教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(210ページ中10ページ目)

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始 画像
教材・サービス

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始

 WHITEは2025年7月17日、生成AIを安全かつ効果的に活用するためのリテラシーを測る資格制度「生成AIリテラシー検定」の提供開始を発表した。生成AIの知識だけでなく、実務に即した活用スキルの有無を客観的に評価・認定するという。

スクールタクト認定マスター、2025年度の募集スタート 画像
教材・サービス

スクールタクト認定マスター、2025年度の募集スタート

 授業支援クラウド「スクールタクト」を提供するコードタクトは2025年7月22日、スクールタクト/ClassiNOTEの活用を認定する「スクールタクト認定マスター」2025年度の募集を開始した。基本機能をSNS上で学べる「毎日スクールタクト」と時期を連動させ、初心者の先生も夏休み期間中に基礎を固めて認定に挑戦できる。

女性教員向けプログラミング教育研修「SteP」報告書を公開 画像
教材・サービス

女性教員向けプログラミング教育研修「SteP」報告書を公開

 公教育における情報教育の普及を目指すみんなのコードは2025年7月22日、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教育研修プログラム「SteP」の3年間の取組みをまとめた報告書を発表した。

学テ国語・算数の正答率下降、医療的ケア児12.7%終日付添い…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学テ国語・算数の正答率下降、医療的ケア児12.7%終日付添い…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月14日~7月18日)公開された記事には、AI教育「Gemini for Education」新機能、普通校の医療的ケア児・親12.7%が終日付添い、全国学力テスト・国語と算数で正答率下降などのニュースがあった。また、7月23日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

大東文化大、AI教材活用で入試改革…総合型選抜に導入 画像
教材・サービス

大東文化大、AI教材活用で入試改革…総合型選抜に導入

 atama plusは、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大学の2026年度総合型選抜入試に導入されることを発表した。

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都 画像
教材・サービス

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都

 東京都は2025年7月17日、Blueberryと協働し、福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを都内の小中学生らに提供すると発表した。デジタル技術なども活用しながら楽しく福祉の仕事を学ぶことができる。

東京学芸大ら「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集 画像
教材・サービス

東京学芸大ら「教員・教育支援人材育成リカレント事業」受講生募集

 東京学芸大学は2025年7月15日、神戸親和大学とTeach for Japanの協働で、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生募集を開始した。教員免許の有無に関わらず参加可能。今年度は新たに春から先生になりたい人を対象としたコースを新設している。

進研ゼミ赤ペン添削指導、学校向け提供…横浜翠嵐高校で初導入 画像
教材・サービス

進研ゼミ赤ペン添削指導、学校向け提供…横浜翠嵐高校で初導入

 ベネッセコーポレーションは、「進研ゼミ」の「赤ペン先生の添削指導」サービスを、学校向けに7月より提供開始する。学校向けに赤ペン先生のサービスを展開するのは、1969年の進研ゼミ高校講座開講以来初となる。

中高生向け探究学習プログラムHasso Camp、プログラム内容を拡充 画像
教材・サービス

中高生向け探究学習プログラムHasso Camp、プログラム内容を拡充

 博報堂DYホールディングスは、同社グループの社会貢献活動の一環として提供している中高生向けの探究学習プログラム「Hasso Camp」の内容を拡充した。

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択 画像
教材・サービス

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択

 経済産業省は2025年7月11日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」教育イノベーター支援プログラム(EOL)の採択結果を公表した。採択事業者に選ばれたのは、ゲーミフィケーションを活用した情報リテラシー教材を展開する「Classroom Adventure」など5事業者。

グーグル教育版AIツールセット無償提供、学テ中学理科でIRT導入…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

グーグル教育版AIツールセット無償提供、学テ中学理科でIRT導入…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月7日~11日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表、全国学力テストの中学校理科でIRT導入などのニュースがあった。また、7月24日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発 画像
教材・サービス

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発

 新学社は2025年7月10日、ベンキュージャパンおよびユニティと連携し、電子黒板「BenQ Board」専用の知育・教育Webコンテンツ「新学社×あそんでまなぶ!」の提供開始を発表した。幼児教育現場にICT活用の新たな学習環境を提供する。

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表 画像
教材・サービス

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表

 米Googleは、教育版AIツールセット「Gemini in Classroom」を、Google Workspace for Educationアカウントを有する教員に無償提供することを現地時間2025年6月30日、ブログ内で発表した。英語版を先行提供し、数週間ほとでグローバル展開する予定。

TOEICの不正受験、過去2年間で803人関与…スコア無効に 画像
教材・サービス

TOEICの不正受験、過去2年間で803人関与…スコア無効に

 国際ビジネスコミュニケーション協会は、2025年5月に発覚したTOEIC L&R公開テストの不正受験に関し、過去2年間で同様の不正行為の疑いが高い受験者が803人にのぼることを、7月7日に明らかにした。協会は同日、受験資格剥奪およびスコア無効化の処分を通知している。

睡眠の大切さを学ぶ教材、パラマウントベッドが無料提供 画像
教材・サービス

睡眠の大切さを学ぶ教材、パラマウントベッドが無料提供

 パラマウントベッドは、中学生の睡眠不足が顕在化している現状を受け、中学校の教員向け教材「睡眠の大切さを学ぶ教育プログラム」を2025年度も無料提供する。

2025年度「NIE実践指定校」47都道府県で514校認定 画像
教材・サービス

2025年度「NIE実践指定校」47都道府県で514校認定

 日本新聞協会は2025年7月4日、2025年度NIE実践指定校が決定したと発表した。2025年度は、47都道府県から514校の小・中・高校、特別支援学校などをNIE実践指定校として認定。原則2年間を指定期間とし、新聞協会と新聞社が新聞購読料を全額補助する新聞提供事業を実施する。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 210
page top