教育業界ニュース

大学(172ページ中10ページ目)

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発 画像
教材・サービス

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発

 LINEみらい財団と常葉大学は、SNSの誹謗中傷リスクを学ぶことを目的とした情報モラル教材「ネットの書き込みに対する上手なリスクの見積もり方を考えよう」を共同開発した。2025年2月10日より、LINEみらい財団の公式Webサイトで教材を公開しており、無料ダウンロードが可能。

Wi-Fi接続、全学校種でTOP3を公立校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年1月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、全学校種でTOP3を公立校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年1月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年1月1日から1月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

世界のIT卒業者数、前年比5%増…日本の増加率はG7最下位 画像
教育行政

世界のIT卒業者数、前年比5%増…日本の増加率はG7最下位

 ヒューマンリソシアは2025年2月6日、2024年調査版「世界のITエンジニアレポート:IT卒業者編」を発表した。IT分野の卒業者数は前年比5.0%増、STEM分野の卒業者数は前年比1.6%増となった。一方、日本はIT卒業者数が5年間平均で1.7%増、STEM分野は前年比0.7%増にとどまり、主要G7構成国で最下位となった。

長崎県の教員採用試験、実施要項発表…採用予定は計529人程度 画像
教育行政

長崎県の教員採用試験、実施要項発表…採用予定は計529人程度

 長崎県は2025年2月7日、2026年度(2025年度実施)長崎県公立学校教員採用選考試験の実施要項等について公表した。試験日程の早期化や大学3年時受験の導入など、長崎県の教員採用試験は2026年度から大きく変わる。要項ではおもな変更点のほか、採用予定者数や出願、試験の詳細について掲載している。

デジタル端末で主体的学習を促進…東京都立大シンポジウム 画像
イベント

デジタル端末で主体的学習を促進…東京都立大シンポジウム

 東京都立大学アドミッション・センター高大連携室は2025年3月5日、東京都立大学南大沢キャンパスで公開シンポジウムを開催する。テーマは「生徒・学生の主体的な学習態度の育成のためにデジタル端末をどう活用すべきか」。基調講演や話題提供を通じて、デジタル端末と生徒・学生の主体的な学習態度をめぐる問題を掘り下げる。

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見 画像
教育行政

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見

 2025年2月7日、文部科学省は大学授業料無償化と教師給与改正に関する2本の法律案を閣議決定した。これにより、2025年度から多子世帯の学生に対して所得制限なく一定額まで大学の授業料と入学金が無償化される。また、教師の給与に関する特別措置法の改正により、教職調整額の引き上げや働き方改革が推進される。

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付 画像
教育行政

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付

 新潟市教育委員会は2025年2月6日、2026年度(令和8年度)新潟市立学校教員採用選考検査の受検案内等を発表した。小学校教諭5月検査は、3月6日まで出願を受け付け、5月11日に検査を実施。全選考区分対象の第1次検査は7月6日、第2次検査は8月17日と18日に行う。

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始 画像
教育行政

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始

 新潟県教育委員会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)実施の新潟県公立学校教員採用選考検査の実施要項等を発表した。第1次検査1回目(春選考)は5月11日、第1次検査2回目(夏選考)は7月6日に行う。春選考の申請受付期間は2月6日から3月6日。

岡山市、教員採用に大学推薦特別選考導入 画像
教育行政

岡山市、教員採用に大学推薦特別選考導入

 岡山市は令和7年度の公立学校教員採用候補者選考試験において、大学等からの推薦を受けた者を対象に特別選考を実施する。この選考は、教科等専門試験を免除し、個人面接のみで行われる。

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結 画像
教育行政

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結

 2025年1月30日、福岡工業大学と東福岡高等学校は、数理・AI・データサイエンス教育を中心とした高大連携協定を締結した。これにより、両校はデジタル時代に対応した教育を推進し、確かな教養と専門知識を持つ人材の育成を目指す。

東京都教員採用試験、奨学金返還支援事業を開始 画像
教育行政

東京都教員採用試験、奨学金返還支援事業を開始

 東京都教育委員会は2025年2月3日、2025年度(令和7年度)東京都公立学校教員採用候補者選考(2026年度採用)のおもな変更点とともに、奨学金返還支援事業について発表した。教員を目指すさまざまな人が受験しやすい仕組みづくりを目指す。

東京女子医科大への助成金不交付決定…文科相1/31会見 画像
教育行政

東京女子医科大への助成金不交付決定…文科相1/31会見

 2025年1月31日、あべ文部科学大臣は記者会見で、夜間中学に関する実態調査結果や、私学助成の不交付決定、小中高生の年間自殺者数が過去最多となったことについて語った。

英検研究助成、英語教育の独創的企画を募集…応募締切4/30 画像
イベント

英検研究助成、英語教育の独創的企画を募集…応募締切4/30

 日本英語検定協会は、英語能力テストおよび英語教育に関する研究企画を広く募集する「英検」研究助成制度の第38回応募を開始した。優秀な企画には助成金を交付し、研究成果は協会発行の報告書で公表される。英語教育に携わる教員や、英語教育研究を専攻する大学院生が対象。

沖縄県、教員採用「夏選考」概要発表…1次6/15 画像
教育行政

沖縄県、教員採用「夏選考」概要発表…1次6/15

 沖縄県教育委員会は2025年1月31日、2025年度(令和7年度)実施沖縄県公立学校教員候補者選考試験「夏選考」の概要を発表した。日程や出願手続方法、試験内容などをまとめている。1次試験は6月15日、2次試験は8月9日・10日。

札幌市の教員採用、大学3年対象の選考区分を新設 画像
教育行政

札幌市の教員採用、大学3年対象の選考区分を新設

 札幌市教育委員会は2025年1月31日、2026年度教員採用選考検査において、大学3年生を対象とした新たな選考区分を設けることを発表した。2025年度時点で大学3年生で、2027年3月31日までに卒業見込みの者が、特定の条件を満たすことで第1次検査の教養検査が受検可能となる。

産学官連携・共同研究の施設に関する調査、最終報告書公表…文科省 画像
教育行政

産学官連携・共同研究の施設に関する調査、最終報告書公表…文科省

 文部科学省は2025年1月31日、「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設の在り方に関する調査」の最終報告書を公表した。現在事業に採択している30大学が課題や今後の方向性について、検討した結果を取りまとめている。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 172
page top