教育業界ニュース

トップ トピックス

【大学受験2026】文科省「実施要項Q&A」年内学力試験の留意点も 画像
教育行政

【大学受験2026】文科省「実施要項Q&A」年内学力試験の留意点も

 文部科学省は2025年年7月2日、2026年度(令和8年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。総合型選抜などで2月1日以前に教科・科目に係る個別テストを行う場合の留意点など、2026年度入試の要項についてQ&A形式で解説している。

【リシード調査】高校の先生対象・共通テストの電子出願について 画像
教材・サービス

【リシード調査】高校の先生対象・共通テストの電子出願について

 2026年度(令和8年度)大学入学共通テストより、出願手続きが電子化される。リシードは、高校の先生を対象に「共通テスト 電子出願に関するアンケート」を実施する。

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップ 画像
事例

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップPR

 GIGAスクール構想第2期において、文部科学省が掲げる柱のひとつである「次世代校務DX」。2025年6月に開催されたセミナーに登壇した、鹿児島市教育委員会の木田博氏による講演から、全国の教育現場が目指すべき次世代校務環境の姿を探る。

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体に 画像
事例

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体にPR

 2025年4月に開催されたセミナーで、児童生徒、教職員ともにWindows端末を活用している栃木県小山市の取組みが紹介された。GIGAスクール構想第1期における同市の取組み、そしてAI活用を見据えたGIGAスクール第2期への展望とは。

上智大など計46件の提案選定…大学・高専機能強化支援事業 画像
教育行政

上智大など計46件の提案選定…大学・高専機能強化支援事業

 文部科学省は2025年6月25日、理系学部への再編や定員増などの取組みを支援する「大学・高専機能強化支援事業」の第3回公募選定結果を発表した。支援1は上智大学など27件、支援2はお茶の水女子大学など19件の提案が選定された。

教育DXロードマップ策定、教師の負担軽減へ「やめることリスト」も 画像
教育行政

教育DXロードマップ策定、教師の負担軽減へ「やめることリスト」も

 デジタル庁などは2025年6月13日、「教育DXロードマップ」を策定した。初等中等教育段階の教師の負担軽減のため「12のやめることリスト(デジタルに変えること)」を整理したほか、高校入試事務のデジタル化など2029年度までの重点施策や工程を示している。

改正給特法が公布、教育委員会などに通知…文科省 画像
教育行政

改正給特法が公布、教育委員会などに通知…文科省

 給特法等一部改正法が公布されたことを受け、文部科学省は2025年6月18日、全国の教育委員会などに通知を発出した。改正法の内容をあらためて周知し、施行期日に向けて必要な準備を進めるよう求めている。

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあい 画像
事例

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあいPR

 生徒たちが主体的に学べる環境を整え、自律した女性を育成している茨城県取手市の取手聖徳女子高等学校。同校の特徴のひとつが「探究」「グローバル」「協働」に重点を置いた教育だ。ICT教育を担う増田瑞綺先生に、同校の探究学習の取組みとCopilotの活用について聞いた。

QS世界大学ランキング2026…北大が上昇、トップ100に4校 画像
教材・サービス

QS世界大学ランキング2026…北大が上昇、トップ100に4校

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2025年6月19日、世界大学ランキング2026を発表した。国内トップの東京大学は3年連続で順位を下げ36位、国内トップ10のうち北海道大学を除く9校が軒並み順位を下げた。

東北大、海外研究者500人獲得へ…国際卓越研究大の助成金活用 画像
教育行政

東北大、海外研究者500人獲得へ…国際卓越研究大の助成金活用

 東北大学は、国際卓越研究大学制度に基づく助成金を活用して300億円を投じ、2029年度までの5年間で約500人の国際的トップレベル研究者を採用する計画を明らかにした。米国をはじめとした優秀な研究者の獲得を目指す。

授業時数の弾力化、教科書の精選…次期学習指導要領へ論点整理 画像
教育行政

授業時数の弾力化、教科書の精選…次期学習指導要領へ論点整理

 次期学習指導要領に向けた検討を重ねている中央教育審議会 教育課程企画特別部会の第9回会議が2025年6月16日に開かれ、授業時数の弾力化や教科書の分量の精選など、これまでの議論を踏まえた論点が整理された。

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、最速は東京の私立大…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年5月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年5月1日から5月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

デジタル教科書、制度の論点案…デジタル機能は限定的に審査 画像
教育行政

デジタル教科書、制度の論点案…デジタル機能は限定的に審査

 文部科学省は2025年6月12日、デジタル教科書について、音声などのデジタル機能を教科書検定の対象とする論点案を示した。内容の効果的な理解に役立つデジタル機能は、検定審査において、教科書本文との関連性など限定的な範囲の確認にとどめる。

改正給特法が成立、教職調整額は10%に引き上げ 画像
教育行政

改正給特法が成立、教職調整額は10%に引き上げ

 「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)等の一部を改正する法律案」が2025年6月11日、参議院本会議で可決され、成立した。公立学校教員の残業代の代わりに月給の4%を支給している「教職調整額」は、2026年1月から段階的に10%へ引き上げる。

95%が「休憩取れない」教員不足も影響か【アンケート結果】 画像
教育行政

95%が「休憩取れない」教員不足も影響か【アンケート結果】

 教員の日々の業務における「休憩事情」はどのようになっているのか? リシードは2025年5月2日から18日までの期間、教員を対象としたアンケートを実施した。有効回答数は109件。

北大や順天堂など28大学が申請…文科省「大学院教育拠点創出事業」 画像
教育行政

北大や順天堂など28大学が申請…文科省「大学院教育拠点創出事業」

 文部科学省は2025年6月4日、質の高い博士人材の育成を目指す「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の申請状況を公表した。5月に申請を受け付け、北海道大や順天堂大など国公私立28大学から申請があった。選定結果は9月上旬ごろ発表予定。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 64
page top