教育業界ニュース

2030年の教育はどう変わる? AI時代の学校と人材育成を考えるフォーラム9/29

 キャリア協育アクション推進コンソーシアムは、2025年9月29日に協育アクションフォーラム「“協育”で挑む、2030年代の社会を創る人づくり」を開催する。今回のフォーラムでは、上智大学の奈須正裕教授と東明館学園の神野元基理事長が講演を行い、教育の未来について議論する。

イベント 教員
協育アクションフォーラム「“協育”で挑む、2030年代の社会を創る人づくり」
  • 協育アクションフォーラム「“協育”で挑む、2030年代の社会を創る人づくり」
  • 奈須正裕氏
  • 神野元基氏

 キャリア協育アクション推進コンソーシアムは、2025年9月29日に協育アクションフォーラム「“協育”で挑む、2030年代の社会を創る人づくり」を開催する。今回のフォーラムでは、上智大学の奈須正裕教授と東明館学園の神野元基理事長が講演を行い、教育の未来について議論する。

 日本は急速な人口減少と技術革新の中で、教育と人材育成のあり方が限界を迎えつつある。2030年には生産年齢人口が6,800万人を下回ると予測されており、限られたリソースでどのように人を育てるかが社会全体の課題となっている。今回のフォーラムでは、「人材育成」をテーマに、2030年代に求められる“協育”を切り口として掘り下げる。

 フォーラムでは、奈須正裕氏が「2030年代の人づくりビジョン~次期学習指導要領がめざすこと~」をテーマに基調講演を行う。続いて、神野元基氏が「人工知能時代に求められる学校の姿」をテーマに特別講演を行う。さらに、キャリアリンクの若江眞紀氏のファシリテーションによるトークセッションも予定されている。

 同コンソーシアムは、1991年に創業されたキャリアリンクが企画・運営している。公教育に特化したコンサルティング会社であり、次世代育成を事業の核としている。企業の教育CSR分野でのコンサルティング実績は100社以上にのぼり、経済産業省が主催する「キャリア教育アワード」を多数受賞している。

◆“協育”で挑む、2030年代の社会を創る人づくり
日時:2025年9月29日(月)13:30~15:00(13:15ウェビナーオープン)
会場:Zoom Webinar
対象:企業教育支援活動担当者、人事・経営戦略関係担当者、教育行政担当者、教員、その他教育関係者
締切:2025年9月22日(月)
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込む

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top