教育業界ニュース

未来の学校みんなで創ろう…Ongoing!CONFERENCE7/12

 東京学芸大学と未来の学校みんなで創ろう。PROJECTは2025年7月12日、「未来の学校みんなで創ろう。」Ongoing!CONFERENCE vol-3をリクルート九段坂上KSビルにて開催する。参加無料、申込みはPeatixにて受け付ける。

イベント 教員
未来の学校みんなで創ろう。」 Ongoing!CONFERENCE vol-3
  • 未来の学校みんなで創ろう。」 Ongoing!CONFERENCE vol-3
  • 登壇予定者
  • 未来の学校みんなで創ろう。」 PROJECT

 東京学芸大学と未来の学校みんなで創ろう。PROJECTは2025年7月12日、「未来の学校みんなで創ろう。」Ongoing!CONFERENCE vol-3をリクルート九段坂上KSビルにて開催する。「未来の学校みんなで創ろう」をテーマにしたOngoingな取組みについて、実践者が一同に集いプレゼンテーションする。参加無料、申込みはPeatixにて受け付ける。

 「未来の学校みんなで創ろう。」Ongoing!CONFERENCEは、学校を「好きに、挑む」空間に変えよう、学校をもっと面白くしようと、自ら「好き」に挑むOngoingな取組みを実践している全国の関係者が集い、語り合い、さらなる1歩を踏み出すためのイベント。第3弾となる今回も、附属小学校や公立小学校の先生、企業、大学教員、学校の先生になりたい高校生チームなど、多彩なメンバーがプレゼンを行う。

 当日は、茨城県立鉾田第一高校 GSNPチーム「School Warriors」による「相談しやすい世の中へ~心理的安心性を高めるためのアプローチ~」や、北海道教育大学 未来の学び協創研究センター 佐藤正範氏による「変わるぞ!教員養成系大学の『学び』の現在地ー産学官連携による試される大地の先端教育事例ー」、渋谷区立神南小学校 主幹教諭 鍋谷正尉氏による「公立小学校の現在地と目指すべき未来~新しい学びから校務DXまで~」などのプレゼンが予定されている。プレゼンは各チーム10分で行い、5分間の質疑応答タイムも設ける。

 参加は無料、申込みはPeatixにて受け付ける。なお、閉会後には、参加費無料、飲食持ち寄り制でのアフターパーティーが予定されている。

◆「未来の学校みんなで創ろう。」Ongoing!CONFERENCE vol-3
日時:2025年7月12日(土)15:00~18:30(開場14:30)
会場:リクルート九段坂上KSビル(東京都千代田区九段北1-14-6)
参加費:無料
申込方法:Peatixより申し込む

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top