教育業界ニュース

教育ICT(174ページ中3ページ目)

全国学力テストの結果公表、大学入試の動向分析…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テストの結果公表、大学入試の動向分析…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月28日~8月1日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テスト・数学の図形証明は無解答率3割超、旺文社による2026年の大学入試動向分析&2025年一般選抜結果などのニュースがあった。また、8月4日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

約80社出展「第10回関西教育ICT展」8/7-8 画像
イベント

約80社出展「第10回関西教育ICT展」8/7-8

 西日本最大級の教育ICT展示会「第10回関西教育ICT展」が2025年8月7日~ 8日の2日間、大阪南港のインテックス大阪にて開催される。今回のテーマは「DXで推進するみらいの教育」。現在、公式Webサイトで事前来場者登録およびセミナー聴講登録を受け付けている。

利島村教委と国際エデュテイメント協会が連携…ICT活用や地域探究 画像
教育行政

利島村教委と国際エデュテイメント協会が連携…ICT活用や地域探究

 国際エデュテイメント協会は2025年7月29日、東京都利島村教育委員会と2025年度の包括的なICT活用支援や地域魅力化等の業務を受託したことを公表した。利島村の学び促進を目的とした有効的なICT活用や教育観のアップデートに加え、教育をきっかけに地域の魅力発信について伴走支援する。

Gakken、TOPPANら5社採択…未来の教室 画像
教材・サービス

Gakken、TOPPANら5社採択…未来の教室

 経済産業省は2025年7月28日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」実証事業の新規採択結果を公表した。新規事業者には、「うむさんラボ」「Gakken」「SALMON GARAGE」ら5事業者が選ばれた。

学校の中に先生が相談できる場を…Teacher's[Shift] 画像
事例

学校の中に先生が相談できる場を…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年7月28日、「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」第230回の配信を公開した。足立学園中学校・高等学校の八重樫彩氏をゲストに迎え、学校職員から見た先生の働き方に迫る。

立命館など私大6校が定員変更、教職員の未配置3,662人…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

立命館など私大6校が定員変更、教職員の未配置3,662人…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月22日~7月25日)公開された記事には、立命館など私大6校が定員変更、通級指導を受ける小中高生20.3万人で過去最多、教職員の未配置3,662人・学校現場全体で人手不足などのニュースがあった。また、7月28日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

今なぜAIやSTEAM教育が必要なのか…水曜サロン8/6 画像
イベント

今なぜAIやSTEAM教育が必要なのか…水曜サロン8/6

 ICT CONNECT21が主催する第7期第14回「水曜サロン」がオンラインで2025年8月6日に開催される。当日は茨城大学教育学部副学部長 毛利靖氏をゲストに迎え、「今なぜ、AIやSTEAM教育が必要なのか」をテーマに話を聞く。

教育の未来創造「コアネット私学教育フォーラム2025」8/19 画像
イベント

教育の未来創造「コアネット私学教育フォーラム2025」8/19

 教育の未来を創造するための1年に1度のビッグイベント「コアネット私学教育フォーラム」が2025年8月19日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンターにて開催される。参加費無料、申込みはPeatixより。

Libryで授業改善、中高教員対象「ICT活用セミナー」7-8月 画像
イベント

Libryで授業改善、中高教員対象「ICT活用セミナー」7-8月

 デジタル教材プラットフォーム「Libry」導入校の活用事例や効果を紹介する「ICT活用セミナー」が2025年7月~8月にかけて計6回オンラインにて開催される。対象は中高教職員、参加費無料。

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始 画像
教材・サービス

安全活用を目指す「生成AIリテラシー検定」提供開始

 WHITEは2025年7月17日、生成AIを安全かつ効果的に活用するためのリテラシーを測る資格制度「生成AIリテラシー検定」の提供開始を発表した。生成AIの知識だけでなく、実務に即した活用スキルの有無を客観的に評価・認定するという。

スクールタクト認定マスター、2025年度の募集スタート 画像
教材・サービス

スクールタクト認定マスター、2025年度の募集スタート

 授業支援クラウド「スクールタクト」を提供するコードタクトは2025年7月22日、スクールタクト/ClassiNOTEの活用を認定する「スクールタクト認定マスター」2025年度の募集を開始した。基本機能をSNS上で学べる「毎日スクールタクト」と時期を連動させ、初心者の先生も夏休み期間中に基礎を固めて認定に挑戦できる。

女性教員向けプログラミング教育研修「SteP」報告書を公開 画像
教材・サービス

女性教員向けプログラミング教育研修「SteP」報告書を公開

 公教育における情報教育の普及を目指すみんなのコードは2025年7月22日、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教育研修プログラム「SteP」の3年間の取組みをまとめた報告書を発表した。

学テ国語・算数の正答率下降、医療的ケア児12.7%終日付添い…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学テ国語・算数の正答率下降、医療的ケア児12.7%終日付添い…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年7月14日~7月18日)公開された記事には、AI教育「Gemini for Education」新機能、普通校の医療的ケア児・親12.7%が終日付添い、全国学力テスト・国語と算数で正答率下降などのニュースがあった。また、7月23日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都 画像
教材・サービス

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都

 東京都は2025年7月17日、Blueberryと協働し、福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを都内の小中学生らに提供すると発表した。デジタル技術なども活用しながら楽しく福祉の仕事を学ぶことができる。

生成AIや教育DXを考える「未来の学習コンテンツEX」8/4 画像
イベント

生成AIや教育DXを考える「未来の学習コンテンツEX」8/4

 学習情報研究センター、未来の学習コンテンツEX実行委員会は2025年8月4日、東京富士大学5号館において「未来の学習コンテンツEX-DXの先を見据えたこれからの学び-」を開催する。DX環境の整備とともに学習コンテンツを通じた未来の学びについて議論する。

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択 画像
教材・サービス

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択

 経済産業省は2025年7月11日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」教育イノベーター支援プログラム(EOL)の採択結果を公表した。採択事業者に選ばれたのは、ゲーミフィケーションを活用した情報リテラシー教材を展開する「Classroom Adventure」など5事業者。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 174
page top