日本ICT支援員協会は2025年7月26日から、ICT支援員(情報通信技術支援員)としての活動に必要な基礎知識を体系的に学べる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」を開催する。ICT支援員に求められる基本的な業務内容や学校現場のICT環境の理解、著作権や情報モラルなど実務に直結する内容をわかりやすく解説する。
ICT支援員Web講習会の目的は、ICT支援員としての基礎知識を学び、教育現場でのICT活用を促進することにある。ICT支援員は、学校現場でのICT環境の整備や運用を支援する役割を担っており、その重要性はますます高まっている。講習会では、ICT支援員に必要な知識を体系的に学ぶことができ、教育現場でのICT活用の推進に貢献することが期待されている。現職のICT支援員のスキル向上はもちろん、これから教育現場でのICT支援に携わりたいと考えている人にとっても、実践的な知識を習得する第一歩となるプログラムだという。
講習会は7月26日から8月31日までの間に、計6回にわたってオンラインで開催される。各回の開催時間は、7月26日は午後1時30分から午後4時30分、そのほかの日程は午前9時から正午までとなっている。申込締切は各開催日の約1週間前で、詳細は日本ICT支援員協会のWebサイトで確認できる。
受講料(税込)は、一般が7,000円(入会金1,000円+2025年度個人年会費6,000円)、学生が4,000円(入会金1,000円+2025年度個人年会費3,000円)、教員が3,000円(講習会受講料のみ)。年会費の有効期限は2026年5月31日まで。教員区分の対象は、現職または教育委員会に所属する教職員を想定している。
対象者は、ICT支援員としての基礎知識を学びたい人、学校でICT支援員として働くことを希望する人、教育現場に関心のある大学生(教員志望・教育関連職を目指す人など)、ICT支援員を派遣・雇用する企業・団体の職員、教育委員会、自治体、学校の教職員など。
申込みは、日本ICT支援員協会のWebサイトから受け付けている。講習会では、確認テストを通じて修了証の取得が可能であり、アンケートも実施される。
◆ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期
日程:2025年7月26日(土)、7月27日(日)、8月2日(土)、8月23日(土)、8月30日(土)、8月31日(日)
時間:9:00~12:00
※7月26日(土)のみ13:30~16:30
形式:オンライン
対象:ICT支援員、教育現場に関心のある人など
申込締切:2025年7月18日(金)、7月25日(金)、8月15日(金)、8月22日(金)
※実施日によって異なる
受講料:一般7,000円、学生4,000円、教員3,000円(税込)
申込方法:日本ICT支援員協会Webサイトより