教育業界ニュース

キャリア教育

親世代の7割、成績以外に「努力や姿勢も評価してほしい」イー・ラーニング研究所調べ 画像
教育行政

親世代の7割、成績以外に「努力や姿勢も評価してほしい」イー・ラーニング研究所調べ

 イー・ラーニング研究所は2025年6月26日、「夏休み前・通知表に関する意識調査」の結果を発表した。親世代の約9割が子供の非認知能力(知能・学力以外の人間性、社会性に関するスキル)が重要だと回答しており、通知表や学校のフィードバックでの評価を期待していることがわかった。

外国人留学生の国内就職を促進「認定制度」公募…文科省 画像
教育行政

外国人留学生の国内就職を促進「認定制度」公募…文科省

 文部科学省は2025年7月1日、「留学生就職促進教育プログラム認定制度」の公募を開始した。外国人留学生に対する質の高い教育プログラムを文部科学省が認定し、各大学等が発行するプログラム修了証明書を就職活動において提示することで、国内企業等への就職を一層促進することを目的としている。公募期間は7月31日まで。

日本工学院、漫画家育成「トキワ荘プロジェクト」運営法人と連携協定 画像
事例

日本工学院、漫画家育成「トキワ荘プロジェクト」運営法人と連携協定

 日本工学院専門学校は2025年6月18日、漫画家育成プログラム「トキワ荘プロジェクト」を運営するNPO法人LEGIKA(レジカ)と連携協定を締結した。同校のマンガ・アニメーション科と、「トキワ荘プロジェクト」との連携を通じて、次世代の漫画業界の人材育成を支援する。

桜美林大×仁川学院高「ディスカバ!in関西」参加高校を募集 画像
イベント

桜美林大×仁川学院高「ディスカバ!in関西」参加高校を募集

 桜美林大学は2025年7月19日、仁川学院高等学校との連携により、高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!in関西」を仁川学院高等学校で開催する。6月30日まで、参加高校を募集している。参加費は1校あたり3万円(税込)、先着20校に限り無料。

高校生向け探究教材「未来の翼プロジェクト」参加校募集 画像
教材・サービス

高校生向け探究教材「未来の翼プロジェクト」参加校募集

 国際エデュテイメント協会は2025年5月26日、高校生向けの探究教材「未来の翼プロジェクト」の参加学校募集を開始した。第一弾の公募期間は6月30日までで、1万人の高校生に無償で探究教材を配布する。

英検協会×宇都宮大、生涯学習プラットフォーム開発で協定締結 画像
教材・サービス

英検協会×宇都宮大、生涯学習プラットフォーム開発で協定締結

 日本英語検定協会(以下、英検協会)は2025年6月2日、同協会が推進する「生涯学習プラットフォーム(商標登録出願中)」の開発に関して、宇都宮大学との協力協定を締結したと発表した。

全学的改革やキャリア支援…53事例「大学院における教育改善の実践事例集」 画像
教育行政

全学的改革やキャリア支援…53事例「大学院における教育改善の実践事例集」

 文部科学省は2025年5月30日、大学院における教育改善の取組事例の把握等に関する調査研究の取りまとめとして、「大学院における教育改善の実践事例集」を公開した。20大学のべ53事例を紹介している。

採用と大学教育の未来、卒後就活も視野に…経団連が報告書 画像
教育行政

採用と大学教育の未来、卒後就活も視野に…経団連が報告書

 日本経済団体連合会(経団連)の「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は2025年5月9日、2024年度報告書を公表した。就業体験をともなうインターンシップは着実に拡大したと評価。最終年度までの6年超にわたる活動を総括している。

就職活動の日程遵守や配慮要請…文科省が周知 画像
教育行政

就職活動の日程遵守や配慮要請…文科省が周知

 文部科学省は2025年5月7日、大学・短期大学・高等専門学校の卒業・修了予定者の就職について、就職問題懇談会の申合せをWebサイトに掲載した。学業に支障をきたさない円滑な就職・採用活動の実施に向け、遵守事項や留意点をあらためて周知している。

学生のキャリア形成支援活動、単位認定の大学64.2% 画像
教育行政

学生のキャリア形成支援活動、単位認定の大学64.2%

 文部科学省は2025年4月25日、2023年度(令和5年度)大学等における学生のキャリア形成支援活動の実施状況について調査結果を公表した。単位認定を行うキャリア形成支援活動の実施大学(学部・大学院)は、前回調査より31校増の520校(64.2%)。国公私立別では、国立大学の実施率がもっとも高かった。

三鷹市教委と数学検定協会が連携協定、算数・数学教育推進 画像
教育行政

三鷹市教委と数学検定協会が連携協定、算数・数学教育推進

 三鷹市教育委員会と日本数学検定協会は2025年3月14日、連携協力に関する協定締結式を三鷹市教育センターで執り行った。協定に基づき、三鷹市における放課後を含めた算数・数学的活動の推進と各種教育の振興などをとおして、三鷹市教育ビジョンの実現と相互の発展をめざしていく。

マイナビ、中学生向けキャリア教育カードゲーム開発 画像
教材・サービス

マイナビ、中学生向けキャリア教育カードゲーム開発

 マイナビは、企業教育研究会と共同で開発した、キャリア教育のためのオリジナルカードゲーム教材「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」を使用し、2024年7月より全国の中学校で出張授業を無償開催している。中学生の職業選択の視野を広げ、将来のキャリアについて考えるきっかけになるという。

SDGsとキャリア教育「学校ブックオフプロジェクト」実践校募集 画像
教材・サービス

SDGsとキャリア教育「学校ブックオフプロジェクト」実践校募集

 日本文化教育推進機構は、ブックオフグループホールディングスと共同で、体験型SDGs教育プログラム「学校ブックオフプロジェクト」実践校の募集を開始した。全国の小・中学校・学童などを対象に、2025年度は全国120クラス限定での募集となる。

2024年度「外国人留学生キャリア形成促進プログラム」認定、文科省 画像
教育行政

2024年度「外国人留学生キャリア形成促進プログラム」認定、文科省

 文部科学省は2024年度(令和6年度)の専門学校(専修学校専門課程)における「外国人留学生キャリア形成促進プログラム」について、新規認定60校123学科、名称変更21校36学科、取消し2校3学科を公表した。

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開 画像
教育行政

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開

 経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の初回採択事業者が2025年3月28日、一覧で公開された。中学校や高校を対象に探究学習プログラムやキャリア教育を展開するForaも初回採択が決定し、補助金活用校の募集を開始した。

早稲田大と三菱電機、産学連携協定を締結…DX人材育成 画像
事例

早稲田大と三菱電機、産学連携協定を締結…DX人材育成

 早稲田大学と三菱電機は2025年3月27日、早稲田大学データ科学センターと三菱電機人財統括部で協定を締結したことを発表した。早稲田大学の教育プログラムを活用し、最新の技術と理論を三菱電機グループの従業員向けに提供するとともに、成果を早稲田大学におけるプログラムにフィードバックして発展させていく。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 18
page top