教育業界ニュース

東京藝大大学院「ゲーム・インタラクティブアート専攻」開設

 東京藝術大学は2025年7月7日、大学院映像研究科修士課程の新たな専攻として、2026年4月に「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設すると発表した。デジタル社会における新しい芸術領域として、ゲーム分野に係る教育研究を展開する。入学定員は20人の予定。

教育行政 その他
2026年4月、東京藝術大学大学院映像研究科ゲーム・インタラクティブアート専攻(修士課程)新設
  • 2026年4月、東京藝術大学大学院映像研究科ゲーム・インタラクティブアート専攻(修士課程)新設

 東京藝術大学は2025年7月7日、大学院映像研究科修士課程の新たな専攻として、2026年4月に「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設すると発表した。デジタル社会における新しい芸術領域として、ゲーム分野に係る教育研究を展開する。入学定員は20人の予定。

 東京藝術大学では、美術や音楽、映像、プログラミングなどのデジタル技術など、さまざまな要素を統合的に組み合わせて構成されるゲームを、「現代における新しい総合芸術」であると捉え、2019年から映像研究科メディア映像専攻とアニメーション専攻内にゲームコースを開設し、ゲームに係る教育研究を展開している。

 今回、このゲームコースでの実績を発展させ、芸術分野のアプローチからゲームの多様性や可能性をさらに拡大させるべく「ゲーム・インタラクティブアート専攻」の新設を発表。ゲームおよびインタラクティブアートにおける表現を実践的に探究することを重視し、制作を通じた研究の深化を目指す。

 カリキュラムにはゲームを総合的・多角的に捉えるための5つの研究領域「企画・ゲームデザイン領域/ゲームテクノロジー領域/映像表現領域/社会応用領域/文化・美学領域」を設定しており、日常的な制作指導は少人数のゼミ形式で実施する。必修科目には、各研究領域のアプローチを知るための特別演習授業のほか、創作活動の基盤となる技術や知識を習得するべく、VRなどの最新技術やゲーム文化を学ぶ授業を設置。さらに研究内容や専門分野に応じて、ゲームやインタラクティブアートを構成する各要素に関する技術・知識を追求するための選択科目群も用意する。ゲーム分野の教育研究において欧米でトップの実績をもつ南カリフォルニア大学(University of Southern California)など、海外大学との国際共同制作プロジェクトにも参加することができるという。

 教育機関やゲーム関係企業を対象とした専攻開設発表会「藝大がゲーム専攻を作る理由」は7月24日、「渋谷404 Not Found – 404 PARK」にて開催する。参加費無料、申込みは7月17日まで専用予約フォームより受け付ける。

 ゲーム・インタラクティブアート専攻の入学希望者向け入試説明会は8月30日、同大の上野キャンパス 美術学部中央棟 第1講義室にて開催する。参加費無料、申込みは8月4日から受付開始を予定。予約方法は今後、同大Webサイトで案内される。

◆ゲーム・インタラクティブアート専攻の概要
専攻名称:ゲーム・インタラクティブアート専攻
(英語名称:Department of Games and Interactive Arts)
入学定員:20名(収容定員:40名)
専任教員数:7名(教授4名、准教授1名、助教2名)
キャンパス:東京藝術大学上野キャンパス(東京都台東区上野公園12-8)
取得できる学位:修士(映像)
※受験資格・出願方法・入試方法などの詳細は8月上旬公開予定の募集要項に掲載
 
◆専攻開設発表会「藝大がゲーム専攻を作る理由」
日時:2025年7月24日(木)17:00~18:30
場所:渋谷404 Not Found – 404 PARK(東京都渋谷区桜丘町1-4 Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F)
参加費:無料
締切:2025年7月17日
申込方法:予約フォームより申し込む
※後日アーカイブ配信も予定

◆入試説明会
日時:2025年8月30日(土)13:00~14:30
対象:ゲーム・インタラクティブアート専攻入学希望者
場所:東京藝術大学 上野キャンパス 美術学部中央棟 第1講義室
参加費:無料
※要事前予約(8月4日受付開始予定)
※予約方法は追って同大Webサイトで案内
※会場の都合上、申込多数の場合は先着順
※後日アーカイブ配信も予定

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top