教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(207ページ中24ページ目)

GIGAサポーター75%以上未配置、出生数初の70万人割れ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

GIGAサポーター75%以上未配置、出生数初の70万人割れ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年11月25日~11月29日)公開された記事には、GIGAスクールサポーター75%以上未配置、全国学力テストの都道府県別結果公表に賛成53%、出生数初の70万人割れなどのニュースがあった。また、12月4日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

大学向けChatGPT実証実験、ナレッジセンスがパートナー募集 画像
教材・サービス

大学向けChatGPT実証実験、ナレッジセンスがパートナー募集

 ナレッジセンスは2024年11月28日、法人向けChatGPTシステム「ChatSense」の大学向け実証実験パートナーの6次募集を開始したと発表した。これまで多くの大学での導入支援実績を生かし、セキュアな環境での運用を支援する。特に「スターター」プランを活用することで、予算取り前の段階でも10万文字程度の会話を無料で検証できることが大きなメリットである。

中等教育向け教材「研究倫理」無料公開…APRIN 画像
教材・サービス

中等教育向け教材「研究倫理」無料公開…APRIN

 公正研究推進協会(APRIN)では、次代の学術活動を担う若い世代に向けた教材「中等教育における研究倫理」をWebサイトで無料公開している。基礎編・実践編のほか、探究指導のためのハンドブックをダウンロードできる。

同志社大、電子教科書導入…生成AI活用実証事業 画像
教材・サービス

同志社大、電子教科書導入…生成AI活用実証事業

 同志社大学は、NTT EDXや実教出版、全国大学生活協同組合連合会と協力し、生成AIを活用した教育支援の一環として、電子教科書を導入した。2024年度春学期に開始されたこの取組みは、データサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)の一部として、受講生に対して効率的かつ効果的な学習環境を提供することを目的としている。

埼玉県、保育士支援サイト開設…保育士不足解消へ 画像
教材・サービス

埼玉県、保育士支援サイト開設…保育士不足解消へ

 埼玉県は2024年11月28日、保育士不足に対応するための新たな取組みとして、保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」をプレオープンした。県内の保育施設情報や就職支援、職場定着支援などを一元的に提供し、保育の仕事の魅力を広く発信することを目的としている。

模倣学習キット「RT-IM2024」アールティが販売 画像
教材・サービス

模倣学習キット「RT-IM2024」アールティが販売

 AI・サービスロボットの分野で高度人材育成、ロボットプラットフォーム、教材の開発・販売をしているアールティは、模倣学習キット「RT-IM2024」の販売を開始した。同製品は、スタンフォード大学が開発したオープンソースキット「ALOHA」とGoogleが開発した「ALOHA2」を基に、教育・研究機関や産業分野での活用を見据えた次世代型の模倣学習ソリューションとして設計されている。

CA Tech Kids、高校向けAI研修開始…Copilot活用 画像
教材・サービス

CA Tech Kids、高校向けAI研修開始…Copilot活用

 CA Tech Kidsは2024年11月27日、Microsoft 365 Copilotを活用した高校教員向け研修および高校生向けプログラミング授業の提供を開始することを発表した。同社は、AI技術を用いて教育現場の効率化を図り、教員の業務負担を軽減することを目指している。

立命館アジア太平洋大学とビズリーチ提携、学生と卒業生つなぐ 画像
教材・サービス

立命館アジア太平洋大学とビズリーチ提携、学生と卒業生つなぐ

 2024年11月27日、立命館アジア太平洋大学(APU)とビズリーチが提携し、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を導入することを発表した。これにより、APUの学生はオンライン上で卒業生とつながり、グローバルに活躍する卒業生のキャリアに触れる機会が増える。

多忙な学童職員の事務作業が省力化、保護者にも好評な「コドモン」 画像
事例

多忙な学童職員の事務作業が省力化、保護者にも好評な「コドモン」PR

 コドモンは、保育・教育施設向けのICT業務支援ツール。日々の業務をICT化することで職員の負担を軽減するだけでなく、子供たちに向き合う時間とゆとりを生み出し、保育・教育の質向上にも貢献している。コドモンを導入している学童保育クラブの職員に話を聞いた。

校務支援と自動採点のシステム連携による働き方改革、奈良県が進める校務DX 画像
教育行政

校務支援と自動採点のシステム連携による働き方改革、奈良県が進める校務DXPR

 全国的に働き方改革が進められる中、依然として厳しい状況にある教育現場の勤務実態を改善する動きが加速している。働き方改革を目指した校務DXを推進するため、奈良県が採用した校務支援システムと自動採点システムの連携について話を聞いた。

少年院でのプログラミング教育、ソニーら支援 画像
教材・サービス

少年院でのプログラミング教育、ソニーら支援

 ソニーマーケティングとArc&Beyondは、少年院におけるプログラミング教育を通じて在院者の社会復帰を支援する取組みを開始する。ソニーのIoTブロック「MESH」を用い、在院者が身近な課題を解決する力を育むことを目指す。この取組みは、出院後の選択肢を広げ、社会とのつながりを支えることを目的としている。

教育ICT先進校「Microsoft Showcase Schools」国内5校を認定 画像
教材・サービス

教育ICT先進校「Microsoft Showcase Schools」国内5校を認定

 マイクロソフトは2024年11月20日、約600校のMicrosoft Showcase Schoolsと約3万人のマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE:Microsoft Innovative Educator Expert)を認定したと発表した。このうち、日本からは足立学園中学校・高等学校や田中学園立命館慶祥小学校など5校が認定された。

日本語教員試験1万8,387人出願、経済的理由の中退増加…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教員試験1万8,387人出願、経済的理由の中退増加…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年11月18日~11月22日)公開された記事には、クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎPPCが注意喚起、日本語教員試験1万8,387人が出願、私立高生徒・経済的理由の中退が増加などのニュースがあった。また、12月4日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎ、PPCが注意喚起 画像
教育行政

クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎ、PPCが注意喚起

 クラウド型ID管理サービス(IDaaS)の利用大学において複数の漏えい事案が発生していることを憂慮し、個人情報保護委員会(PPC)は2024年10月30日、個人情報保護法上の安全管理措置に関する留意点について注意喚起を行った。

高校生探究学習サイト「Locus」全国の高校へ無償提供 画像
教材・サービス

高校生探究学習サイト「Locus」全国の高校へ無償提供

 マイナビは、同社が運営する高校生向け探究学習サイト「Locus(ローカス)」をリニューアルし、2025年4月より全国の高校へ無償で提供する。これまで高校へ有償提供していたが、地域の課題解決と、より多くの高校生が幅広い視野を持って自身のキャリア選択ができるよう、無償で提供する。

旧GIGA端末「地域内教材再利用」プロジェクト 画像
教材・サービス

旧GIGA端末「地域内教材再利用」プロジェクト

 steAmは2024年11月15日、2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」のテーマ「いのちを高める」に基づく探究学習プログラム「GIGAスクールパソコン『地域内教材再利用』プロジェクト」を実施すると発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 24 of 207
page top