教育業界ニュース

大学

日本語教育機関の認定結果を発表、認定は23件…文科省 画像
教育行政

日本語教育機関の認定結果を発表、認定は23件…文科省

 文部科学省は2025年10月31日、認定日本語教育機関の認定結果を公表した。申請機関総数74件のうち、認定された日本語教育機関は23件。不認定は0件、申請中の取り下げ51件だった。

Wi-Fi接続の埼玉県公立高等学校が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年10月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続の埼玉県公立高等学校が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年10月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年10月1日から10月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

私大定員の戦略的見直し促す…文科省が制度改正案 画像
教育行政

私大定員の戦略的見直し促す…文科省が制度改正案

 文部科学省は2025年11月13日、私立大学等の収容定員の適正化に向け、学則変更手続きの弾力化を盛り込んだ政令案を公表した。減員後7年以内であれば認可を不要とし、届出だけで定員を戻せるようあらため、大学が定員縮小に踏み切りやすい環境を整える。

K-POPの最前線で学ぶ、同志社女子大が韓国・東亜放送芸術大と協定 画像
教育行政

K-POPの最前線で学ぶ、同志社女子大が韓国・東亜放送芸術大と協定

 同志社女子大学は、韓国の東亜放送芸術大学(DIMA)と学術連携協定を締結する。この協定は、K-POPなどエンターテインメント分野を核に、学生の交換留学や教員の共同研究などを通じて、新たな国際的メディア教育の創造を目指すものである。

香川県、教員採用の試験大綱を公表…1次筆記7/18-19 画像
教育行政

香川県、教員採用の試験大綱を公表…1次筆記7/18-19

 香川県教育委員会は2025年11月12日、2027年度香川県公立学校教員採用選考試験大綱を発表した。第1次選考は、筆記試験などを7月18日・19日、面接試験を7月18日・20日・21日・25日のいずれかで実施する。筆記試験会場は、小学校専願者を対象に大阪会場も設ける。

不登校の背景を3回シリーズで探る…立命館大の公開講座11-1月 画像
イベント

不登校の背景を3回シリーズで探る…立命館大の公開講座11-1月

 小中高校における「不登校」が年々増加する中、立命館大学は2025年11月21日から、3回にわたる無料オンライン講座を開始する。教育心理学・臨床教育学の専門家が「生物・心理・社会モデル」を用い、「不登校」の複合的要因に迫る。申込みは開講日2日前の午後11時59分まで。

教師のための勉強会「AI時代の先生」第1回12/6…内田洋行 画像
イベント

教師のための勉強会「AI時代の先生」第1回12/6…内田洋行

 内田洋行が主催する教師のための勉強会「AI時代の先生」の第1回が2025年12月6日、新川本社ビルにて開催される。テーマは「何が女子の理系進路選択を難しくするのか」。参加費無料、教師以外も参加可能。申込みは12月4日までWebフォームにて受け付ける。

静岡大と浜松医科大、協定を締結…教育や研究等の機能強化へ 画像
事例

静岡大と浜松医科大、協定を締結…教育や研究等の機能強化へ

 静岡大学浜松キャンパス(工学部・情報学部・電子工学研究所)と浜松医科大学医学部および光医学総合研究所は2025年11月10日、部局間包括協定を締結した。教育・研究等の機能強化と事業の発展を目指し、連携・協力していく。

HPCI整備計画調査研究事業、東大など4機関が採択…文科省 画像
教育行政

HPCI整備計画調査研究事業、東大など4機関が採択…文科省

 文部科学省は2025年11月10日、「富岳NEXT」時代やその先を見据えたフラッグシップシステムの開発・整備等について調査研究を実施する「HPCI整備計画調査研究事業」に、東京大学など4機関の採択が決定したことを公表した。

バリアフリー教養大など8大学等の設置認可を諮問…文科省 画像
教育行政

バリアフリー教養大など8大学等の設置認可を諮問…文科省

 文部科学省は2025年11月10日、10月末に申請のあった2027年度(令和9年度)開設予定の私立大学等の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

Cygames×藝大、ゲームやAIツール共同研究…LLM活用ツールも 画像
教育行政

Cygames×藝大、ゲームやAIツール共同研究…LLM活用ツールも

 Cygamesと東京藝術大学は2025年11月6日、ゲーム制作およびゲームAI開発ツールに関する共同研究を開始したことを発表した。両者が持つ専門的知見を融合させ、独創的で芸術性の高いゲーム作品の創出と、アーティストがゲーム開発に取り組みやすい環境の構築を目指す。

北海道・札幌市の2027年度教員採用、第1次検査は6/14 画像
教育行政

北海道・札幌市の2027年度教員採用、第1次検査は6/14

 北海道教育委員会と札幌市教育委員会は2025年11月7日、2027年度(令和9年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の日程を公表した。第1次検査の日程は2026年6月14日。大学3年生などを対象とした選考も同日実施する。

跡見学園女子大、初の女性学長に森まり子氏…2026年4月就任 画像
教育行政

跡見学園女子大、初の女性学長に森まり子氏…2026年4月就任

 跡見学園は2025年10月28日、跡見学園女子大学の次期学長に文学部長の森まり子教授を選任した。1965年の大学設立以来、初の女性学長となる。現学長の小仲信孝氏の任期満了にともなうもので、森氏の任期は2026年4月1日から2030年3月31日までの4年間。

佐賀県の教員採用「秋選考」87人出願…倍率1.7倍 画像
教育行政

佐賀県の教員採用「秋選考」87人出願…倍率1.7倍

 佐賀県教育委員会は2025年11月5日、2026年度(令和8年度)佐賀県公立学校教員採用選考試験「秋選考」の受験申込状況を発表した。申込者数は、前年度と同じ87人。採用予定者数約50人に対する応募倍率は、前年度比0.9ポイント減の1.7倍となった。

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20 画像
イベント

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20

 エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)は2025年12月20日、SIG3研究会「教員養成系大学を基軸としたLA実践導入に向けて~いま教師に求められる教育データの見取り~」を開催する。会場とオンラインのハイブリッド形式。参加無料、事前申込制。

次世代HPC・AI開発支援拠点を決定、ポスト「富岳」時代へ 画像
教育行政

次世代HPC・AI開発支援拠点を決定、ポスト「富岳」時代へ

 文部科学省は2025年11月5日、次世代HPC・AI開発支援拠点形成における採択機関を公表した。応募3件の中から高度情報科学技術研究機構を選定。ポスト「富岳」時代を見据え、科学研究分野の持続的発展を目指す。事業予定期間は2029年度までの5年間。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 206
page top