教育業界ニュース

東京都(59ページ中50ページ目)

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込 画像
教育行政

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込

 教育庁は2022年3月25日、令和4年度(2022年度)の東京都公立学校教員採用候補者選考(5年度採用)についての実施要綱を公表した。3月28日からは、都庁案内コーナー等で実施要綱が配布される。

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都 画像
教材・サービス

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都

 東京都消費生活総合センターは、学校等で消費者教育に活用できる消費者教育教材を作成。高校生向けWeb教材では、さまざまな契約に直面した際、判断基準となる法律の考え方を学べ、小学生高学年向けDVD教材では、買い物の選択と売買契約の基礎知識を学べる。

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減 画像
教育行政

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減

 東京都教育委員会は2022年3月24日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2021年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表。全9教科のうち、評定「5」の割合がもっとも高い教科は「外国語(英語)」、「1」の割合がもっとも高い教科は「数学」だった。

Adobe Creative Cloud Express、都立全校に導入 画像
教育行政

Adobe Creative Cloud Express、都立全校に導入

 東京都教育委員会は、直感的な操作でビジュアルコンテンツが簡単に作れるクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud Express」を、全都立学校で2022年4月から導入する。これにより、約16万人の児童生徒・約2万人の教職員が学校や自宅のデバイスから利用可能となる。

SDGsの理解度、正しく理解している教育関係者は24% 画像
教育行政

SDGsの理解度、正しく理解している教育関係者は24%

 SDGsの意味を正しく理解している割合は教育関係者全体の24%であることが、組織DXが2022年3月15日に発表したデータから明らかとなった。

都立高等の「スクール・ミッション」公表…東京都 画像
教育行政

都立高等の「スクール・ミッション」公表…東京都

 東京都教育委員会は2022年3月10日、各校に期待される社会的役割等を示した都立高校等の「スクール・ミッション」を公表した。各校はスクール・ミッションで示された「目指す学校像」を踏まえ、スクール・ポリシーを策定する。

オンライン授業を実施しているスクール81%、ライブ配信7割 画像
ICT機器

オンライン授業を実施しているスクール81%、ライブ配信7割

 eラーニング戦略研究所が2022年1月に実施した、関東・中部・近畿地方都市部の各種スクールの経営者らを対象にした「オンライン授業に関する実施状況調査」により、オンライン授業を実施しているスクールは81%にのぼることが明らかとなった。

都教委、小中学校向け環境教育掲示用教材を公開 画像
教育行政

都教委、小中学校向け環境教育掲示用教材を公開

 東京都教育委員会は、児童・生徒に持続可能な社会を構築していくための資質・能力の育成を図ることを目的として作成した、環境教育掲示用教材と補助資料をWebサイトで公開している。

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数 画像
教育行政

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数

 コアネット教育総合研究所は2022年2月18日、「2022年首都圏中学入試総括レポート」を公表した。2022年度首都圏中学入試は、新型コロナウイルスの影響を大きく受けたにもかかわらず、受験者数は6万2,400人と、2009年につぐ過去2番目の高水準となった。

都教委、オミクロン株に対応した対策を追加…ガイドライン改訂 画像
教育行政

都教委、オミクロン株に対応した対策を追加…ガイドライン改訂

 東京都は2022年2月17日、「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)~学校の『新しい日常』の定着に向けて~」の改訂版を公開。専門家による学校調査等をもとに、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した対策を追記した。

Society5.0支える都立工業高へ…戦略プロジェクト策定 画像
教育行政

Society5.0支える都立工業高へ…戦略プロジェクト策定

 東京都教育委員会は2022年2月17日、ものづくりが迎える新たな局面に向き合い、社会からの期待に応える工業高校を目指すため「Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project」を策定。Webサイトに発表した。

学校の働き方改革、時間外労働は減少傾向…東京都 画像
教育行政

学校の働き方改革、時間外労働は減少傾向…東京都

 東京都教育委員会は2022年2月17日、2021年度(令和3年度)の学校における働き方改革について取組状況等を取りまとめ、公表した。2021年度は、都立学校・公立小中学校共に、多少の増減はあるものの、総じて時間外労働は減少傾向にあった。

東京都中学校英語スピーキングテスト…全公立中の平均スコア53.7 画像
教育行政

東京都中学校英語スピーキングテスト…全公立中の平均スコア53.7

 東京都教育委員会は2022年2月17日、2021年度までの東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)事業の取組状況および2021年度の結果について発表した。初めて都内公立中学校等全校を対象に実施したESAT-Jの平均スコアは前年度より0.3ポイント減の53.7となった。

都教委、学校の対応手引き公開…オミクロン株の急拡大受け 画像
教育行政

都教委、学校の対応手引き公開…オミクロン株の急拡大受け

 東京都教育委員会は、オミクロン株の感染急拡大を踏まえ、濃厚接触者の特定や学級閉鎖等の実施の判断等、学校運営をするうえで必要となる対応等のポイントを示した手引きを作成し、2022年2月8日公表した。

【高校受験2022】都立高入試、特例による検査3/9…コロナ対応 画像
教育行政

【高校受験2022】都立高入試、特例による検査3/9…コロナ対応

 東京都教育委員会は2022年2月3日、令和4年度(2022年度)東京都立高等学校入学者選抜において、新型コロナウイルス感染症の影響にともなう特例措置として、3月9日に「特例による検査」を実施することを発表した。

東京都体力テスト、全学年男女で体力低下…スマホ利用増 画像
教育行政

東京都体力テスト、全学年男女で体力低下…スマホ利用増

 東京都教育委員会は2022年2月3日、2021年度東京都統一体力テストの結果を公表した。コロナ禍において、体力合計点はほぼ全学年男女ともに低下し、スクリーンタイム(携帯電話等の使用時間)は前回の2019年度調査と比較して顕著に増えていた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 55
  17. 最後
Page 50 of 59
page top