教育業界ニュース

注目の記事

トップ トピックス

トップ トピックス

最新ニュース

もっと見る
校務のデジタル化の実情と障壁…Teacher's[Shift] 画像
事例

校務のデジタル化の実情と障壁…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年10月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第140回の配信を公開した。玉川聖学院中等部・高等部の大沼祐太先生をゲストに迎え、校務のデジタル化の実情や障壁に迫る。

教員向け社会科講座「教材開発→授業づくり」10/15 画像
イベント

教員向け社会科講座「教材開発→授業づくり」10/15

 NIJINが手掛ける教員研修プラットフォーム「授業てらす」は2023年10月15日、「-授業はこうして生み出す-教材開発→授業づくり 社会科講座」をオンライン開催する。定員50名、先着順。参加費は2,300円、早割1,800円。

「推し」「盛る」など新語が浸透…国語世論調査 画像
教育行政

「推し」「盛る」など新語が浸透…国語世論調査

 アルファベットの略語について8割を超える人が「意味がわからず困る」と感じていることが2023年9月29日、文化庁の2022年度国語に関する世論調査結果より明らかになった。新語のうち「異様だと感じてあきれる」といった意味で使用する「引く」の使用率は7割以上にのぼった。

東京都、教員採用試験4,926名合格…倍率1.6倍 画像
教育行政

東京都、教員採用試験4,926名合格…倍率1.6倍

 東京都教育委員会は2023年9月29日、2024年度採用の東京都公立学校教員採用候補者選考の結果をWebサイトで発表した。合格者は前年度より1,085人多い4,926人。受検倍率は前年比0.5ポイント減の1.6倍だった。

東大生はこう使う「ないと困る」デジタルデバイスの新定番、縦横自在のアイケアモニター 画像
特集

東大生はこう使う「ないと困る」デジタルデバイスの新定番、縦横自在のアイケアモニター

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来 画像
特集

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来

教育業界 最新用語集 画像
特集

教育業界 最新用語集

学校の未来戦略セミナー「生成AIと英語教育の未来」10/20 画像
イベント

学校の未来戦略セミナー「生成AIと英語教育の未来」10/20

 ビジネス・ブレークスルーは2023年10月20日、無料公開セミナー「生成AIと英語教育の未来」をオンライン(Zoomウェビナー)にて開催する。参加費無料。申込みはWebサイトより行う。

埼玉県の教員採用、1,736人が最終合格…倍率2.9倍 画像
教育行政

埼玉県の教員採用、1,736人が最終合格…倍率2.9倍

 埼玉県教育委員会は2023年9月29日、公立学校教員採用選考試験の最終合格者を発表した。合格者は前年度より219人少ない1,736人。試験の倍率は前年比0.1ポイント増の2.9倍だった。

東京都、公立学校の教職員募集…名簿登載選考も受付中 画像
教育行政

東京都、公立学校の教職員募集…名簿登載選考も受付中

 東京都教育委員会は2023年10月2日、公立学校の「臨時的任用教員」や「時間講師」の募集を発表した。小学校教諭35名、スクールカウンセラー1,500名程度、介護職員100名程度、病弱教育支援員数名程度。2024年度の教員名簿登載選考の応募も受け付けている。

教員向け「スラムダンク学級経営学」10/25 画像
イベント

教員向け「スラムダンク学級経営学」10/25

 NIJINが運営する教育コミュニティ「学校CHLOOS」は2023年10月25日、教員向けセミナー「スラムダンク学級経営学」をオンライン開催する。定員は50名。参加費は早割(限定10名)2,000円、通常2,300円。Peatixより申し込む。

知っておきたい子供の新型コロナ後遺症…東京都まとめ公表 画像
教育行政

知っておきたい子供の新型コロナ後遺症…東京都まとめ公表

 東京都は保護者と教職員が子供の新型コロナ後遺症を理解し、日常・学校生活の両立や、回復に向けた支援ができるよう、支援や回復へのポイントなどをまとめたことを2023年9月29日公表した。

今後の医学教育、大学病院の課題など…検討会が中間報告 画像
教育行政

今後の医学教育、大学病院の課題など…検討会が中間報告

 文部科学省は2023年9月29日、今後の医学教育に関する在り方検討会において、これまでに実施された議論の中間報告を公開した。大学病院が抱える問題点や、今後必要となる方策についてまとめられている。

都立高校など非常勤介助職員を数名募集…東京都 画像
教育行政

都立高校など非常勤介助職員を数名募集…東京都

 東京都教育委員会は2023年9月29日、東京都立高等学校などの非常勤介助職員(会計年度任用職員)の募集を公表した。採用予定者数は数名程度。申込締切は10月13日(消印有効)。

北海道の教員採用、教養検査を前倒し…大学3年にも拡大 画像
教育行政

北海道の教員採用、教養検査を前倒し…大学3年にも拡大

 北海道教育委員会は2023年9月29日、2025年度(令和7年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の第1次検査のうち、教養検査の日程を半年早め、新たに大学3年生の受検を可能にする方針を示した。教養検査は12月17日、札幌市内または近郊の道立学校で実施する。

THE日本大学ランキング、次回は2025年3月発表 画像
教育行政

THE日本大学ランキング、次回は2025年3月発表

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は、日本大学ランキングの発表時期を当初予定の2024年3月から2025年3月に変更した。ランキング構成データの収集についても2023年度内には行わないとしている。

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月25日~29日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。デジタル庁が教育データ連携事業者を追加公募、国公立大学で募集人員増加、THE世界大学ランキングで東大29位などのニュースがあった。また、10月4日以降に開催されるイベントを18件紹介する。

【クレーム対応Q&A】運動会でうちの子の演技が見えなかった 画像
事例

【クレーム対応Q&A】運動会でうちの子の演技が見えなかった

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第149回のテーマは「運動会で自分の子供の演技が見えなかった」。

文化庁、日本語教育機関認定法に関する意見を募集 画像
教育行政

文化庁、日本語教育機関認定法に関する意見を募集

 文化庁は2023年9月27日、日本語教育機関認定法などに関するパブリックコメントおよび意見の募集を開始した。認定機関や登録養成・実践研修機関に関わる先生から、広く意見を求めている。

最新記事をもっと見る

保育園・幼稚園ICT

もっと見る

保育園・幼稚園ICTをもっと見る

小学校

もっと見る

小学校をもっと見る

中学校

もっと見る

中学校をもっと見る

高等学校

もっと見る

高等学校をもっと見る

page top