10月23日、米ELSA,Corpと日本国内の教育機関向けに販売を行う新たなパートナーシップを締結したと発表した。駿台がELSAの総代理店として全国の学校・自治体・塾などの導入支援を担い、日本の英語力向上に貢献する。

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポート 画像
教員

コロンビア大学理事・花沢菊香氏が語る「世界で勝負できる日本人の育て方 」リシードセミナーレポートPR

 「世界で勝負できる日本人の育て方」と題してリシードが2024年9月19日に教育関係者を対象として開催したセミナーのようすをレポートする。

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV 画像
ICT活用

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年3月6日、聖徳学園高等学校2年生の松尾桜歌さんと稲本遥さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園で学んだこと~国際交流ボランティアと探究活動を通して~」を公開した。聖徳学園の国際交流ボランティアと探究活動について、実践や成果を生徒目線で紹介する。

第37回「英検」研究助成制度募集…4/30まで 画像
その他

第37回「英検」研究助成制度募集…4/30まで

 日本英語検定協会は2024年2月1日~4月30日の期間、英検研究助成の応募企画を募集する。企画は3つのテーマで募り、各部門30万円以内で助成金を交付する。入賞件数は全部門あわせて15件以内。小中高等で英語教育に携わる教員や、英語教育に関わる研究を専攻する大学院在籍者からの応募を受け付ける。

成立学園中高、国内2校目のIELTS推進校に認定 画像
グローバル敎育

成立学園中高、国内2校目のIELTS推進校に認定

 全世界での年間受験者数が350万人を超える、グローバルな英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」を運営するIDP Educationは2023年12月21日、成立学園中学・高等学校を国内2校目の「IELTS推進校」に認定したことを発表した。

High Tech Highなど米国高校見学ツアー、11/19オンライン説明会 画像
教員

High Tech Highなど米国高校見学ツアー、11/19オンライン説明会

 2024年のGW期間中に、アメリカ・カリフォルニア州に設立されたチャータースクールと呼ばれる公立高校「High Tech High」の見学ツアーが開催される。主催は未来教育デザインの平井聡一郎氏。見学ツアー実施にあたり、2023年11月19日に説明会を開催する。

昭和女子大附属昭和小・国際コース…日本初ケンブリッジ認定校へ 画像
授業

昭和女子大附属昭和小・国際コース…日本初ケンブリッジ認定校へ

 昭和女子大学附属昭和小学校は2023年10月24日、日本の小学校として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表した。来春開設予定の国際コースでは、文部科学省の学習指導要領に基づき、国際カリキュラムCambridge Primary(初等)を導入する。

EdTechイノベーター&海外イベント参加支援プログラム公募 画像
その他

EdTechイノベーター&海外イベント参加支援プログラム公募

 野村総合研究所は、経済産業省の受託事業「2023年度学びと社会の連携促進事業」の一環として、「EdTechイノベーター支援プログラム」と「海外イベント参加支援プログラム」に参加する教育イノベーターを公募する。応募締切は2023年10月26日午後5時。

甲南大×KICC包括連携協定…神戸のグローカル人材育成を推進 画像
その他

甲南大×KICC包括連携協定…神戸のグローカル人材育成を推進

 甲南大学は2023年8月28日、神戸国際コミュニティセンター(KICC)と包括連携協定を締結。今後、協定に基づき、地域における国際交流や多文化共生の推進、2024年4月に甲南大学に新設される「グローバル教養学環」(STAGE)との教育プログラムの連携などを進める。

熊本大、米国政府と連携…DX人材育成の英語カリキュラム開発 画像
その他

熊本大、米国政府と連携…DX人材育成の英語カリキュラム開発

 熊本大学は、米国政府の「English Language Specialist Program」の支援を受け、国際的に活躍できる半導体・DX人材育成のための英語教育カリキュラムの開発に取り組むことを発表。2023年7月6日に在福岡米国領事館と合同で記者発表を行った。

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結 画像
グローバル敎育

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結

 立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は「世界に通用する18歳」を目指し、協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて行い、その後、同キャンパスの見学や意見交換を行う予定としている。

【ウェビナー7/7】日野田直彦氏登壇「これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~」 画像
授業

【ウェビナー7/7】日野田直彦氏登壇「これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~」PR

 リシードは、日本国内でTOEIC Programを提供する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2023年7月7日、ウェビナー「これからの社会で活躍する生徒を育てる中学・高校教育とは~英語教育の重要性と外部テスト活用~」を開催する。

【大学受験】22年度大学入試の好事例…東北大・神戸大ら17件選定 画像
文部科学省

【大学受験】22年度大学入試の好事例…東北大・神戸大ら17件選定

 文部科学省は2023年5月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜における好事例集をWebサイトに掲載した。東北大学や神戸大学など17件の好事例を紹介している。

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8 画像
教員

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8

 生涯学習を推進しあらゆる年齢層に教育を提供するビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年6月8日、「学校の未来戦略」をテーマにしたセミナーシリーズの第4弾「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5
page top