教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(211ページ中10ページ目)

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能 画像
教材・サービス

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能

 スズキ教育ソフトは2025年7月30日、同社の教育クラウドサービス「edu-cube」に、メディア・リテラシー育成アプリ「ふしぎの世界のリテディア」を追加した。

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放 画像
教材・サービス

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放

 RePlayceは、中高生向けのキャリア選択支援メディア「人生のホンネ図鑑」を2025年8月4日にリリースした。これは、中高生が多様なキャリアに出会い、将来の選択肢を広げることを目的としている。

河合塾グループ、東南アジアで教育事業展開…文科省プロジェクトに採択 画像
教材・サービス

河合塾グループ、東南アジアで教育事業展開…文科省プロジェクトに採択

 KJホールディングスは、東南アジア地域における幼稚園から高校までの学校、学習塾の経営、模擬試験事業を含む教育関連事業の展開に関するプロジェクトが、文部科学省の「令和7年度『日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)』応援プロジェクト」に採択されたことを発表した。

仮想現実の教育研修が急成長…2024年は264億円市場に 画像
ICT機器

仮想現実の教育研修が急成長…2024年は264億円市場に

 矢野経済研究所は、国内のXR(VR/AR/MR)市場を調査し、市場概況と主要企業動向を明らかにした。2024年の国内XRデバイス市場は、メーカー出荷台数ベースで45万6,000台と推計され、法人向けXRコンテンツ市場は売上高ベースで264億6,500万円に達すると見込まれている。

電子黒板導入から1年、授業の変化を実感…エプソン活用事例集 画像
ICT機器

電子黒板導入から1年、授業の変化を実感…エプソン活用事例集PR

 黒板に見せたいものを大きく、明るく、はっきり提示できるエプソンのプロジェクター型電子黒板。教育現場における活用事例集の第5弾では、導入から1年が経った中学校での活用の広がりと、授業の変化を紹介している。

全国学力テストの結果公表、大学入試の動向分析…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テストの結果公表、大学入試の動向分析…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月28日~8月1日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テスト・数学の図形証明は無解答率3割超、旺文社による2026年の大学入試動向分析&2025年一般選抜結果などのニュースがあった。また、8月4日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

男女で考える月経サポート、中学校の保健体育に新教材 画像
教材・サービス

男女で考える月経サポート、中学校の保健体育に新教材

 ARROWSはクラシエ薬品と共同で、動画やワークを通じて月経の仕組みを学び、対処法や配慮について考える教材を開発した。教材は中学1年生向けで、保健体育の授業で使用されることを想定している。授業時間は1コマ(50分)で、教材は無料で提供される。

約80社出展「第10回関西教育ICT展」8/7-8 画像
イベント

約80社出展「第10回関西教育ICT展」8/7-8

 西日本最大級の教育ICT展示会「第10回関西教育ICT展」が2025年8月7日~ 8日の2日間、大阪南港のインテックス大阪にて開催される。今回のテーマは「DXで推進するみらいの教育」。現在、公式Webサイトで事前来場者登録およびセミナー聴講登録を受け付けている。

修学旅行プログラム「脱炭素」を学ぶ立命館大ツアー…小中学校募集 画像
教材・サービス

修学旅行プログラム「脱炭素」を学ぶ立命館大ツアー…小中学校募集

 京都市は2025年7月11日、京都らしい脱炭素を学べる修学旅行プログラム「脱炭素修学旅行 立命館大学キャンパスツアー」の募集開始を発表した。修学旅行を含む研修旅行で利用できる。対象は小中学校、ツアー料金は1人あたり1,500円。

都立南多摩中教「生成AIを活用したPython講座」公開授業8/20 画像
イベント

都立南多摩中教「生成AIを活用したPython講座」公開授業8/20

 CA Tech Kidsは2025年8月20日、Microsoft社が提供する生成AIサービス「Microsoft Copilot」を活用したPython講座を、都立南多摩中等教育学校で実施し、教育関係者に幅広く参観機会を設ける。視察の申込みは8月13日まで受け付ける。

Gakken、TOPPANら5社採択…未来の教室 画像
教材・サービス

Gakken、TOPPANら5社採択…未来の教室

 経済産業省は2025年7月28日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」実証事業の新規採択結果を公表した。新規事業者には、「うむさんラボ」「Gakken」「SALMON GARAGE」ら5事業者が選ばれた。

四條畷学園高、保護者向けオンライン相談「みらぴか」導入…教員の負担軽減も 画像
教材・サービス

四條畷学園高、保護者向けオンライン相談「みらぴか」導入…教員の負担軽減も

 四條畷学園高等学校は2025年7月1日、保護者に寄り添い、生徒ひとりひとりの可能性を最大限に引き出すため、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」を正式に導入した。教員が担ってきた相談の一部を専門家が対応することで、教員の負担軽減にもつながるという。

子供の特性を8タイプに分類「First GROW」提供開始 画像
教材・サービス

子供の特性を8タイプに分類「First GROW」提供開始

 Institution for a Global Society(IGS)は2025年7月28日、未就学から小学校低学年の子供を対象とした「気質(生まれもった特性)」測定の新サービス「First GROW」の提供を7月より開始すると発表した。

ロイロ認定ティーチャー、2025年度前期審査8-9月…研修8/21 画像
教材・サービス

ロイロ認定ティーチャー、2025年度前期審査8-9月…研修8/21

 LoiLoは2025年8月1日から9月30日まで、「ロイロ認定ティーチャー」の2025年度前期審査を実施する。ロイロノート・スクールを活用し、児童生徒主体の授業をデザインできる先生を対象に、2024年度には400名以上の先生が認定された。

立命館など私大6校が定員変更、教職員の未配置3,662人…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

立命館など私大6校が定員変更、教職員の未配置3,662人…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月22日~7月25日)公開された記事には、立命館など私大6校が定員変更、通級指導を受ける小中高生20.3万人で過去最多、教職員の未配置3,662人・学校現場全体で人手不足などのニュースがあった。また、7月28日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

Libryで授業改善、中高教員対象「ICT活用セミナー」7-8月 画像
イベント

Libryで授業改善、中高教員対象「ICT活用セミナー」7-8月

 デジタル教材プラットフォーム「Libry」導入校の活用事例や効果を紹介する「ICT活用セミナー」が2025年7月~8月にかけて計6回オンラインにて開催される。対象は中高教職員、参加費無料。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 211
page top