教育業界ニュース

教材・サービス トピックス

【12/17 Zoom】南部久貴先生がAI活用の可能性に迫る「生成AIが変える英語教育の現在地とこれから」 画像
イベント

【12/17 Zoom】南部久貴先生がAI活用の可能性に迫る「生成AIが変える英語教育の現在地とこれから」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年12月17日に、ウェビナー「生成AIが変える英語教育の現在地とこれから」を開催する。

写真がつなぐ保育と保護者の絆、せんせいフォトで笑顔をもっと近くに 画像
事例

写真がつなぐ保育と保護者の絆、せんせいフォトで笑顔をもっと近くにPR

 リトルパルズ保育園六本木は、保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」のAI写真サービス「せんせいフォト」を日常的に活用している。せんせいフォトの導入で業務にどのような変化があったのか、今後の保育にどのように活用していきたいかなどを園長の風間氏、保育士の佐久間氏、永岡氏に聞いた。

記憶定着「Monoxer」が18.5億円調達、住友商事と資本業務提携 画像
教材・サービス

記憶定着「Monoxer」が18.5億円調達、住友商事と資本業務提携

 記憶のプラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を提供するモノグサは、第三者割当増資と株式譲渡を通じ、総額約18.5億円のシリーズCラウンドを実施したことを発表した。リード投資家である住友商事と資本業務提携を締結。調達した資金は、教育領域での展開に加え、企業の人的資本領域や新規事業への投資に充て、事業拡大を加速させる。

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに 画像
教材・サービス

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに

 スプリックス教育財団は2025年11月12日、「基礎学力と学習の意識に関する保護者・子ども国際調査2025」の4回目報告を発表した。CBT形式の計算テストのデータ分析から、前学年の復習範囲を速く正確に解く能力がテスト全体の正答率と強く相関することや、成績層ごとに解答戦略がまったく異なることなどが明らかになった。

紙とデジタルの学習データを統合・可視化、DNPが新サービス提供へ 画像
教材・サービス

紙とデジタルの学習データを統合・可視化、DNPが新サービス提供へ

 大日本印刷(DNP)は2025年11月、学校のテスト分析を中心に紙とデジタルの学習データを統合・可視化する新たな「教育データ活用サービス」の提供を開始する。同サービスは、自治体の教育データ基盤などと連携し、教師の学習指導と児童・生徒の主体的な学びを支援することで、ひとりひとりに合わせた多様な学びの提供につなげる。

書く楽しさを学ぶ、小学生向け手帳プログラム…教材一式を無償提供 画像
教材・サービス

書く楽しさを学ぶ、小学生向け手帳プログラム…教材一式を無償提供

 日本文化教育推進機構は、パイロットコーポレーションの協力のもと、小学生を対象に「書くことの大切さ」を学ぶ教育プログラム「書くって大切なこと 手帳編」の提供を開始した。

千葉県「全国学力テスト」結果活用、授業実践アイデア例公表 画像
教育行政

千葉県「全国学力テスト」結果活用、授業実践アイデア例公表

 千葉県教育委員会は2025年11月4日、全国学力・学習状況調査の問題や結果を踏まえた「授業実践アイデア」の具体例を公表した。授業全体や単元全体を見通した授業の改善例を小学校の算数・国語、中学校の数学・国語で掲載している。

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か 画像
教育行政

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か

 塾・スクール経営の組織である塾エイドは2025年11月9日、全国の学習塾経営者を対象に実施した「塾運営に関するお悩みアンケート」の集客・販促に関する結果を発表した。集客の悩みは「問合せ数が伸び悩んでいる」が66.1%で最多。多くの塾が問合せ獲得に課題を抱えている。

子供の権利、授業で学べるコンテンツ公開…セーブ・ザ・チルドレン 画像
教材・サービス

子供の権利、授業で学べるコンテンツ公開…セーブ・ザ・チルドレン

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2025年11月20日の「世界子どもの日」に向け、子供の権利について学べる新たな教育コンテンツをWebサイト「あすのコンパス」で公開した。学校の授業などで活用できる教材の提供やSNSでのキャンペーンを通じ、日本での認知度が低い「子どもの権利条約」への理解を促進する。

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進 画像
教材・サービス

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進

 埼玉県戸田市立笹目小学校は2025年11月7日、個別指導塾を運営するコノセルと協働し、5年生の算数の授業において「Beyond GIGA プロジェクト」を開始した。

朝日デジタル「for students」先着100校限定で先行申込受付 画像
教材・サービス

朝日デジタル「for students」先着100校限定で先行申込受付

 朝日新聞社が運営する朝日新聞のデジタル版は2026年4月、学校での教育目的に限りデジタル版を特別料金で提供する「教材コース for students」を新設する。導入に先立ち、2025年10月6日から先着100校限定で、お得に利用できる先行申込の受け付けを開始している。

手書きデジタル手帳アプリ「教師手帳」元教員が開発 画像
教材・サービス

手書きデジタル手帳アプリ「教師手帳」元教員が開発

 TechScholarは2025年11月7日、教員の働き方を支援するiPad専用デジタル手帳アプリ「教師手帳 - Digital Teacher's Planner -」をApp Storeで公開した。

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動 画像
教材・サービス

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動

 NextTeachersは2025年11月、先生方の新しいキャリアを支援する転職支援サービス「先生転職」を本格始動した。利用料金無料の登録制で、対象は現職教員や元教員、教員免許取得者、教育業界への転職希望者。多忙な先生に寄り添い、理想の教育環境への転職をサポートするという。

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ 画像
教材・サービス

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ

 AGILE STUDYは、ロッテベンチャーズ・ジャパンをリード投資家とする第三者割当増資により、シリーズAラウンドで5億円の資金調達を完了したと発表した。調達した資金はM&Aの推進や店舗出店などに活用し、事業拡大を図る。2025年7月の資金調達と合わせ、累計調達額は14億円となる。

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26 画像
イベント

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26

 AI型教材「キュビナ」を提供するCOMPASSは2025年12月26日、全国の自治体および学校関係者を対象に、オンラインセミナー「先生に学ぶ!キュビナ活用実践セミナー 紙教材とデジタルドリルの置き換え/使い分け」を開催する。参加費無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 211
page top