教育業界ニュース

東京都

【高校受験2026】都立4万700人、私立2万7,700人受入れ 画像
教育行政

【高校受験2026】都立4万700人、私立2万7,700人受入れ

 東京都と東京私立中学高等学校協会は2025年9月11日、公私連絡協議会において、都内公立中学校卒業者の2026年度(令和8年度)高等学校就学計画について合意した。計画進学率は前年同様93.0%とし、都立高校が4万700人、私立高校が2万7,700人の受入れを分担する。

武蔵大学×茗溪学園、高大連携協定を締結 画像
教育行政

武蔵大学×茗溪学園、高大連携協定を締結

 武蔵大学と茗溪学園中学校高等学校は、高大接続・高大連携に関する協定を締結した。協定は、相互の連携により学校教育の充実および発展、人材育成に寄与することを目的としている。2025年9月3日に武蔵大学で行われた締結式では、茗溪学園中学校高等学校の宮﨑淳校長と武蔵大学の髙橋徳行学長らが出席した。

東京都、スクールバス安全運行支援員10名程度を募集 画像
教育行政

東京都、スクールバス安全運行支援員10名程度を募集

 東京都教育委員会は2025年9月8日、2025年度(令和7年度)スクールバス安全運行支援員(東京都公立学校会計年度任用職員)募集案内を公開した。12月1日付採用、募集人数は10名程度。申込みは9月26日(必着)まで。

文科省、秋のアントレ祭「楽しく学んでジブンアップデート」10/4 画像
イベント

文科省、秋のアントレ祭「楽しく学んでジブンアップデート」10/4

 文部科学省は2025年10月4日、小・中・高生や高専生、保護者や教員を対象にアントレプレナーシップ教育イベント「MEXT 秋のアントレ祭!2025~楽しく学んでジブンアップデート~」を開催する(一部オンライン配信あり)。参加無料。企画により定員あり。Peatixより申し込む。

東京都、ミネルバ大学と包括連携協定を締結…新たな教育スタイル確立へ 画像
教育行政

東京都、ミネルバ大学と包括連携協定を締結…新たな教育スタイル確立へ

 東京都教育委員会は2025年9月8日、革新的な教育モデルを展開するミネルバ大学およびミネルバジャパンと包括連携協定を締結した。協定を通じて都立高校生が国際的な視野を広げ、より高度な学びに挑戦できる環境づくりを進める。

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校 画像
教育行政

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校

 国公私立の義務教育学校が前年度(2024年度)より23校増え、2025年度は261校になったことが、文部科学省の2025年度学校基本調査(学校基本統計)速報値からわかった。国公私立別では、公立が22校増、国立が1校増となった。

東京都、特別支援教育業務補助員3名募集…11/1付採用 画像
教育行政

東京都、特別支援教育業務補助員3名募集…11/1付採用

 東京都教育委員会は2025年9月1日、特別支援教育業務補助員(東京都公立学校会計年度任用職員)3名の募集を発表した。任用予定期間は11月1日~2026年3月31日まで(再度任用の可能性あり)。申込みはLOGOフォームより9月22日まで受け付ける。

2026年度使用の都立高校教科書、採択結果を公表…東京都 画像
教育行政

2026年度使用の都立高校教科書、採択結果を公表…東京都

 東京都教育委員会は2025年8月28日、都立高等学校(都立中等教育学校後期課程と都立特別支援学校高等部を含む)が2026年度に使用する教科書の採択結果を公表した。各学校が選定した812種類の教科書を適当と判断した。

2日間で約100講演「未来の先生フォーラム2025リアル」9/14-15 画像
イベント

2日間で約100講演「未来の先生フォーラム2025リアル」9/14-15

 教員や教育業界の関係者が学び合う「未来の先生フォーラム2025 リアル」が2025年9月14日・15日の2日間、桜美林大学新宿キャンパスにて開催される。教員・学校関係者は参加費無料、事前申込制。

いじめ問題に対応「人権啓発指導者養成セミナー」9/23 画像
イベント

いじめ問題に対応「人権啓発指導者養成セミナー」9/23

 東京都人権プラザは2025年9月23日、令和7年度(2025年度)第1回人権啓発指導者養成セミナー「子どもから何があったか話してもらう―司法面接の方法を活かして」を対面とオンラインで開催する。参加無料。対面は定員60名で申込多数の場合は抽選、オンラインは定員なし。

「新たな教育のスタイル」展開へモデル校を指定…東京都 画像
教育行政

「新たな教育のスタイル」展開へモデル校を指定…東京都

 東京都教育委員会は2025年8月25日、「新たな教育のスタイル研究校」などのモデル校を発表した。「新たな教育のスタイル研究校」は深沢高校など6校、「デジタル教科書の効果的な活用についての研究」のモデル校は三鷹中等教育学校など6校。新学期が始まる9月以降、具体的な取組みを試行する。

文科省初等中等教育局、非常勤職員1名を募集…締切9/11 画像
教育行政

文科省初等中等教育局、非常勤職員1名を募集…締切9/11

 文部科学省初等中等教育局は2025年8月25日、非常勤職員(時間雇用職員)採用について発表した。職名は事務補佐員で1名を募集。採用期間は10月1日~2026年3月31日。応募締切は9月11日午後5時必着。

江東区、地域クラブ活動試行事業にアーシャルデザイン選定 画像
教育行政

江東区、地域クラブ活動試行事業にアーシャルデザイン選定

 江東区教育委員会は、区立中学校・義務教育学校(後期課程)における地域クラブ活動試行事業の業務委託先にアーシャルデザインを選定した。アーシャルデザインは「Master&Coach」の指導員ネットワークや複数の自治体での地域展開支援実績を生かし、江東区の地域クラブ活動試行事業に取り組む。

都立産技高専、エジプトと技術者教育で協力合意 画像
教育行政

都立産技高専、エジプトと技術者教育で協力合意

 2025年8月20日、東京都立産業技術高等専門学校はエジプト・アラブ共和国の教育・技術教育省と技術者教育に関するMOU(Memorandum of Understanding:合意書)を締結した。これにより、技術者教育の充実と発展を目指し、相互交流を推進することが合意された。

FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム9/26、対面とハイブリッド 画像
イベント

FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム9/26、対面とハイブリッド

 高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は2025年9月26日、NIC-Japanセミナーシリーズ「FCE(外国学歴・資格評価)研修特別プログラム」を、ハイブリッドの第1部と、対面によるワークショップ形式(定員約40名)の第2部からなる二部構成で実施する。参加費は無料、申込Webフォームより申し込む。

スクールタクト、小学校での「自己調整学習」学ぶイベント…8/24・27 画像
イベント

スクールタクト、小学校での「自己調整学習」学ぶイベント…8/24・27

 スクールタクトは2025年8月24日と27日、現役の小学校教諭による「自己調整学習」をテーマにしたオンラインイベントを開催する。24日は、7月に自己調整学習に関する書籍を出版した白杉亮先生が登壇。27日には授業で自由進度学習を実践する山下楓馬先生が事例紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 64
page top