教育業界ニュース

教材・サービス トピックス

JAXA、高校生向け出前授業…特派員としてISS油井宇宙飛行士と交信も 画像
教材・サービス

JAXA、高校生向け出前授業…特派員としてISS油井宇宙飛行士と交信も

 CONSEO(衛星地球観測コンソーシアム)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)第一宇宙技術部門は、高校生と共に「宇宙から見る地球」を通して学ぶ取組み「My Earthミッション」として、JAXA職員が講師として学校を訪問する「出前授業」の実施校を全国から公募する。

学校現場のAI活用実践コンテスト、受賞作品を発表 画像
教材・サービス

学校現場のAI活用実践コンテスト、受賞作品を発表

 教育AI活用協会と小学館が運営する教育情報サイト「みんなの教育技術」編集部は2025年11月16日、「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」の最終審査会をオンラインにて開催し、各部門のベスト・プラクティスを選出した。

生成AI、トップ5%の教員が全利用の38%牽引…500万件データ分析 画像
教材・サービス

生成AI、トップ5%の教員が全利用の38%牽引…500万件データ分析

 スタディポケットは2025年11月25日、全国の小中高校における教員・生徒の生成AI利用データ約500万件を分析した「学校現場の生成AI活用実態レポート(2025年冬版)」を公表した。調査から、一部の教員が活用を牽引している実態などが明らかになった。

Minecraftで社会課題を探究、DNPがワークショップモデル提供 画像
教材・サービス

Minecraftで社会課題を探究、DNPがワークショップモデル提供

 大日本印刷(DNP)は2025年11月27日、教育版ゲーム「Minecraft」を活用したワークショップモデルの提供を開始した。子供たちが社会課題解決をテーマにデジタルものづくりを体験するもので、自治体・企業・教育機関向けに提供される。

不登校支援、JR東日本とNIJINが駅を活用した学びの場創出へ 画像
教育行政

不登校支援、JR東日本とNIJINが駅を活用した学びの場創出へ

 JR東日本スタートアップは2025年11月27日、NIJINとともに教育・子育て領域での事業共創に向けた取組みを開始したと発表した。不登校児童生徒の増加や学校現場の負荷といった教育課題に対し、JR東日本グループの駅や地域拠点などのアセットを生かして取り組む新たな試みとなる。

英検協会×宇都宮大、証明書デジタル化実証 画像
教材・サービス

英検協会×宇都宮大、証明書デジタル化実証

 日本英語検定協会と宇都宮大学は2025年11月27日、大学や高校が発行するPDF形式の成績証明書などを、信頼できるデジタル証明として扱う共同実証実験の成果を公表。既存の運用を大きく変更することなく導入できる見通しが確認された。

英会話学習サービス「スタディポケットAI英会話」2026年4月提供…先行トライアル校募集 画像
教材・サービス

英会話学習サービス「スタディポケットAI英会話」2026年4月提供…先行トライアル校募集

 スタディポケットは、生成AI技術を活用した新しい英会話学習サービス「スタディポケットAI英会話」を2026年4月より正式にリリースすると発表した。開発にあたって先行トライアルを実施したところ、多くの生徒がポジティブな変化を実感していることが明らかになったという。

学校トイレに生理用品を…ユニ・チャームら3者が一部無償で提供 画像
教材・サービス

学校トイレに生理用品を…ユニ・チャームら3者が一部無償で提供

 ユニ・チャームとMeWプロジェクト、日本カルミックの3者は2025年11月より、学校施設向けに生理用品ディスペンサーと完全密閉型ナプキンを組み合わせたスターターキットの提供を開始した。

不登校支援、千葉県がメタバース空間「こさぽんの家」開設 画像
教育行政

不登校支援、千葉県がメタバース空間「こさぽんの家」開設

 大日本印刷(DNP)とレノボ・ジャパンは2025年11月25日、千葉県に在住・在学する不登校の小学4年生から中学3年生を対象に、学習支援サービス「放課後メタバースちば~こさぽんの家~」の提供を開始した。

マイクラ教材、初期費用&システム料0円…放課後等デイ向け特別プラン 画像
教材・サービス

マイクラ教材、初期費用&システム料0円…放課後等デイ向け特別プラン

 エクシードは2026年1月~6月まで、全国約2万か所の放課後等デイサービスを対象に、マインクラフト教材「マイクラマスター」の特別プランを提供する。同プランでは初期費用と月々のシステム利用料が無料になる。説明会は2025年12月19日。

阪南大の代表電話DX化、AI応答「受付君」本格稼働 画像
教材・サービス

阪南大の代表電話DX化、AI応答「受付君」本格稼働

 阪南大学は2025年11月25日、アンビシオテクノロジーが提供するAI電話応答システム「受付君」を大学の代表電話窓口に導入し、本格運用を開始したと発表した。複数の電話回線を同時対応できるAIの導入で、従来より待ち時間を少なく、スムーズな問い合わせを可能にする環境が整った。

ChatGPT、若年層ほど「悩み相談」「雑談」に活用 画像
教材・サービス

ChatGPT、若年層ほど「悩み相談」「雑談」に活用

 「自分自身の悩み相談」の相手としてChatGPTを利用している割合が3割以上となったことが、アスマークが2025年11月18日に公開した、ChatGPTに関するアンケート調査の結果から明らかになった。

AI人材の証「G検定」合格率77%…次回は2026年1月 画像
教材・サービス

AI人材の証「G検定」合格率77%…次回は2026年1月

 日本ディープラーニング協会(JDLA)は、2025年11月7日と8日に実施した「2025年 第6回 G検定(ジェネラリスト検定)」の結果を発表した。1万350名が受験し、8,005名が合格、合格率は77.34%だった。

私大入学金2重払い実態、大学運営費1,900億円減…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

私大入学金2重払い実態、大学運営費1,900億円減…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年11月17日~11月21日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。東京都・小中の新規不登校者減少、私立大入学金「二重払い」実態、「科学の再興」提言案・文理分断からの脱却などのニュースがあった。また、11月25日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

DNPが課外活動プログラム提供へ…10社と協業 画像
教材・サービス

DNPが課外活動プログラム提供へ…10社と協業

 大日本印刷は2025年11月21日、ムラサキスポーツなど10社と協業し、12月より児童・生徒向けの「地域クラブ活動プログラム」と「探究学習プログラム」を提供すると発表した。学校部活動の地域連携や地域移行を支援し、学校のカリキュラムにはない専門的な学びの提供を目指す。

NTT西日本、デジタル学修歴証明書の海外送受サービス…学歴詐称防止 画像
教材・サービス

NTT西日本、デジタル学修歴証明書の海外送受サービス…学歴詐称防止

 NTT西日本は2025年11月21日、Instructureと提携し、デジタル学修歴証明書サービス「パーチメント・デジタリー・サービス」ならびに「パーチメント・デジタリー・レシーブ」を国内大学向けに提供開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 212
page top