教育業界ニュース

東京都(64ページ中52ページ目)

起業家教育、東京都が支援開始…実践校を募集 画像
教育行政

起業家教育、東京都が支援開始…実践校を募集

 東京都は2022年6月22日、都内の小中学校の起業家教育導入に対する支援を開始すると発表した。起業家講師派遣による出前授業実施校と起業家教育プログラムの実践校を募集。学校現場の起業家教育導入をサポートする。事業説明会もオンライン開催する。

東京都の教員採用選考、受験票を誤送信 画像
教育行政

東京都の教員採用選考、受験票を誤送信

 東京都教育委員会は2022年(令和4年)6月15日、電子データで配信した東京都公立学校教員採用候補者選考(令和5年度採用)の受験票に誤送信があったことを発表した。110名分について、それぞれ別の受験者1名が閲覧可能な状況が発生したという。

ヤングケアラー支援、教職員向け相談ダイヤル開設…東京都 画像
教育行政

ヤングケアラー支援、教職員向け相談ダイヤル開設…東京都

 東京都教育委員会は2022年6月17日、ヤングケアラーを支援するための教職員の対応力向上に向けた取組みを開始すると発表した。教職員向けのデジタルリーフレットを新たに作成するとともに、都内の学校の教職員を対象に「ヤングケアラー相談専用ダイヤル」を開設した。

東京都小学校PTA協議会、全国組織から退会へ…協議開始を可決 画像
教育行政

東京都小学校PTA協議会、全国組織から退会へ…協議開始を可決

 東京都小学校PTA協議会(都小P)は2022年6月18日、2022年度定時総会を開き、日本PTA全国協議会(日P)からの退会に向けた協議開始について賛成多数で可決した。活動の方向性が異なり、日Pに支出している会費も都内小学校のPTAに還元されているとは考えにくいとしている。

都内私立の転・編入試験(1学期末)中学96校・高校119校 画像
教材・サービス

都内私立の転・編入試験(1学期末)中学96校・高校119校

 東京都は2022年6月16日、2022年度(令和4年度)第1学期末に実施する都内私立中学校および高等学校の転・編入試験について公表した。中学校は暁星や東洋英和女学院等96校、高校は成城や広尾学園等119校(このうち全日制は110校)で転・編入試験を行う。

都立高校入試日程…推薦1/26-27、学力検査2/21 画像
教育行政

都立高校入試日程…推薦1/26-27、学力検査2/21

 東京都教育庁は2022年6月16日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜の日程を公表した。選抜実施日は、推薦が2023年1月26日と27日、第1次募集と分割前期募集の学力検査が2月21日。

【中学受験2023】東京都立中高一貫校、一般枠検査2/3 画像
教育行政

【中学受験2023】東京都立中高一貫校、一般枠検査2/3

 東京都教育庁は2022年6月16日、2023年度(令和5年度)東京都立中等教育学校と東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。都立中高一貫教育校の検査日は、一般枠募集が2023年2月3日、特別枠募集が2月1日に行われる。

東京都、教育電話相談員を募集…若干名 画像
教育行政

東京都、教育電話相談員を募集…若干名

 東京都教育委員会は2022年6月15日、東京都教育相談センターに勤務する会計年度任用職員(教育電話相談員)の募集を発表した。任用予定期間は、2022年9月1日~2023年3月末。申込締切は7月5日。

東京都、小学校の英語・体育「特別非常勤講師」募集 画像
教育行政

東京都、小学校の英語・体育「特別非常勤講師」募集

 東京都教育委員会は2022年6月13日、小学校の外国語活動(英語)や体育の授業において、教員免許を要しない「特別非常勤講師」として授業の一部を受け持つ候補者の募集を発表した。指導力養成講座を受講した修了者を名簿に登載。候補者として区市町村教育委員会に紹介する。

公開模擬試験で英語スピーキングテスト開始…アイードと新教育研究協会 画像
教材・サービス

公開模擬試験で英語スピーキングテスト開始…アイードと新教育研究協会

 アイードと新教育研究協会は、2022年4月15日に業務提携を行った。2022年夏より中学3年生を対象にした「Wもぎ」で、英語スピーキングテスト「Wもぎスピーキングテスト for ESAT-J」を開始する。

全国国語教育研究大会…テーマは個別最適な学び 画像
イベント

全国国語教育研究大会…テーマは個別最適な学び

 2022年7月31日、第15回全国国語教育研究大会が東京都豊島区の十文字中学・高等学校にて開催される。学習指導要領の実践状況や課題、個別最適な学びを目指す国語科の授業事例の発表等を予定。申込みは7月24日締切。参加費2,000円は当日支払い。

英語教員対象、TOEFL iBTワークショップ…東京・大阪等 画像
イベント

英語教員対象、TOEFL iBTワークショップ…東京・大阪等

 英語教員を対象とした「TOEFL iBTテストPropellワークショップ」が、2022年7月28日に大阪会場、8月19日に東京会場で対面開催、11月19日にオンラインにて実施される。対面会場は参加費3,000円。オンラインは2,500円。各回先着30名。

都教委、VR等を活用する先端技術推進校に小台橋・墨田工を指定 画像
教育行政

都教委、VR等を活用する先端技術推進校に小台橋・墨田工を指定

 東京都教育委員会は2022年6月8日、「TOKYOデジタルリーディングハイスクール研究指定校(先端技術推進校・VR等を活用する学校)」について発表した。指定校に選定されたのは、都立小台橋高等学校と都立墨田工業高等学校の2校。

外国語学部「授業公開・出張授業プログラム」拓殖大 画像
教材・サービス

外国語学部「授業公開・出張授業プログラム」拓殖大

 拓殖大学外国語学部は、高校生を対象とした「授業公開プログラム」と「出張授業プログラム」を開始した。授業公開プログラムは高校生が大学の授業を参観し、出張授業プログラムは、同学部の教員が希望する高校へ訪問し、出張授業を行う。

高卒就職情報交換会、全国各都市で開催…ライセンスアカデミー 画像
イベント

高卒就職情報交換会、全国各都市で開催…ライセンスアカデミー

 ライセンスアカデミーは2022年6月、全国各都市にて「高卒就職情報交換会」を開催する。高校教諭と採用担当者が情報交換する機会や、企業が高卒採用に関する情報を教諭・生徒に提供する場を設ける。

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示 画像
イベント

【NEE2022】VR一元管理プラットフォーム「VIVE」展示

 HTC NIPPONは、2022年6月開催のNew Education Expo 2022(東京・大阪)にて、教育向けVR一元管理プラットフォーム「VIVE(ヴァイヴ)」を展示する。6月3日(東京)と6月10日(大阪)には、VIVE製品を紹介するミニセミナーを開催予定。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 最後
Page 52 of 64
page top