教育業界ニュース

教育DX・学校DX

生成AIや教育DXを考える「未来の学習コンテンツEX」8/4 画像
イベント

生成AIや教育DXを考える「未来の学習コンテンツEX」8/4

 学習情報研究センター、未来の学習コンテンツEX実行委員会は2025年8月4日、東京富士大学5号館において「未来の学習コンテンツEX-DXの先を見据えたこれからの学び-」を開催する。DX環境の整備とともに学習コンテンツを通じた未来の学びについて議論する。

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択 画像
教材・サービス

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択

 経済産業省は2025年7月11日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」教育イノベーター支援プログラム(EOL)の採択結果を公表した。採択事業者に選ばれたのは、ゲーミフィケーションを活用した情報リテラシー教材を展開する「Classroom Adventure」など5事業者。

デジタルツインの探究学習…水曜サロン7/23 画像
イベント

デジタルツインの探究学習…水曜サロン7/23

 ICT CONNECT21は2025年7月23日、第7期第13回「水曜サロン」をオンラインにて開催する。東北学院大学文学部教授・学長特別補佐である稲垣忠氏をゲストに迎え、これからの地域・学校・学びのDXを考える。事前質問締切は7月21日午後11時59分。

転職、作業療法士から教員へ…Teacher's[Shift] 画像
事例

転職、作業療法士から教員へ…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年7月14日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第228回の配信を公開した。大分リハビリテーション専門学校の日隈武治先生をゲストに迎え、作業療法士から教員へ転職した過去に迫る。

ICT支援員の基礎知識を学ぶWeb講習会、8/31まで計6回 画像
イベント

ICT支援員の基礎知識を学ぶWeb講習会、8/31まで計6回

 日本ICT支援員協会は2025年7月26日から、ICT支援員としての活動に必要な基礎知識を体系的に学べる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」を開催する。ICT支援員に求められる基本的な業務内容や学校現場のICT環境の理解、著作権や情報モラルなどを解説する。

DX人材育成へ、岡山理科大と英数学館高校が協定締結 画像
教育行政

DX人材育成へ、岡山理科大と英数学館高校が協定締結

 岡山理科大学は、2025年7月1日に英数学館高等学校と高大連携協定を締結した。この協定は、DX人材の育成支援をおもな目的としている。

教育×AIの可能性を追求「教育AIサミット」8/22 画像
イベント

教育×AIの可能性を追求「教育AIサミット」8/22

 教育AI活用協会は2025年8月22日、「教育AIサミット2025~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を衆議院第一議員会館にて開催する。教育現場でAIを活用する多様な実践者が集まり、AIがもたらす教育改革の現在地と未来の可能性について多角的に議論・共有する。

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発 画像
教材・サービス

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発

 新学社は2025年7月10日、ベンキュージャパンおよびユニティと連携し、電子黒板「BenQ Board」専用の知育・教育Webコンテンツ「新学社×あそんでまなぶ!」の提供開始を発表した。幼児教育現場にICT活用の新たな学習環境を提供する。

【高校受験2026】山口県公立高入試…Web出願システム導入 画像
教育行政

【高校受験2026】山口県公立高入試…Web出願システム導入

 山口県教育委員会は2025年7月8日、2026年度(令和8年度)山口県公立高等学校入学者選抜においてWeb出願システムを導入することを公表した。出願や合否の確認をオンラインで行うことで、手続きがよりわかりやすくスピーディーになるという。

高校教員向け「DXハイスクール応援プログラム」金沢工業大 画像
イベント

高校教員向け「DXハイスクール応援プログラム」金沢工業大

 金沢工業大学は2025年8月5日と6日、扇が丘キャンパスにて、高校教員や教育委員会関係者を対象とした「第3回DXハイスクール応援プログラム」を開催する。参加無料、事前申込制。

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表 画像
教材・サービス

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表

 米Googleは、教育版AIツールセット「Gemini in Classroom」を、Google Workspace for Educationアカウントを有する教員に無償提供することを現地時間2025年6月30日、ブログ内で発表した。英語版を先行提供し、数週間ほとでグローバル展開する予定。

「情報教育対応教員研修全国セミナー」全国6会場、名古屋7/25ほか 画像
イベント

「情報教育対応教員研修全国セミナー」全国6会場、名古屋7/25ほか

 富士電機ITソリューションは2025年7月25日の名古屋会場を皮切りに、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2025」を全国6会場で開催する。対象は小中高の教員など。参加無料。事前申込制。

DeepL、都立高校で英語教育支援…1万人以上が利用開始 画像
教材・サービス

DeepL、都立高校で英語教育支援…1万人以上が利用開始

 2025年7月3日、言語AIの世界的な先進企業であるDeepLは、東京都教育委員会が英語教育支援を目的として、都立高校にDeepLのAIライティング、翻訳支援ツールを導入したことを発表した。

AWS「教育DXと生成AIの最前線」7/22、校務効率化や個別最適な学び 画像
イベント

AWS「教育DXと生成AIの最前線」7/22、校務効率化や個別最適な学び

 AWSは2025年7月22日、「教育DXと生成AIの最前線~教育委員会・企業の取り組みから見る、明日からの学校改革~」をオンラインで開催する。校務効率化と個別最適な学びの実現に向けた最新の取組みを紹介する。事前申込制。

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift] 画像
事例

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年6月30日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第226回の配信を公開した。東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生をゲストに迎え、教師になろうと考えたきっかけについて迫る。

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑む 画像
事例

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑むPR

 2025年6月に開催されたセミナーに登壇した大阪府 教育庁 教育総務企画課 スマートスクール推進グループの大堀順平氏の講演から、大阪府が業務効率化とセキュリティの両立を実現したゼロトラストネットワークによる校務環境についてレポートする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 74
page top