教育業界ニュース

教育DX・学校DX

教育×AIの可能性を追求「教育AIサミット」8/22 画像
イベント

教育×AIの可能性を追求「教育AIサミット」8/22

 教育AI活用協会は2025年8月22日、「教育AIサミット2025~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を衆議院第一議員会館にて開催する。教育現場でAIを活用する多様な実践者が集まり、AIがもたらす教育改革の現在地と未来の可能性について多角的に議論・共有する。

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発 画像
教材・サービス

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発

 新学社は2025年7月10日、ベンキュージャパンおよびユニティと連携し、電子黒板「BenQ Board」専用の知育・教育Webコンテンツ「新学社×あそんでまなぶ!」の提供開始を発表した。幼児教育現場にICT活用の新たな学習環境を提供する。

【高校受験2026】山口県公立高入試…Web出願システム導入 画像
教育行政

【高校受験2026】山口県公立高入試…Web出願システム導入

 山口県教育委員会は2025年7月8日、2026年度(令和8年度)山口県公立高等学校入学者選抜においてWeb出願システムを導入することを公表した。出願や合否の確認をオンラインで行うことで、手続きがよりわかりやすくスピーディーになるという。

高校教員向け「DXハイスクール応援プログラム」金沢工業大 画像
イベント

高校教員向け「DXハイスクール応援プログラム」金沢工業大

 金沢工業大学は2025年8月5日と6日、扇が丘キャンパスにて、高校教員や教育委員会関係者を対象とした「第3回DXハイスクール応援プログラム」を開催する。参加無料、事前申込制。

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表 画像
教材・サービス

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表

 米Googleは、教育版AIツールセット「Gemini in Classroom」を、Google Workspace for Educationアカウントを有する教員に無償提供することを現地時間2025年6月30日、ブログ内で発表した。英語版を先行提供し、数週間ほとでグローバル展開する予定。

「情報教育対応教員研修全国セミナー」全国6会場、名古屋7/25ほか 画像
イベント

「情報教育対応教員研修全国セミナー」全国6会場、名古屋7/25ほか

 富士電機ITソリューションは2025年7月25日の名古屋会場を皮切りに、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2025」を全国6会場で開催する。対象は小中高の教員など。参加無料。事前申込制。

DeepL、都立高校で英語教育支援…1万人以上が利用開始 画像
教材・サービス

DeepL、都立高校で英語教育支援…1万人以上が利用開始

 2025年7月3日、言語AIの世界的な先進企業であるDeepLは、東京都教育委員会が英語教育支援を目的として、都立高校にDeepLのAIライティング、翻訳支援ツールを導入したことを発表した。

AWS「教育DXと生成AIの最前線」7/22、校務効率化や個別最適な学び 画像
イベント

AWS「教育DXと生成AIの最前線」7/22、校務効率化や個別最適な学び

 AWSは2025年7月22日、「教育DXと生成AIの最前線~教育委員会・企業の取り組みから見る、明日からの学校改革~」をオンラインで開催する。校務効率化と個別最適な学びの実現に向けた最新の取組みを紹介する。事前申込制。

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift] 画像
事例

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年6月30日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第226回の配信を公開した。東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生をゲストに迎え、教師になろうと考えたきっかけについて迫る。

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑む 画像
事例

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑むPR

 2025年6月に開催されたセミナーに登壇した大阪府 教育庁 教育総務企画課 スマートスクール推進グループの大堀順平氏の講演から、大阪府が業務効率化とセキュリティの両立を実現したゼロトラストネットワークによる校務環境についてレポートする。

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップ 画像
事例

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップPR

 GIGAスクール構想第2期において、文部科学省が掲げる柱のひとつである「次世代校務DX」。2025年6月に開催されたセミナーに登壇した、鹿児島市教育委員会の木田博氏による講演から、全国の教育現場が目指すべき次世代校務環境の姿を探る。

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体に 画像
事例

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体にPR

 2025年4月に開催されたセミナーで、児童生徒、教職員ともにWindows端末を活用している栃木県小山市の取組みが紹介された。GIGAスクール構想第1期における同市の取組み、そしてAI活用を見据えたGIGAスクール第2期への展望とは。

東京都のGIGA端末更新…共同調達で80億円超のコスト削減 画像
教育行政

東京都のGIGA端末更新…共同調達で80億円超のコスト削減

 東京都教育委員会は2025年6月25日、公立小中学校における1人1台端末の更新について、共同調達により2か年で80億円を超えるコストを削減したと発表した。当初の予算額の約27%のコスト削減を実現しており、共同調達による大きなコストメリットの実例を示している。

都立高を新しい学びの場へ「次世代の学びの基盤プロジェクト」始動 画像
教育行政

都立高を新しい学びの場へ「次世代の学びの基盤プロジェクト」始動

 東京都教育委員会は2025年6月26日、都立高校における改革「次世代の学びの基盤プロジェクト」についてWebサイトに掲載した。都立高校を「新しい学びの場」へと進化させることを目指した取組みで、ひとりひとりの興味関心や適性にあわせた教育の実現を図る。

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用 画像
事例

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用

 デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は2025年6月24日、通信制高校の教職員100名を対象に実施したDX(デジタル化)に関する調査の結果をまとめた報告書を公開した。

「デジタル学習基盤を活かした授業を考える」オンライン学習会7/3…文科省 画像
イベント

「デジタル学習基盤を活かした授業を考える」オンライン学習会7/3…文科省

 文部科学省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチームは、2025年度に向けた学校DX戦略アドバイザー事業の一環として、第1回オンライン学習会「デジタル学習基盤を活かした授業を考える」を2025年7月3日に開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 73
page top