教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(210ページ中6ページ目)

コクヨとチエル、教育施設向けマーケティング協業 画像
教材・サービス

コクヨとチエル、教育施設向けマーケティング協業

 コクヨとチエルは、全国の教育施設向けにICT利活用を提案するマーケティング協業を2025年9月初旬より開始する。

現場の声から探るTOEFL Juniorの効果と期待…茨木高校の実践 画像
事例

現場の声から探るTOEFL Juniorの効果と期待…茨木高校の実践PR

 大阪府のGLHS(グローバルリーダーズハイスクール)10校のひとつで府内屈指の進学校である茨木高校の高江洲良昌校長、ならびに英語科教諭の衛藤健先生、岡坂康大先生、加藤晃浩先生、木山陽介先生に同校の英語教育や「TOEFL Junior」の活用などについて話を聞いた。

AIチャットボットで特別支援教育を支援…熊本大が公開 画像
教材・サービス

AIチャットボットで特別支援教育を支援…熊本大が公開

 熊本大学大学院教育学研究科の本吉大介准教授らの研究グループは、特別支援教育に関わる教員の業務をサポートするため、生成AI技術を応用したAIチャットボットを開発し、YU-tech AI SolutionのWebサイトで公開した。

幼稚園・避難所での感染症対策を紙芝居で学ぶ、静岡大と丸石製薬が制作 画像
教材・サービス

幼稚園・避難所での感染症対策を紙芝居で学ぶ、静岡大と丸石製薬が制作

 丸石製薬は2025年9月1日、静岡大学と共同で開発した「災害時の感染対策」教育ツールが、紙芝居形式で完成したと発表した。題名は「かんせんレスキューシズマルーズ ようちえんにやってきた」。幼稚園や避難所での感染症対策を支援する。

学校図書館向け「AI学校司書」共同研究へ…京産大×日本事務器 画像
教材・サービス

学校図書館向け「AI学校司書」共同研究へ…京産大×日本事務器

 京都産業大学 文化学部 国際文化学科と日本事務器は、小中学校の学校図書館に対する遠隔レファレンスの共同研究に関する契約を2025年7月に締結した。2027年度までに学校司書が不在の状況でも適切な資料を提供できる「AI学校司書」の実現を目指す。

探究学習を支援…NHK、体験型Web教材「メリ探」公開 画像
教材・サービス

探究学習を支援…NHK、体験型Web教材「メリ探」公開

 NHKは2025年9月1日、メディア・リテラシー教育に活用できる体験型Web教材「メリ探(めりたん)」を公開した。この教材は、情報を調べて伝える探究学習をテーマにしており、学校や地域でのメディア・リテラシー育成に利用できる。

スタディサプリ学習塾向けサービス、2026年3月終了 画像
教材・サービス

スタディサプリ学習塾向けサービス、2026年3月終了

 リクルートは、オンライン学習サービス「スタディサプリ学習塾向けサービス」の提供を2026年3月30日をもって終了すると発表した。サービス利用者は、2026年3月30日まで従来通り利用できる。

TOEIC不正受験防ぐ「デジタル受験票」導入へ 画像
教材・サービス

TOEIC不正受験防ぐ「デジタル受験票」導入へ

 TOEIC Programを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2025年9月1日、相次ぐ不正受験を受けて、再発防止策を発表した。顔写真やICチップを搭載したデジタル受験票は、2026年9月までに導入予定。

小学校から大学まで、iPadとロイロノート・スクール無料貸出…LoiLo 画像
教材・サービス

小学校から大学まで、iPadとロイロノート・スクール無料貸出…LoiLo

 LoiLoは、2025年10月末から2026年3月18日まで、全国の小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校に対し、iPadとロイロノート・スクールを無償で貸し出す。貸出料金、通信費、クラウド利用料、送料はすべて無料で、応募締切は2025年9月30日。

ロイロノート・スクール対応のGIGAワークブックデータ提供…LINEみらい財団 画像
教材・サービス

ロイロノート・スクール対応のGIGAワークブックデータ提供…LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2025年8月5日、授業支援プラットフォーム「ロイロノート・スクール」で利用できるGIGAワークブックのデータ提供を開始した。小学校低学年向け、小学校高学年向け、中高生向けのほか、教員向け使い方の手引きもあり、無料でダウンロードして活用できる。

教員定数・処遇改善など概算要求、小中学生が過去最少…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員定数・処遇改善など概算要求、小中学生が過去最少…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年8月25日~8月29日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。文科省概算要求に教員定数・処遇改善など1兆6,504億円、小中学生が過去最少・大学生は過去最多、学校施設のバリアフリー化推進、東京都「新たな教育のスタイル」モデル校指定などのニュースがあった。また、9月1日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

龍谷大学、学修者本位の総合窓口「Campus HUB」開設 画像
教育行政

龍谷大学、学修者本位の総合窓口「Campus HUB」開設

 龍谷大学は2025年9月1日、深草キャンパスに学びの総合窓口「Campus HUB」を開設する。各学部教務課の窓口を1つの拠点に集約し、学生が所属する学部に関わらず、教学全般に関する問合せや手続きができるようになるという。

思考力を育む「シンキングツールを学ぶ Vol.2」無料配布 画像
教材・サービス

思考力を育む「シンキングツールを学ぶ Vol.2」無料配布

 LoiLoは2025年8月26日、思考力を育む授業づくりが学べる「シンキングツールを学ぶVol.2」の無料配布開始を発表した。冊子の送付申込みは専用フォームより受け付けている。

日本文具大賞受賞の+teacher商品、スマートスクールで販売開始 画像
教材・サービス

日本文具大賞受賞の+teacher商品、スマートスクールで販売開始

 tasuは2025年8月26日、運営する+teacherの一部商品が、スマートスクールでの取り扱いを開始したと発表した。この販路拡大により、90%以上の公立小学校に商品を配荷することが可能になったという。

iPadで使える教師手帳、アプリ版が登場…新機能を多数搭載 画像
教材・サービス

iPadで使える教師手帳、アプリ版が登場…新機能を多数搭載

 TechScholarは2025年8月26日、iPadを教師手帳にする「デジタルティーチャーズプランナー」が、iPad専用アプリとして新たに登場すると発表した。PDFテンプレートでは実現できなかったさまざまな機能を搭載。9月の公開を予定しているという。

授業で使える探究学習教材、スライドや指導案付き…フクロウナビが無料配布 画像
教材・サービス

授業で使える探究学習教材、スライドや指導案付き…フクロウナビが無料配布

 hotozeroは、学術・研究記事を集約するナビサイト「フクロウナビ」を活用し、探究学習教材の無料配布を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 6 of 210
page top