教育業界ニュース

教育ICT

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発 画像
教材・サービス

電子黒板向け知育教材…BenQ・新学社・ユニティが共同開発

 新学社は2025年7月10日、ベンキュージャパンおよびユニティと連携し、電子黒板「BenQ Board」専用の知育・教育Webコンテンツ「新学社×あそんでまなぶ!」の提供開始を発表した。幼児教育現場にICT活用の新たな学習環境を提供する。

夏休み明け増える自殺…学校・保護者・地域らが連携し予防対策を 画像
教育行政

夏休み明け増える自殺…学校・保護者・地域らが連携し予防対策を

 児童生徒の自殺は学校の長期休業明けの時期に増加する傾向があることを踏まえ、文部科学省は2025年6月30日、児童生徒の自殺予防に係る取組みについて通知を発出した。学校、保護者、地域住民、関係機関等が連携し、夏休みに入る前の段階から、児童生徒の自殺予防対策の実施を要請している。

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表 画像
教材・サービス

米グーグル「Gemini in Classroom」無償提供を発表

 米Googleは、教育版AIツールセット「Gemini in Classroom」を、Google Workspace for Educationアカウントを有する教員に無償提供することを現地時間2025年6月30日、ブログ内で発表した。英語版を先行提供し、数週間ほとでグローバル展開する予定。

海外研究者獲得に大学ファンド33億円、高校・大学受験の配慮事項…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

海外研究者獲得に大学ファンド33億円、高校・大学受験の配慮事項…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月30日~7月4日)公開された記事には、海外研究者獲得に大学ファンド33億円、文科省が高校・大学受験の配慮事項取りまとめ、外国人留学生の国内就職を促進「認定制度」公募などのニュースがあった。また、7月7日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

夏の全国ツアー「ロイロ授業フェス2025」7/4開幕 画像
イベント

夏の全国ツアー「ロイロ授業フェス2025」7/4開幕

 先生同士がつながり、学び、楽しむ「ロイロ授業フェス2025 夏の全国イベントツアー」が、2025年7月4日に開幕する。スタートを切るのは、東京で開催される、LEG杉中「ロイロ×ペップトーク勉強会」。参加無料、事前申込制。

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑む 画像
事例

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑むPR

 2025年6月に開催されたセミナーに登壇した大阪府 教育庁 教育総務企画課 スマートスクール推進グループの大堀順平氏の講演から、大阪府が業務効率化とセキュリティの両立を実現したゼロトラストネットワークによる校務環境についてレポートする。

Microsoft 365 A5で実現、大阪市がゼロトラストで築く安全な教育現場 画像
事例

Microsoft 365 A5で実現、大阪市がゼロトラストで築く安全な教育現場PR

 大阪市こども青少年局・福祉局兼任の河野善彦氏が2025年4月24日に開催したセミナー「教育現場になぜ Microsoft 365 A5 が必要なのか ~大阪市教育委員会の取組み~」から、大阪市ではどのように課題を解決していったのか、具体的な方策を探る。

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップ 画像
事例

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップPR

 GIGAスクール構想第2期において、文部科学省が掲げる柱のひとつである「次世代校務DX」。2025年6月に開催されたセミナーに登壇した、鹿児島市教育委員会の木田博氏による講演から、全国の教育現場が目指すべき次世代校務環境の姿を探る。

東京都GIGA端末共同調達で80億円超コスト削減、生成AIを学んだ方法…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東京都GIGA端末共同調達で80億円超コスト削減、生成AIを学んだ方法…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月23日~27日)公開された記事には、東京都のGIGA端末更新・共同調達で80億円超コスト削減、生成AIを学んだ方法は「ネット」が最多、避難所となる公立学校の防災機能・冷房85.5%などのニュースがあった。また、6月30日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体に 画像
事例

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体にPR

 2025年4月に開催されたセミナーで、児童生徒、教職員ともにWindows端末を活用している栃木県小山市の取組みが紹介された。GIGAスクール構想第1期における同市の取組み、そしてAI活用を見据えたGIGAスクール第2期への展望とは。

駿台個別MIRAi「Dr.okke」導入…質の高い個別指導 画像
教材・サービス

駿台個別MIRAi「Dr.okke」導入…質の高い個別指導

 駿台個別MIRAiは、関西の難関大学・難関高校の対策に特化した個別指導塾である。講師3人からの個別サポートを強みとし、関関同立の合格率80%以上、難関国立大の合格率70%以上を実現している。同塾は2025年6月25日、新しいテスト作成ツール「Dr.okke」を導入したことを公表。

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現 画像
事例

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現PR

 福島市教育委員会では、学習と校務端末を一本化するために、Windows 365とMicrosoft 365 A5を採用した。福島市教育委員会 教育研修課 学校ICT推進係主任の菅野玄徳氏によるセミナー「福島市の選択は、Windows 365」をレポートする。

生成AIを学んだ方法「ネット」最多…学生はSNS、教職員は? 画像
教材・サービス

生成AIを学んだ方法「ネット」最多…学生はSNS、教職員は?

 生成AIを理解するために64%の人が「インターネット」を使って学んだことが2025年6月23日、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査から明らかになった。2位は「テレビ」で46%、3位は「SNS」で28%。SNSは若年層ほど多く、特に男性10代では48%にのぼった。

文科省「学習障害のある児童生徒等に対するICTを活用した効果的な支援に関する実践研究」公募 画像
教育行政

文科省「学習障害のある児童生徒等に対するICTを活用した効果的な支援に関する実践研究」公募

 文部科学省は2025年6月16日、2025年度から実施予定の「学習障害のある児童生徒等に対するICTを活用した効果的な支援に関する実践研究」の公募を開始した。募集対象は、都道府県・市区町村教育委員会。締切りは7月16日正午。

関西大学初等部ICT活用公開授業6/28…締切迫る 画像
イベント

関西大学初等部ICT活用公開授業6/28…締切迫る

 関西大学初等部ICT活用公開授業「“Think×Act”×CREATION 2025」が2025年6月28日、関西大学高槻ミューズキャンパスにて開催される。参加費無料、申込締切6月25日。教育関係者はPeatixより、保護者や幼児教室関係者はmiraicompassより申込みを受け付ける。

Google for Educationワークショップ「国語×デジタル」8/7 画像
イベント

Google for Educationワークショップ「国語×デジタル」8/7

 Google for Educationは2025年8月7日、Google渋谷ストリームで夏休み特別企画ワークショップ「国語×デジタルは難しい?本質的な学びを深めるための『授業プランづくり』」を開催する。対象は、全国の教育委員会、小中高等学校の先生。参加無料、定員40名先着。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 171
page top