教育業界ニュース

SDGsとキャリア教育「学校ブックオフプロジェクト」実践校募集

 日本文化教育推進機構は、ブックオフグループホールディングスと共同で、体験型SDGs教育プログラム「学校ブックオフプロジェクト」実践校の募集を開始した。全国の小・中学校・学童などを対象に、2025年度は全国120クラス限定での募集となる。

教材・サービス 授業
無料教材一式
  • 無料教材一式
  • 選べる3つのプログラム

 日本文化教育推進機構は、ブックオフグループホールディングスと共同で、体験型SDGs教育プログラム「学校ブックオフプロジェクト」実践校の募集を開始した。全国の小・中学校・学童などを対象に、2025年度は全国120クラス限定での募集となる。

 学校ブックオフプロジェクトは、「リユースって何だろう?」そんな疑問を楽しく学びながら、社会貢献できる体験型プログラム。開始から5年目を迎え、累計約1万人以上の児童が体験している。「マイバック作り」「査定体験」「店舗体験」の3つのプログラムから学校の事情にあったものを、好きな時数で実践でき、教材はすべて無料で提供される。

 「へんしんマイバック!~モノを大切にしよう~」では、3Rについての理解を深めたあと、家にある着なくなったTシャツを持ち寄り、1人1つずつ、Tシャツをリメイクしてマイバック(エコバック)を作成。「査定体験~本の価値が決まるまで~」では、自分で本の査定をし、金額と根拠をオンライン授業をとおしてブックオフのスタッフにプレゼンする。ブックオフスタッフが「正しい査定段階」と「査定方法」「本の扱い方」について伝授する。

 また、「店舗体験ブックオフチャレンジ!~地球環境を守るために~」は、査定技術を学んだあと、その技術を生かして、学校でリユースショップを開く。「仕入れ」「広報」「営業」「経理」など、お店を開店するためにはどんな仕事が必要かを子供たちがグループごとに企画する。

  参加した教員からは、「社会貢献として、学校ブックオフをはじめとするさまざまな取組みをし、労力を惜しまない姿勢に好感がもてました」「1学期に行った『へんしんマイバッグ』以降、リユースの意識が家庭生活の中で高まっていると、生徒の会話から感じました」などの声が寄せられている。

  申込みは、専用フォームまたはQRコードから。参加無料。

◆学校ブックオフプロジェクト
【へんしんマイバッグ!~モノを大切にしよう~】
対象:小学3年生~中学3年生(学童クラブ、特別支援学校、フリースクールなどを含む)
教科:総合学習/家庭科/社会科/理科
時数:2時間・3時間のいずれかより選択
枠組:先生が授業
教材:指導用スライド(動画入り)、ワークシート、指導案

【査定体験~本の価値が決まるまで~】
対象:小学4年生~中学3年生(学童クラブ、特別支援学校、フリースクールなどを含む)
教科:総合学習、ほか
時数:3時間・4 時間のいずれかより選択
枠組:先生が授業+オンライン授業(Web会議システムを用いた授業)
教材:指導用スライド(動画入り)、ワークシート、指導案

【店舗体験 ブックオフチャレンジ~地球環境を守るために~】
対象:小学4年生~中学3年生(学童クラブ、特別支援学校、フリースクールなどを含む)
教科:総合学習、ほか
時数:6時間・8時間のいずれかより選択
枠組:先生が授業+オンライン授業(Web会議システムを用いた授業)
教材:指導用スライド(動画入り)、ワークシート、指導案

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top