教育業界ニュース

事例「グローバル敎育」の記事一覧(5ページ中4ページ目)

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供 画像
授業

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供

 イードは、教育情報サイト「リシード」および「リセマム」において、GIGAスクール時代の子供たちの学びを進化させる教育ICT、EdTech、STEAM等の最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。

GIGA時代の学びを応援「Virtual教育ICT Expo 2021」プレオープン、出展社募集スタート 画像
授業

GIGA時代の学びを応援「Virtual教育ICT Expo 2021」プレオープン、出展社募集スタート

 リシードおよびリセマムは、2021年4月1日より2022年3月31日までの期間、GIGAスクール時代の子どもたちの学びを進化させる最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。開催に先立ち3月10日、プレサイトをオープンした。

子どもたちと世界が繋がる「リモート海外旅行」8県の学童で開催 画像
グローバル敎育

子どもたちと世界が繋がる「リモート海外旅行」8県の学童で開催

 ロコタビは2021年3月29日から31日、シダックス大新東ヒューマンサービスと協力し、放課後児童クラブの子どもたちと海外在住日本人が繋がる「リモート海外旅行」春休み回を実施する。

学校向け進路選択サービス「スタディサプリfor SCHOOL」 画像
授業

学校向け進路選択サービス「スタディサプリfor SCHOOL」

 リクルートマーケティングパートナーズは、2021年4月より高校生対象とした生徒自身の希望・適性に合った進路選択をデジタルでサポートする学校向け新サービス「スタディサプリfor SCHOOL」の提供を開始する。

関西学院大「オンライン海外インターンシップ」単位認定 画像
グローバル敎育

関西学院大「オンライン海外インターンシップ」単位認定

 タイガーモブは2021年3月5日、自宅から世界の課題に挑戦できる「オンライン海外インターンシップ」が2021年度から関西学院大学の単位認定プログラムとして導入されると発表した。総合政策学部が認定するオンライン海外インターンシップを修了した学生に単位が付与される。

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省 画像
授業

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省

 経済産業省は「STEAMライブラリーVer.1」をオンライン・ライブラリーとして開発し、2021年3月1日より無償一般公開した。探究的・教科横断的な学びを始めるきっかけとなる63テーマの動画・資料群があり、SDGsの17項目にも紐付けられている。

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21 画像
教員

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2021年3月20日・21日、「第5回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催する。2日間にわたり、特別講演や国際バカロレア認定校での実践事例の紹介、特別トークセッションなどを実施。参加無料。

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月 画像
教員

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月

 九州大学男女共同参画推進室は2021年3月13日・19日の2日間、「英語による授業を効果的に行うために 大学教員のためのワークショップ」をオンラインで開催する。13日は「基礎編B」を、19日は「応用編」を実施。参加無料、定員は各20名。メールにて先着順で受け付けている。

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは 画像
グローバル敎育

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは

 ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は2021年2月2日、コロナ禍でALTが予定通り授業に参加できないという問題を出発点に、小学校におけるALTの効果について考察、コラムとしてWebサイトに掲載した。

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26 画像
教員

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/25・26

 Times Higher Education(THE)は2021年3月25日の「THE 世界大学ランキング日本版2021」の発表にあわせ、3月25日・26日の2日間ベネッセコーポレーションら共催による「大学改革カンファレンス」をオンラインで開催する。対象は大学教職員、高校教員、各日先着500名。

オンライン海外インターン、横浜市大の単位認定プログラムに 画像
グローバル敎育

オンライン海外インターン、横浜市大の単位認定プログラムに

 タイガーモブは2021年2月1日、自宅から世界の課題に挑戦できる「オンライン海外インターンシップ」が横浜市立大学の単位認定プログラムとして導入されたことを発表した。国際商学部吉永ゼミは、「South AfricaVirtual Startup Africa in South Africa」に参加する。

「ソフトスキルとは何か?」英国イートン校から学ぶ次世代リーダー教育法 画像
グローバル敎育

「ソフトスキルとは何か?」英国イートン校から学ぶ次世代リーダー教育法

 グローバルスカイ・エデュケーション(以下、GSE)ディレクター 須川健太郎氏
に、「ソフトスキルとは何か? 英国イートン校から学ぶ次世代リーダー教育法」をテーマに寄稿いただいた。

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信 画像
教員

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信

 立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資 画像
グローバル敎育

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資

 富国生命保険は2020年9月24日、世界銀行傘下の国際復興開発銀行が23日に発行したサステナブル・ディベロップメント・ボンドへ投資したと発表した。日本円で総額74億2,000万円相当。債券投資を通じて、コロナ禍で浮き彫りとなった遠隔教育の格差解消の取組みを支援する。

遠隔授業の事例紹介「NIIサイバーシンポ」9/4…MITら参加 画像
教員

遠隔授業の事例紹介「NIIサイバーシンポ」9/4…MITら参加

 国立情報学研究所は2020年9月4日、第15回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。今回は、MITやメキシコからの報告を伝える講演などを実施予定。事前申込制。Webサイトにて申込みを受け付けている。

幼小中の理科教育を支援表彰「ソニー教育実践論文」募集 画像
その他

幼小中の理科教育を支援表彰「ソニー教育実践論文」募集

 ソニー教育財団は2020年9月上旬まで、全国の小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園を対象に「教育・保育の実践と今後の計画」をまとめた論文を募集している。より良い教育・保育の実践に取り組む学校・園には教育助成金とソニー製品の教育教材が贈られる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top