教育業界ニュース

大学(206ページ中2ページ目)

文部科学省、日本語教員養成機関の登録結果を発表 画像
教育行政

文部科学省、日本語教員養成機関の登録結果を発表

 文部科学省は2025年10月31日、日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律に基づき、2025年度(令和7年度)1回目の登録実践研修機関・登録日本語教員養成機関の申請について、登録が確定したと発表した。

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は? 画像
教材・サービス

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は?

 日経BPコンサルティングは2025年10月24日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2025-2026」の結果を公表した。総合ランキング1位は名古屋市立大と北海学園大の2校が並んだ。順位の上昇幅でみると東京科学大の187ランクアップが目を引く。

NEDOとJAIST、研究者と企業のマッチング支援で産学連携 画像
教育行政

NEDOとJAIST、研究者と企業のマッチング支援で産学連携

 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は2025年10月27日、相互協力の覚書をNEDOの吉田理事およびJAISTの寺野学長にて締結した。

【大学受験2026】私大医学部24校で定員増…順天堂や東邦は特例措置 画像
教育行政

【大学受験2026】私大医学部24校で定員増…順天堂や東邦は特例措置

 文部科学省は2025年10月28日、2026年度(令和8年度)からの私立大学医学部の収容定員の変更に係る学則変更予定一覧を発表した。順天堂大学や日本医科大学、東邦大学、関西医科大学、近畿大学など私立大学24校の医学部が収容定員増を予定している。

大学改革、教学マネジメントが進展…文科省調査 画像
教育行政

大学改革、教学マネジメントが進展…文科省調査

 文部科学省は2025年10月28日、2023年度の大学における教育内容等の改革状況について調査結果を公表した。教学マネジメントの確立に向けた取組みが5年前から全体的に進展し、教学マネジメント指針に示された個々の取組みでも実施大学が増加傾向にあった。

【大学受験2026】福岡国際音楽大など大学2校・短大1校の設置認可 画像
教育行政

【大学受験2026】福岡国際音楽大など大学2校・短大1校の設置認可

 文部科学省は2025年10月28日、2026年度(令和8年度)開設予定の大学等の設置に係る答申について公表した。福岡国際音楽大学など大学2校、短期大学1校の設置許可を「可」とする答申がなされた。

聖心女子大と下北沢成徳高校、教育・社会貢献で連携強化 画像
教育行政

聖心女子大と下北沢成徳高校、教育・社会貢献で連携強化

 聖心女子大学は2025年10月21日、下北沢成徳高等学校と教育連携に関する協定を締結した。相互の交流をさらに深めるためのもので、教育、研究、社会貢献および学習支援での連携を行う。

NTT西と大阪大学、光技術で通信インフラ強化へ 画像
教材・サービス

NTT西と大阪大学、光技術で通信インフラ強化へ

 NTT西日本と大阪大学は、2025年10月21日から、次世代通信「All-Photonics Connect powered by IOWN」を活用したモバイルフロントホールの実証実験を開始した。光技術と移動通信システムの融合により、通信インフラの強化を図る。

単元内自由進度学習とは…埼玉大「教育講演会」12/6 画像
イベント

単元内自由進度学習とは…埼玉大「教育講演会」12/6

 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センターは、現代的な教育課題を取り上げた教育講演会を2025年12月6日に開催する。講師は東京学芸大学の佐野亮子先生。教職を目指す学生や院生、おもに教育関係者を対象に講演が行われる。

【11/28・Zoom】大学広報セミナー「立命館大学の広報活動紹介」 画像
イベント

【11/28・Zoom】大学広報セミナー「立命館大学の広報活動紹介」

 リシードは、実際に広報業務に携わる大学職員を登壇者として迎え、自大学での取組みや工夫、課題への向き合い方などを語っていただくウェビナーを開催する。2025年11月28日は、立命館大学広報課の勝屋藍太氏を招き、「立命館大学の広報活動紹介」をテーマに講演いただく。

東京通信大とNTTe-Sports、eスポーツの学びと進路の可能性を広げる教育連携 画像
教育行政

東京通信大とNTTe-Sports、eスポーツの学びと進路の可能性を広げる教育連携

 2025年10月24日、東京通信大学とNTTe-Sportsは、eスポーツを通じた人材育成と教育機会の拡充を目的とする協力協定を締結した。

Google for Education「オープンデー」都城12/12 画像
イベント

Google for Education「オープンデー」都城12/12

 Google for Educationは2025年12月12日、宮崎県都城市にて教育関係者を対象に「Google for Education オープンデー 2025」を開催する。ICTを先進的かつ効果的に活用している学校の授業を直接視察し、ICT活用について深く学び考える。定員140名、先着。

群馬県、教員選考520人が最終合格…倍率2.9倍 画像
教育行政

群馬県、教員選考520人が最終合格…倍率2.9倍

 群馬県教育委員会は2025年10月22日、2026年度(令和8年度)採用 群馬県公立学校教員選考試験合格者状況を公表した。受験者数1,532人に対し、第2次試験の合格者は520人で、最終倍率は2.9倍。大学3年生等対象選考では374人中250人が選考通過した。

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行 画像
イベント

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行

 内田洋行主催の「大学・高校実践ソリューションセミナー2025」が対面とオンラインで開催される。オンラインは2025年10月29日・11月5日にZoomで開催。対面は11月19日に新川本社にて開催する。いずれも参加費無料、事前申込制。

宮城県教員採用、令和9年度試験日程など公表…説明会11/30 画像
教育行政

宮城県教員採用、令和9年度試験日程など公表…説明会11/30

 宮城県は2025年10月23日、2027年度(令和9年度)宮城県公立学校教員採用候補者選考について公表した。説明会は11月30日に宮城県庁2階講堂にて開催される。第1次選考期日は2026年7月11日。

福島県の教員採用試験、2027年度第一次選考7/11-12 画像
教育行政

福島県の教員採用試験、2027年度第一次選考7/11-12

 福島県教育委員会は2025年10月14日、2027年度(令和9年度)福島県公立学校教員採用候補者選考試験の第一次選考試験の実施日を発表した。第一次選考試験は2026年7月11日に筆答試験など、7月12日に実技試験を実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 206
page top