教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(210ページ中20ページ目)

埼玉県、保育士支援「埼玉保育ナビ」フルオープン 画像
教育行政

埼玉県、保育士支援「埼玉保育ナビ」フルオープン

 埼玉県は2025年3月13日、保育士やこれから保育士を目指す人、復職を考えている人に向けた情報をワンストップで提供するポータルサイト「埼玉保育ナビ」をフルオープンした。

欠席連絡9割ICT、京大など4校が法科大学院予算配分最高評価…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

欠席連絡9割ICT、京大など4校が法科大学院予算配分最高評価…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月10日~3月14日)公開された記事には、欠席連絡90%の学校がICTを活用、法科大学院の予算配分率・名大や京大など4校が最高評価120%、全国学力テスト都道府県別結果の公表方法議論などのニュースがあった。また、3月17日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

Google、産学官連携「Japan Cybersecurity Initiative」設立 画像
教材・サービス

Google、産学官連携「Japan Cybersecurity Initiative」設立

 Googleは2025年3月12日、日本企業のサイバーセキュリティ意識向上と専門人材育成を支援する「Japan Cybersecurity Initiative」を立ち上げたと発表した。

みんがく、自治体向けAI無償提供キャンペーン 画像
教材・サービス

みんがく、自治体向けAI無償提供キャンペーン

 みんがくは、全国の自治体を対象に「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」を開始する。申込期限は2025年3月31日。

政策や政党の違いを知る「SDG4教育キャンペーン」教材公開 画像
教材・サービス

政策や政党の違いを知る「SDG4教育キャンペーン」教材公開

 教育協力NGOネットワーク(JNNE)は、日本政府の政策や政党の違いを知ることができる授業やワークショップの教材をWebサイトに公開している。2025年3月24日には実践者向けオンライン・ワークショップを開催する予定。授業教材の申込みは5月16日まで。

成城大と琉球大、教育協力協定を締結 画像
事例

成城大と琉球大、教育協力協定を締結

 成城大学(東京都世田谷区)のデータサイエンス教育研究センターと、琉球大学(沖縄県中頭群)数理・データサイエンス・AI教育推進室は、2025年3月4日に「教育等の協力に関する協定」を締結した。教育などにおける協力を推進し、相互の教育の一層の進展に資することを目的としている。

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結 画像
事例

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結

 東邦大学薬学部・理学部・健康科学部は、八千代松陰中学校・高等学校との間で、教育の質向上を目指す連携協定を締結した。2025年3月6日に行われた締結式では、大学が中学・高等学校の理数教育および薬学・理学・健康科学に関する発展的教育の充実を支援し、中学・高等学校は大学教育の高度化に協力することが確認された。

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV 画像
事例

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月12日、東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法」を公開した。数学の授業にCreativeな要素を取り入れた実践例や、先生たちの悩みを解決するための授業デザインアイデアの生み出し方について紹介する。

【EDIX2025】教育総合展「EDIX」東京、4/23-25東京ビッグサイト 画像
イベント

【EDIX2025】教育総合展「EDIX」東京、4/23-25東京ビッグサイト

 教育総合展「EDIX」東京が2025年4月23日~25日の3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示などが行われる。入場無料。入場や各セミナーは事前申込制。

ロイロ、基本操作から授業デザインまで…オンライン研修 画像
イベント

ロイロ、基本操作から授業デザインまで…オンライン研修

 ロイロノート・スクールは、教育関係者を対象にしたオンライン研修の2025年度の日程を発表した。研修は2025年4月から2026年3月までの1年間を通じて行われ、基本操作から授業デザインまで、さまざまなテーマが用意されている。各研修は1回完結型で、参加者は自由に選んで受講できる。

欠席連絡、90%の学校がICTを活用…教職員調査 画像
教材・サービス

欠席連絡、90%の学校がICTを活用…教職員調査

 School Voice Projectは2025年2月27日、家庭や児童生徒との連絡におけるICT活用状況についてのアンケート結果を発表した。課題はあるものの、全体の9割以上が働き方に関して「良い影響があった」と回答。学校での連絡手段としてのICT活用が広がっていることが明らかになった。

教育現場のDX改革…無料オンライン講座3/25 画像
教材・サービス

教育現場のDX改革…無料オンライン講座3/25

 Gakkenが運営する教育コンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は2025年3月25日、キングソフトと協力し、教員や学校関係者を対象とした無料オンライン講座「いま教育現場に求められるデジタル意識改革」を開催する。

高校生向けカードゲーム教材「ソナソナ」登場 画像
教材・サービス

高校生向けカードゲーム教材「ソナソナ」登場

 生命保険文化センターと日本損害保険協会が共同作成した高校生向けカードゲーム教材「ソナソナ」を発表した。リスク認識と備えを学び、無料講師派遣も実施する。

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月4日~3月7日)公開された記事には、高校無償化合意・教育格差是正へ、教職員団体の加入率26.8%・49年連続で低下、数学的リテラシーを育む授業事例集などのニュースがあった。また、3月10日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

近大とNTT西、証明書発行にマイナンバーカード活用 画像
事例

近大とNTT西、証明書発行にマイナンバーカード活用

 近畿大学とNTT西日本は2025年7月1日より、証明書発行時の本人確認と認証にマイナンバーカードを活用することを発表した。卒業生に対するサービスの向上と、大学側の業務効率化を目指す。

モリサワ、教育機関向け新フォントプラン開始 画像
教材・サービス

モリサワ、教育機関向け新フォントプラン開始

 モリサワは2025年3月5日、2,000書体以上の豊富なフォントライブラリーを導入できる「Morisawa Fonts 教育機関/公共団体プラン」の提供を開始した。提供方式は、教育機関や公共団体が管理する設備PCに導入が可能な「設備ライセンス」などを設けている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 210
page top