教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中2ページ目)

商業高校の実習にau PAY導入、学びの多様化学校58校へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

商業高校の実習にau PAY導入、学びの多様化学校58校へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月24日~3月28日)公開された記事には、商業高校の販売実習にau PAYを導入、学びの多様化学校・全国58校に拡大、薬剤師国家試験(2025年)合格率68.85%などのニュースがあった。また、3月31日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

授業アイデア共有サイト「せんせい市場」4月始動 画像
教材・サービス

授業アイデア共有サイト「せんせい市場」4月始動

 元公立中学校教員である水野孝哉氏が代表を務めるせんせい市場は2025年4月3日、教員向けの授業アイデア共有サイト「せんせい市場」を正式リリースする。同サイトでは、全国の教員が授業で使えるスライドや教材を共有する。

すららドリル、教科書準拠プレテスト搭載…教育同人社が監修協力 画像
教材・サービス

すららドリル、教科書準拠プレテスト搭載…教育同人社が監修協力

 AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材を提供するすららネットは2025年4月1日より、教育同人社の監修協力のもと、公立小学校に提供している「すららドリル」でプレテストの提供を開始する。

中高生女子向けIT学習プログラム「IBM SkillsBuild」提供開始 画像
教材・サービス

中高生女子向けIT学習プログラム「IBM SkillsBuild」提供開始

 山田進太郎D&I財団は2025年3月26日、日本IBMとのパートナーシップを締結により、AIを含めたIT分野を学べる無償のオンライン学習プログラム「IBM SkillsBuild」の提供を開始した。対象は全国の中高生女子個人および全国の中学校・高校。

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV 画像
事例

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月19日と26日、東京学芸大学附属小金井小学校の小池翔太先生による教育ICT実践プレゼンテーション「小学校低学年の生成AI活用実践と校内推進」を公開した。ロンドンで開催された世界最大規模の教育ICT展示会「Bett 2025」での体験や、担任している2年生の子供たちを対象とした生成AIの事例を紹介する。

【EDIX2025】NOLTYプランナーズ、志望理由書作成AIサービス体験会…4/23-25 画像
教材・サービス

【EDIX2025】NOLTYプランナーズ、志望理由書作成AIサービス体験会…4/23-25

 NOLTYプランナーズは、2025年4月23日から25日にかけて東京ビッグサイトで開催されるEDIX(教育 総合展)東京に出展する。新サービス「志望理由書作成サポート NOLTYスコラ 副担任mirAI」の体験会と相談会を実施する。

秋田県、第4期教育振興基本計画…キャリア教育は最重点課題 画像
教育行政

秋田県、第4期教育振興基本計画…キャリア教育は最重点課題

 秋田県教育委員会は2025年3月24日、2025年度からの5か年計画「第4期あきたの教育振興に関する基本計画」を公表した。地域に根ざしたキャリア教育の充実と「問い」を発する子供の育成を最重点の教育課題に置き、6つの基本方針とともに横断的に取り組む重点施策を4つ設けている。

大学の図書館資料費、電子媒体36億円増…文科省実態調査 画像
教育行政

大学の図書館資料費、電子媒体36億円増…文科省実態調査

 文部科学省は2025年3月25日、2024年度(令和6年度)「学術情報基盤実態調査」の結果を公表した。2023年度の大学図書館資料費は前年度比30億円増の748億円。紙媒体に係る経費が減少した一方、電子ジャーナルに係る経費は前年度比36億円増の390億円へと大きく増加した。

「教育情報セキュリティガイドライン」25年3月改訂版…文科省 画像
教育行政

「教育情報セキュリティガイドライン」25年3月改訂版…文科省

 文部科学省は、2025年3月改訂版「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を公表した。5度目の改訂となる今回は、情報資産の分類・仕分け・管理方法および、次世代校務DX環境への移行を進めるうえで必要なセキュリティ対策に関する記載を見直した。

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶ 画像
事例

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶPR

 2023年度より本格始動したau PAYキャッシュレス学園祭の取組みは、現金の管理や清算作業の軽減など、生徒たちの負担を減らすメリットがある。今回は、2024年12月に岡山県立津山商業高等学校が実施したau PAYキャッシュレス学園祭を使った販売実習の事例を紹介する。

熊本県、学校教育情報化計画…授業や業務改善に目標値 画像
教育行政

熊本県、学校教育情報化計画…授業や業務改善に目標値

 熊本県教育委員会は2025年3月21日、「熊本県学校教育情報化推進計画」を公表した。学校教育の情報化の推進に向けた基本的方向性、2027年度までの具体的な指標、授業改善と業務改善のための施策などをまとめている。

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結 画像
教育行政

大阪電気通信大と大阪府教委、連携協定締結

 大阪電気通信大学は2025年3月21日、大阪府教育委員会と人的・知的資源の交流・活用を図るとともに、お互いの教育の充実・発展に資するため、連携協定を締結すると発表した。締結式は3月25日に実施予定。

文科省、パンフ「ICT支援員の適正配置を」公開 画像
教育行政

文科省、パンフ「ICT支援員の適正配置を」公開

 文部科学省は2025年3月21日、学校のICT機器活用をサポートするICT支援員の業務内容などをまとめたパンフレット「ICT支援員の適正配置を」をWebサイトで公開した。

奨学金返還支援拡大、共通テストの出願電子化…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

奨学金返還支援拡大、共通テストの出願電子化…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月17日~3月21日)公開された記事には、保護者の3人に2人GIGA端末処分方法を知らず、奨学金返還支援・自治体と企業の取組み拡大、共通テスト2026出願手続き電子化などのニュースがあった。また、3月24日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布 画像
事例

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布

 チエルは、学校教育現場のICT活性化を目的とした「CHIeru Magazine(チエルマガジン)」2025春夏号を2025年4月1日に刊行し、全国の教職員や学校関係者に無料で配布することを発表した。

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31 画像
イベント

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31

 Google for Educationは2025年5月31日、有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー「Google Chat活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips」をオンラインで開催する。全国の都道府県および区市町村の教育委員会など対象。参加無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 166
page top