教育業界ニュース

キャリア教育(18ページ中3ページ目)

定時退勤を実現する秘訣…Teacher's[Shift] 画像
事例

定時退勤を実現する秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年8月19日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第184回の配信を公開した。大手前高松中学・高等学校の合田意先生をゲストに迎え、定時退勤を実現する秘訣に迫る。

東京学芸大「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集 画像
教材・サービス

東京学芸大「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集

 東京学芸大学は2024年8月30日まで、神戸親和大学とTeach for Japanと協働で取り組む「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集している。受講料5万円、募集人数50名。申込みはWebサイトより受け付ける。

関西外国語大×ワークアカデミー、キャリア支援で連携協定 画像
教育行政

関西外国語大×ワークアカデミー、キャリア支援で連携協定

 関西外国語大学とワークアカデミーは2024年8月5日、リカレント教育にともなうキャリア支援についての連携協定を締結した。在学生と卒業生を対象にした就職サポートや、卒業後の就職活動支援、転職希望者向けのキャリアカウンセリング、就職先紹介などを実施するという。

日本語教師の養成講座、短期集中コース8-10月…行知学園 画像
教材・サービス

日本語教師の養成講座、短期集中コース8-10月…行知学園

 留学生向け最大予備校「行知学園」は、短期集中型の日本語教師養成講座を開講する。基礎講座は2024年9月と10月の土日に全10回。現役教師にもお勧めの「応用講座」は8月の火・金で全8回。申込みはWebサイトより受け付ける。

東京学芸大、教育者の主体的学びプラットフォーム「I Dig Edu」発表 画像
教材・サービス

東京学芸大、教育者の主体的学びプラットフォーム「I Dig Edu」発表

 東京学芸大学は2024年7月22日、教員をはじめとする教育者の主体的な学びを支援するための学びのプラットフォーム「I Dig Edu」をローンチした。専門的で先導的な多様な講座をラインアップ、オープンバッジの取得もできる。利用料無料。

大学中退が増加、中退前に得たかったサポートは? 画像
事例

大学中退が増加、中退前に得たかったサポートは?

 ジェイックが2024年6月28日に発表した「中退に関するアンケート」の結果から、大学や高等専門学校の中途退学者の37.8%が、中退前に「教員からの学習支援」があれば中退しなかったと回答していることが明らかとなった。キャリア教育については、大学よりも高校段階での需…

叡啓大、出張授業「ソーシャルシステムデザイン学」高校募集 画像
教材・サービス

叡啓大、出張授業「ソーシャルシステムデザイン学」高校募集

 叡啓大学は2024年6月24日、ソーシャルシステムデザイン学関連の模擬授業(出張授業)やワークショップを、高校等の希望に沿いながら無料で実施すると発表した。対面・オンラインのいずれも可能。申込書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、メールにて申し込む。

理系の5割超、博士課程進学を断念…待遇やキャリアプラン不安 画像
事例

理系の5割超、博士課程進学を断念…待遇やキャリアプラン不安

 理系人材の5割以上が「待遇」や「キャリアプラン」に対する不安から、博士課程を選択しなかったことが2024年6月20日、CoA Nexus(コアネクサス)が公開した「博士課程のキャリアパスに関する調査」の結果から明らかとなった。

コドモン、保育士等キャリアアップ研修に教材提供 画像
教材・サービス

コドモン、保育士等キャリアアップ研修に教材提供

 コドモンは2024年6月7日、2024年度より東京都から指定を受け、保育ICT推進協会が実施しているオンラインの「保育士等キャリアアップ研修」に、「コドモンカレッジ」教材の提供を開始したと発表した。

工藤勇一氏、エグゼクティブコーチ就任…FC今治高 画像
教育行政

工藤勇一氏、エグゼクティブコーチ就任…FC今治高

 サッカー元日本代表監督の岡田武史氏が学園長を務め、次世代リーダーの育成を目指す「FC今治高等学校 里山校」は2024年6月13日、教育界の旗手である工藤勇一氏がエグゼクティブコーチに就任したことを公表した。工藤氏は、8月10日のオープンスクールに登壇するという。

GMO×渋谷区、小学校プログラミングのクラブ活動を支援 画像
教育行政

GMO×渋谷区、小学校プログラミングのクラブ活動を支援

 渋谷区とGMOインターネットグループは2024年6月17日より、渋谷区立笹塚小学校でのロボットプログラミングのクラブ活動支援を開始する。渋谷区立小学校で民間企業が全面的にクラブ活動をバックアップするのは、初の試みだという。

デジタル×人文社会科学の研究推進へ、名大がセンター新設 画像
教育行政

デジタル×人文社会科学の研究推進へ、名大がセンター新設

 名古屋大学は2024年5月17日、4月に新設したデジタル人文社会科学研究推進センターにおいて、部局横断的なデータ駆動型研究をスタートさせたと発表した。分野融合による新しい研究領域の開拓と、同大の人社系全体の研究力およびプレゼンスの向上を第一ミッションに掲げる。

清泉女子大、JICA海外協力隊派遣へ…連携覚書締結 画像
教育行政

清泉女子大、JICA海外協力隊派遣へ…連携覚書締結

 清泉女子大学は2024年5月17日、地球市民学部地球市民学科の推薦を受けた学生や卒業生らを、国際協力機構(JICA)海外協力隊員に派遣可能になったと発表した。派遣準備支援のための授業を行い、意欲と能力のある学生らをJICAに推薦する。

東福岡学園×元気日本語文化学校、国際交流で連携 画像
教育行政

東福岡学園×元気日本語文化学校、国際交流で連携

 東福岡学園は2024年5月8日、元気日本語文化学校(Genki Japanese and Culture School)福岡校を設置するグローバルウィザスと東福岡高等学校で連携協定締結式を行った。

慈恵医大と桐朋、医学・看護学の教育活性化で連携 画像
教育行政

慈恵医大と桐朋、医学・看護学の教育活性化で連携

 東京慈恵会医科大学と桐朋高等学校・桐朋女子高等学校は、互いの教育の活性化を図るため、2024年4月1日付で協定を締結した。調印式は4月30日、桐朋学園本部仙川キャンパスにおいて執り行われた。

中学校「キャリア教育」無償出張授業…マイナビ50th企画 画像
教材・サービス

中学校「キャリア教育」無償出張授業…マイナビ50th企画

 マイナビは2024年6月から、50周年記念事業の1つとして、カードゲームを通して地域社会と仕事のつながりを学ぶ「キャリア教育」教材を使った出張授業を実施する。対象は中学2年生(他学年は応相談)。応募フォームから5月17日までに申し込む。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 18
page top