教育業界ニュース

商業高校「au PAYキャッシュレス販売実習」受付開始

 KDDIとauペイメントは2025年4月23日、全国の商業高等学校を対象に、販売実習での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス販売実習」の申込受付を開始した。販売実習の決済にau PAYを導入することで、決済金額や決済者数、決済回数などのデータを生徒が分析可能になる。

教材・サービス その他
津山商業高校での「au PAYキャッシュレス販売実習」
  • 津山商業高校での「au PAYキャッシュレス販売実習」
  • リアルタイム決済データの確認画面
  • データを確認する生徒のようす
  • 「キャンペーンをつくる実習」中のようす

 KDDIとauペイメントは2025年4月23日、全国の商業高等学校を対象に、販売実習での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス販売実習」の申込受付を開始した。販売実習の決済にau PAYを導入することで、決済金額や決済者数、決済回数などのデータを生徒が分析可能になる。

 商業高校の販売実習は、普段商業科目を学んでいる生徒のビジネス実践の場として、商品の仕入れ・販売や接客対応、会計・決算などを体験する場であり、全国のさまざまな商業高校で行われている。

 「au PAYキャッシュレス販売実習」では、販売実習の決済方法にau PAYを導入することで、決済金額や決済者数、決済回数などのデータを生徒が分析可能となる。これにより、実際の決済データを活用した販売戦略を立てることができ、データ分析やマーケティングのスキルを身に付けることにつながる。

 KDDIとauペイメントは、これまでも全国の高校や大学を対象に、学園祭での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス学園祭」を実施してきた。2023年の本格始動以降、多くの高校・大学から問合せがあり、2025年2月までに延べ全国88校が実施している。今回、全国の商業高校に対しても「au PAYキャッシュレス販売実習」を提供することで、高校生が楽しみながらお金について学べる機会をさらに拡大していく。

 「au PAYキャッシュレス販売実習」の提供の流れは、事前準備・サポート体制構築、販売実習当日、振り返りの3段階に分かれる。事前準備では、出店店舗でau PAYが利用できるように設定し、出店者となる生徒に対して決済方法や管理画面の操作方法などの説明会を行う。販売実習当日には、決済データをリアルタイムで確認できる環境を提供し、データを活用した販売戦略の立案を支援する。振り返りでは、詳細データやアンケート結果をもとに意見交換を行い、次年度の販売実習に向けた改善点を探る。

 岡山県立津山商業高校の事例では、2024年12月7日に開催された販売実習「津商モール」において、「au PAYキャッシュレス販売実習」の取組みを実施した。あわせて、2024年12月5日から12月8日の期間中、「津商モールを応援しよう!」をテーマに学校周辺のau PAY加盟店が集中的にキャンペーンを実施する「au PAYドミナントキャンペーン」を行った。生徒がキャンペーンの企画策定に参画し、販促物の制作やキャンペーンの訴求活動を行ったことで、ビジネス実践の場としての販促実習の学習効果が高まった。また、商業高校と地元のau PAY加盟店が協働して取組みを実施することで、地域の活性化にも貢献したという。

 au PAYキャッシュレス販売実習に関する申込みや問合せは、学校担当者専用の問合せフォームより受け付ける。

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top