教育業界ニュース

保護者

認可外保育施設の約2割が認可検討も「方法がわからない」こども家庭庁調査 画像
教育行政

認可外保育施設の約2割が認可検討も「方法がわからない」こども家庭庁調査

 こども家庭庁は2024年(令和6年)地域児童福祉事業等調査の結果を公表した。認可外保育施設の約2割程度は、認可を検討している一方で、「移行の方法がわからない」とする回答がもっとも多くあがり、移行プロセスの明確化が十分に機能していない実態が明らかになった。

保護者対応、5回目から弁護士…都教委がカスハラ対策指針案 画像
教育行政

保護者対応、5回目から弁護士…都教委がカスハラ対策指針案

 東京都教育委員会は2025年11月6日、教職員に理不尽な要求をする保護者への対応を定めたガイドラインの骨子案を公表した。面談は平日の放課後30分以内を原則とし、通話も含めて録音を行うなど、具体的な対策が盛り込まれている。

東京都、都立高の魅力向上に係る懇談会…第2回11/20 画像
教育行政

東京都、都立高の魅力向上に係る懇談会…第2回11/20

 東京都教育委員会は2025年11月20日、今後の都立高校の在り方等について幅広く議論する「都立高校の魅力向上等に係る懇談会」(第2回)を開催する。座長による講演や、社会の要請に応える人材の育成について議論を行う予定。

こども家庭庁、こどもまんなか社会実現プラットフォーム…会員募集 画像
教材・サービス

こども家庭庁、こどもまんなか社会実現プラットフォーム…会員募集

 こども家庭庁は、こどもまんなか社会の実現に向け、行政機関や個人・団体・企業が連携して活動できる「こどもまんなか社会実現プラットフォーム」を設置する。会員募集は2025年11月20日より。また同日、キックオフイベントをオンラインにて開催する。

【相談対応Q&A】GIGA端末が子供の眼に影響しないか心配 画像
教育行政

【相談対応Q&A】GIGA端末が子供の眼に影響しないか心配

 学校に寄せられる相談「GIGA端末が子供の眼に影響しないか心配」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

写真がつなぐ保育と保護者の絆、せんせいフォトで笑顔をもっと近くに 画像
事例

写真がつなぐ保育と保護者の絆、せんせいフォトで笑顔をもっと近くにPR

 リトルパルズ保育園六本木は、保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」のAI写真サービス「せんせいフォト」を日常的に活用している。せんせいフォトの導入で業務にどのような変化があったのか、今後の保育にどのように活用していきたいかなどを園長の風間氏、保育士の佐久間氏、永岡氏に聞いた。

保育士処遇改善など7項目を要望…埼玉県が内閣府特命担当大臣へ提出 画像
教育行政

保育士処遇改善など7項目を要望…埼玉県が内閣府特命担当大臣へ提出

 埼玉県の大野元裕知事は2025年11月10日、黄川田仁志内閣府特命担当大臣宛に「保育士の処遇改善と人材確保の推進等に係る要望」を提出した。保育現場の人材確保や0~2歳児保育料の完全無償化など、子供・子育て施策に関する7項目の支援を求めている。

「朝の小1の壁」解消へ…九都県市首脳会議、国に要望書提出 画像
教育行政

「朝の小1の壁」解消へ…九都県市首脳会議、国に要望書提出

 埼玉県は2025年11月10日、「朝の小1の壁」解消に向け、九都県市首脳会議での合意に基づき、代表して国へ要望書を提出した。朝の登校時間と保育所などの預かり時間との差が保護者の就労等に影響を及ぼしている点を踏まえ、企業の働き方改革の一層促進と国による財政措置を求めた。

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か 画像
教育行政

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か

 塾・スクール経営の組織である塾エイドは2025年11月9日、全国の学習塾経営者を対象に実施した「塾運営に関するお悩みアンケート」の集客・販促に関する結果を発表した。集客の悩みは「問合せ数が伸び悩んでいる」が66.1%で最多。多くの塾が問合せ獲得に課題を抱えている。

NTTe-Sports高等学院「スクールサポーター制度」開始、企業連携で教育支援 画像
教育行政

NTTe-Sports高等学院「スクールサポーター制度」開始、企業連携で教育支援

 NTTe-Sportsは2025年4月に開校した「NTTe-Sports高等学院」に、企業・団体と連携した教育支援の新たな取組み「スクールサポーター制度」を創設。eスポーツを通じた教育環境の充実と学習機会の整備を目的に11月6日、賛同する企業・団体の募集を開始すると発表した。

【相談対応Q&A】左利きで腕がぶつかるので左側の席にしてほしい 画像
教育行政

【相談対応Q&A】左利きで腕がぶつかるので左側の席にしてほしい

 学校に寄せられる相談「左利きで腕がぶつかるので左側の席にしてほしい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

クマ対策「緊急連絡会」開催へ…文科相10/31会見 画像
教育行政

クマ対策「緊急連絡会」開催へ…文科相10/31会見

 全国でクマによる被害が深刻化する中、文部科学省の松本洋平大臣は2025年10月31日の会見で、11月6日に全国の教育委員会などと対策を共有するための緊急連絡会を開催すると明らかにした。10月30日には、児童生徒の安全確保について通知を出している。

【相談対応Q&A】学校で生き物を飼いたい 画像
教育行政

【相談対応Q&A】学校で生き物を飼いたい

 学校に寄せられる相談「学校で生き物を飼いたい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る 画像
教材・サービス

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る

 ミマモルメと日本電気(NEC)が連携し、顔認証技術を活用したスクールバスにおける見守りサービスを2025年11月から販売する。本サービスは、子供の登下校情報を保護者に知らせ、顔認証技術を活用してリアルタイムで乗降情報を配信する。

東京都、学校における「働き方改革推進ポータル」教員・保護者・地域向け 画像
教育行政

東京都、学校における「働き方改革推進ポータル」教員・保護者・地域向け

 東京都教育委員会は2025年10月17日、学校における働き方改革の推進に向けた取組みの1つとして、Webサイトに「働き方改革推進ポータル」を開設した。教職員と保護者・地域住民それぞれに向けて、情報を随時発信していく。

【相談対応Q&A】学校行事を減らさないでほしい 画像
教育行政

【相談対応Q&A】学校行事を減らさないでほしい

 学校に寄せられる相談「学校行事を減らさないでほしい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 48
page top