教育業界ニュース

教育DX・学校DX(69ページ中2ページ目)

大学の図書館資料費、電子媒体36億円増…文科省実態調査 画像
教育行政

大学の図書館資料費、電子媒体36億円増…文科省実態調査

 文部科学省は2025年3月25日、2024年度(令和6年度)「学術情報基盤実態調査」の結果を公表した。2023年度の大学図書館資料費は前年度比30億円増の748億円。紙媒体に係る経費が減少した一方、電子ジャーナルに係る経費は前年度比36億円増の390億円へと大きく増加した。

「教育情報セキュリティガイドライン」25年3月改訂版…文科省 画像
教育行政

「教育情報セキュリティガイドライン」25年3月改訂版…文科省

 文部科学省は、2025年3月改訂版「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を公表した。5度目の改訂となる今回は、情報資産の分類・仕分け・管理方法および、次世代校務DX環境への移行を進めるうえで必要なセキュリティ対策に関する記載を見直した。

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携 画像
教育行政

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携

 デジタルハリウッドは2025年3月14日、宮城野高等学校と「デジタルクリエイティブ教育に係る連携に関する締結式」を開催した。オンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、DXハイスクール採択校や教育委員会の支援に取り組んでいる。宮城県の公立高校との連携協定は初めて。

熊本県、学校教育情報化計画…授業や業務改善に目標値 画像
教育行政

熊本県、学校教育情報化計画…授業や業務改善に目標値

 熊本県教育委員会は2025年3月21日、「熊本県学校教育情報化推進計画」を公表した。学校教育の情報化の推進に向けた基本的方向性、2027年度までの具体的な指標、授業改善と業務改善のための施策などをまとめている。

文科省、パンフ「ICT支援員の適正配置を」公開 画像
教育行政

文科省、パンフ「ICT支援員の適正配置を」公開

 文部科学省は2025年3月21日、学校のICT機器活用をサポートするICT支援員の業務内容などをまとめたパンフレット「ICT支援員の適正配置を」をWebサイトで公開した。

多国籍化に対応、AI通訳機「ポケトークS」学校モデル発売 画像
教材・サービス

多国籍化に対応、AI通訳機「ポケトークS」学校モデル発売

 富士ソフトは2025年3月18日、ポケトークが開発・販売するAI通訳機「ポケトーク S」の学校向けモデルの取り扱いを開始した。教育現場の多国籍化にともない、児童・生徒および保護者と教員間のコミュニケーション支援が急務となっている中、同製品の導入が期待される。

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ 画像
事例

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ

 2025年4月に設立予定の関西大学ビジネスデータサイエンス学部は、山脇学園中学校・高等学校とデータサイエンス教育の実施およびDX人材の育成を目的とした高大連携協定を3月4日に締結した。

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31 画像
イベント

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31

 Google for Educationは2025年5月31日、有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー「Google Chat活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips」をオンラインで開催する。全国の都道府県および区市町村の教育委員会など対象。参加無料、事前申込制。

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など 画像
教育行政

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など

 文部科学省は2025年3月25日、同省において、教科用図書検定調査審議会総会を開催する。2024年度の教科用図書検定の実施状況や審議結果、デジタル教科書推進ワーキンググループの中間まとめ、教科用図書検定規則実施細則の改正、教科書検定関係業務のデジタル化、次期会長の選出などが議題として取り上げられる。

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19 画像
教材・サービス

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19

 divは、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール支援サービス)」に採択された高校を対象とした「DXハイスクール支援サービス」の2025年度の募集を開始した。教員向け・生徒向けあわせて10以上のプログラムを通じ、実践的なITスキルを習得できるカリキュラムを提供する。

保育業界の課題解決へ、コンソーシアム始動…日生や学研ら 画像
教材・サービス

保育業界の課題解決へ、コンソーシアム始動…日生や学研ら

 学研ホールディングスは2025年3月17日、日本生命保険が幹事社となり組成する「保育イノベーションコンソーシアム」に参画し、保育業界全体の課題解決を推進するための活動を開始した。

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift] 画像
ICT機器

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年3月10日と17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第211回・212回の配信を公開した。敬愛小学校校長の龍達也先生をゲストに迎え、小学校校長兼幼稚園園長として過ごす1日について迫る。

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定 画像
イベント

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定

 河合塾グループは、2025年4月23日から25日に東京ビッグサイト南展示棟で開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に初めて出展する。EDIX東京は、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など幅広い教育関係者が来場する日本最大の教育に関する展示会である。

滋賀大学、ChatGPT Edu導入でAI教育強化 画像
教材・サービス

滋賀大学、ChatGPT Edu導入でAI教育強化

 滋賀大学は2025年4月1日、国内の大学に先駆けてOpenAI社が提供するChatGPT Education(以下、ChatGPT Edu)を導入する。大学院教育において、実際に企業活動などで使用している生成AI技術に触れる機会を提供し、実践的なスキルを身に付ける教育環境を整備・実現していく。

次世代校務DX支援システム「evanix」2025年4月リリース 画像
教材・サービス

次世代校務DX支援システム「evanix」2025年4月リリース

 スズキ教育ソフトは2025年4月、次世代の校務DXを支える統合型校務支援システム「evanix」をリリースする。全国の小中学校で使用されてきた「スズキ校務シリーズ」をWebアプリ化したクラウドサービスで、安心安全なクラウドセキュリティ環境を実現し、さらなる進化を遂げている。

デジタル庁「教育データ連携の実証研究」静岡県教委を採択 画像
教育行政

デジタル庁「教育データ連携の実証研究」静岡県教委を採択

 デジタル庁は2025年3月6日、「令和7年度教育関連データ連携の実現に向けた実証調査研究」に参加する地方公共団体として静岡県教育委員会を採択したことを発表した。高校入試の17のプロセスについて、民間事業者などの高校入試に係る既存SaaSなどを組み合わせてデジタル完結に取り組む。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 69
page top