教育業界ニュース

QS世界大学ランキング2025、日本はTOP100に4校

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2024年6月5日、世界大学ランキング2025を発表した。日本は上位100位に4校がランクイン。国内トップの東京大学は32位と前回より順位を下げた。

教材・サービス その他
QS世界大学ランキング2025
  • QS世界大学ランキング2025
  • QS世界大学ランキング2025 国内大学

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2024年6月5日、世界大学ランキング2025を発表した。日本は上位100位に4校がランクイン。国内トップの東京大学は32位と前回より順位を下げた。

 QSは、世界大学ランキング(QS World University Rankings)を2004年から毎年発表している。今回は、105か所の1,500以上の大学を対象に、1,750万件の学術論文の分析と、24万人を超える学術教員や雇用者の専門家の意見に基づいて調査した。新たに「持続可能性」「雇用成果」「国際研究ネットワーク」の3つの指標を導入している。

 世界大学ランキング2025は、1位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」、2位「インペリアル・カレッジ・ロンドン」、3位「オックスフォード大学」、4位「ハーバード大学」、5位「ケンブリッジ大学」。マサチューセッツ工科大学(MIT)は13年連続でトップの座を維持した。インペリアル・カレッジ・ロンドンは前回から4つ順位を上げて2位となり、オックスフォード大学とハーバード大学がそれぞれ3位・4位と続いた。前回2位のケンブリッジ大学は5位に入った。国・地域別に見ると、米国が197大学ともっとも多く、ついで英国90大学、中国71大学がランクインした。

 アジアでは、8位の「シンガポール国立大学」がトップとなり、14位「北京大学」、15位「シンガポール南洋理工大学(NTUシンガポール)」、17位「香港大学」、20位「清華大学」が続いた。

 日本国内では、32位「東京大学」(前年28位)、50位「京都大学」(前年46位)で、両大学とも前回と比べて順位を下げた。ついで、84位「東京工業大学」、86位「大阪大学」、107位「東北大学」、152位「名古屋大学」、167位「九州大学」、173位「北海道大学」、181位「早稲田大学」、188位「慶應義塾大学」の順にランクイン。300位以内に10大学が入った。

 東京大学は、2023の23位から2024の28位、2025の32位へと2年連続で順位を下げた。指標別に見ると、「学術的評判」100、「雇用成果」99.9、「雇用主の評判」99.8、「持続可能性」98.3が高い一方、「国際教員比率」10.1、「留学生比率」29.7が低い。

◆QS世界大学ランキング2025 トップ10
1位「マサチューセッツ工科大学」アメリカ
2位「インペリアル・カレッジ・ロンドン」イギリス
3位「オックスフォード大学」イギリス
4位「ハーバード大学」アメリカ
5位「ケンブリッジ大学」イギリス
6位「スタンフォード大学」アメリカ
7位「チューリッヒ工科大学」スイス
8位「シンガポール国立大学(NUS)」シンガポール
9位「ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)」イギリス
10位「カリフォルニア工科大学(Caltech)」アメリカ

◆QS世界大学ランキング2025 国内大学トップ10
※( )内は総合順位
1位「東京大学」(32位)
2位「京都大学」(50位)
3位「東京工業大学」(84位)
4位「大阪大学」(86位)
5位「東北大学」(107位)
6位「名古屋大学」(152位)
7位「九州大学」(167位)
8位「北海道大学」(173位)
9位「早稲田大学」(181位)
10位「慶應義塾大学」(188位)

(c) QS Quacquarelli Symonds Limited 2024

《工藤めぐみ》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top