教育業界ニュース

自宅から視聴できる授業づくりのヒント、夏の教育セミナー8/21まで配信

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本教育新聞社と共催で「第12回 夏の教育セミナー」を開催している。2025年8月21日まで、オンラインで全国の高校教員に向けて配信される。自宅や学校から、2学期の授業改善のヒントを得られる。

イベント 教員
夏の教育セミナー
  • 夏の教育セミナー

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本教育新聞社と共催で「第12回 夏の教育セミナー」を開催している。2025年8月21日まで、オンラインで全国の高校教員に向けて配信される。自宅や学校から、2学期の授業改善のヒントを得られる。

 「夏の教育セミナー」は、これまで延べ5万名以上の教員が参加している。今年は「2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育」をテーマに、豪華講演者を招いて開催。教育の本質を全国の教員と共に考えることで、日々の生徒指導や授業づくりのヒントを提供する。

 8月15日から21日に大阪会場の講演を1週間限定で配信する。参加費は無料。

 会場実施でいち早く講演に参加した教員からは、「供給とのミスマッチのお話が印象に残った」「中教審での議論が参考になった」「新しい学習指導要領についてよくわかる内容だった」などの声が寄せられている。

 特別講演では、大学入試室長の立場からの共通テストの状況や、デジタル出願の状況が参考になったとの声がある。また、AIの最先端の話がわかりやすく、これからの時代を予想させる内容だったという。

 分科会では、授業の中で夏休み明けすぐに取り入れられる話が多く、勉強が苦手な生徒が多い学校にとって参考になったとの声がある。探究的で対話的な学びの実際を提供し、多くのヒントを得ることができたという。

 「第12回 夏の教育セミナー」は、2025年8月21日までオンラインで配信される。テーマは「2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育」である。参加対象は高等学校の教員で、参加費は無料。申込みは「夏の教育セミナー」Webサイトから可能。

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top