教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(210ページ中3ページ目)

塾向け「生成AI活用事例集」経営効率化…タオが新サイト公開 画像
教材・サービス

塾向け「生成AI活用事例集」経営効率化…タオが新サイト公開

 タオは塾経営者が生成AI(ChatGPTなど)を活用し、業務効率化を図るための具体的手法を画像付きで詳細に解説するサイト「塾の生成AI活用事例集」をリニューアルして公開した。

小学生が審査員に…金融教育「FESコンテスト」学校など募集 画像
教材・サービス

小学生が審査員に…金融教育「FESコンテスト」学校など募集

 日本金融教育支援機構は、「FESコンテスト」で小学生による審査を授業で本格的に導入する。これにともない、2025年開催の「第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行」の審査を授業で行う自治体や学校を募集する。募集締切は、2025年10月31日。

サイボウズ「不登校支援アプリ」自治体やフリースクールへ無償提供 画像
教材・サービス

サイボウズ「不登校支援アプリ」自治体やフリースクールへ無償提供

 サイボウズは2025年8月、「ソーシャルデザインラボ」において自治体・教育委員会向けおよびフリースクール向けの2種類のkintoneアプリパックを無償で提供開始した。自治体や教育委員会は保護者からの不登校相談をオンラインで受け付け、フリースクールでは日々の運営を効率化する仕組みが導入できる。

学生証から講義情報まで「東北大アプリ」で完結…内田洋行がDX支援 画像
教材・サービス

学生証から講義情報まで「東北大アプリ」で完結…内田洋行がDX支援

 内田洋行は2025年10月1日、東北大学が推進する「全学DX戦略」を支援し、大学公式スマホアプリ「東北大アプリ」を開発・導入したと発表した。同アプリは、東北大学において2025年4月より運用を開始している。

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し 画像
教材・サービス

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し

 Times Higher Education(THE)は2025年9月30日、「THE 日本大学ランキング」の終了を発表した。THEは世界大学ランキングと、 SDGsの取り組みを測る「サステナビリティ・インパクト・レーティング」に集中することを念頭に、「THE 日本大学ランキング」の終了という決断に至ったという。

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供 画像
教材・サービス

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供

 QuizKnockを運営するbatonとポケモンは、中高生向けの探究型学習教材「ポケモン探究学習 -「メガシンカ」の考察から現実世界の理解を深める-」を2025年9月22日にリリースした。

教員支援「Duolingo English Test」75%オフ、全米大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員支援「Duolingo English Test」75%オフ、全米大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月22日~9月26日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教員の英語力を支援「Duolingo English Test」75%オフ、調整授業時数制度・26年度から先行導入、全米大学ランキング・シカゴ大浮上などのニュースがあった。また、9月29日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

学校のICT活用を支援、ネット安全ガイド無料公開…Sky 画像
教材・サービス

学校のICT活用を支援、ネット安全ガイド無料公開…Sky

 2025年9月24日、Skyは教職員および児童生徒向けの情報セキュリティコンテンツを追加で公開し、すべてのコンテンツを予定通り公開した。資料と動画「サイバー犯罪の加害者にならないために -DDoS攻撃は犯罪です!-」を新たに公開し、インターネット利用の注意点をまとめている。

高校以上の端末整備、学校の負担は最小限…EC活用で保護者も安心・納得 画像
教材・サービス

高校以上の端末整備、学校の負担は最小限…EC活用で保護者も安心・納得PR

 高校以上の教育機関において、保護者負担による1人1台端末の整備を進める動きが広がっている。学校・保護者双方の負担を軽減し、大きな安心感をもたらすSB C&Sの「高校以上向けサービス」について、同社の野坂香里氏に聞いた。

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能 画像
教材・サービス

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能

 Duolingoが文部科学省が提供する「小・中・高等学校教員を対象とした英語資格・検定試験の特別受験制度」に参画することを2025年9月25日に発表した。

マイクロソフト、全国のICT活用成功事例を公開 画像
教材・サービス

マイクロソフト、全国のICT活用成功事例を公開

 日本マイクロソフトは、全国の教育現場におけるICT活用の取組みをまとめた「全国の教育現場から学ぶ!ICT活用事例集」をMicrosoft Educationの公式サイトで公開している。学校や教育委員会でのさまざまな活用実践が紹介されている。

混雑解消へ新システム…大阪公立大学生協に無人決済店舗が登場 画像
教材・サービス

混雑解消へ新システム…大阪公立大学生協に無人決済店舗が登場

 大阪公立大学森之宮キャンパスで2025年9月24日より、インタセクト・コミュニケーションズ、Cloudpick Japan、Hanshow JAPANが共同で全国の大学生協として初めてウォークスルー方式の無人決済店舗を導入した。

教職員定数の改善に予算要求、教員共働きのメリット…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教職員定数の改善に予算要求、教員共働きのメリット…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月16日~9月19日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校のWi-Fi環境の課題、教員共働きのメリット・デメリット、先生のホンネ・20年前の学校のほうがしんどかったことなどのニュースがあった。また、9月22日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

名水や災害の歴史もわかる「YAMAP流域地図」地理や理科の学習に 画像
教材・サービス

名水や災害の歴史もわかる「YAMAP流域地図」地理や理科の学習に

 ヤマップは2025年9月18日、日本全国の流域を網羅した3Dデジタル地図の「YAMAP流域地図」において、「小学校」「自然災害伝承碑」「名水百選」を表示する機能を追加したと発表した。これにより、子供たちが流域圏を直感的に理解し、学校のカリキュラムで地理や理科の学習に活用できるようになる。

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設 画像
教材・サービス

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設

 すららネットは2025年9月16日、不登校の子供や保護者、支援者に向けた新たな不登校ポータルサイト「あした研究室」を正式に公開した。

ゲームで職業体験…DNP、MinecraftとRobloxで教育サービス開始 画像
教材・サービス

ゲームで職業体験…DNP、MinecraftとRobloxで教育サービス開始

 大日本印刷(DNP)は2025年9月16日、ゲームプラットフォーム「Minecraft」や「Roblox」を活用した「DNPゲーム活用教育サービス」を開始する。企業や自治体は、CSR活動や人材採用、イベント企画などでこのサービスを活用できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 210
page top