教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(211ページ中2ページ目)

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か 画像
教育行政

塾経営者の悩み、最多は「問合せ数の伸び悩み」SNS活用に活路か

 塾・スクール経営の組織である塾エイドは2025年11月9日、全国の学習塾経営者を対象に実施した「塾運営に関するお悩みアンケート」の集客・販促に関する結果を発表した。集客の悩みは「問合せ数が伸び悩んでいる」が66.1%で最多。多くの塾が問合せ獲得に課題を抱えている。

子供の権利、授業で学べるコンテンツ公開…セーブ・ザ・チルドレン 画像
教材・サービス

子供の権利、授業で学べるコンテンツ公開…セーブ・ザ・チルドレン

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2025年11月20日の「世界子どもの日」に向け、子供の権利について学べる新たな教育コンテンツをWebサイト「あすのコンパス」で公開した。学校の授業などで活用できる教材の提供やSNSでのキャンペーンを通じ、日本での認知度が低い「子どもの権利条約」への理解を促進する。

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進 画像
教材・サービス

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進

 埼玉県戸田市立笹目小学校は2025年11月7日、個別指導塾を運営するコノセルと協働し、5年生の算数の授業において「Beyond GIGA プロジェクト」を開始した。

朝日デジタル「for students」先着100校限定で先行申込受付 画像
教材・サービス

朝日デジタル「for students」先着100校限定で先行申込受付

 朝日新聞社が運営する朝日新聞のデジタル版は2026年4月、学校での教育目的に限りデジタル版を特別料金で提供する「教材コース for students」を新設する。導入に先立ち、2025年10月6日から先着100校限定で、お得に利用できる先行申込の受け付けを開始している。

手書きデジタル手帳アプリ「教師手帳」元教員が開発 画像
教材・サービス

手書きデジタル手帳アプリ「教師手帳」元教員が開発

 TechScholarは2025年11月7日、教員の働き方を支援するiPad専用デジタル手帳アプリ「教師手帳 - Digital Teacher's Planner -」をApp Storeで公開した。

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動 画像
教材・サービス

教育者の転職支援サービス「先生転職」本格始動

 NextTeachersは2025年11月、先生方の新しいキャリアを支援する転職支援サービス「先生転職」を本格始動した。利用料金無料の登録制で、対象は現職教員や元教員、教員免許取得者、教育業界への転職希望者。多忙な先生に寄り添い、理想の教育環境への転職をサポートするという。

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ 画像
教材・サービス

学習塾AGILE STUDY、5億円調達・累計14億円…事業拡大へ

 AGILE STUDYは、ロッテベンチャーズ・ジャパンをリード投資家とする第三者割当増資により、シリーズAラウンドで5億円の資金調達を完了したと発表した。調達した資金はM&Aの推進や店舗出店などに活用し、事業拡大を図る。2025年7月の資金調達と合わせ、累計調達額は14億円となる。

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26 画像
イベント

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26

 AI型教材「キュビナ」を提供するCOMPASSは2025年12月26日、全国の自治体および学校関係者を対象に、オンラインセミナー「先生に学ぶ!キュビナ活用実践セミナー 紙教材とデジタルドリルの置き換え/使い分け」を開催する。参加費無料、事前申込制。

小中高向け生成AI学習アプリ「Tech Nexus」11/1リリース 画像
教材・サービス

小中高向け生成AI学習アプリ「Tech Nexus」11/1リリース

 グッドワークスは、小中高の教育機関向けに生成AIを活用した情報科目の学習補助Webアプリ「Tech Nexus(テックネクサス)」を開発し、2025年11月1日よりサービスの提供を開始した。

ロイロノートで育む「考える力」生田東高校が拓く新しい学び 画像
事例

ロイロノートで育む「考える力」生田東高校が拓く新しい学びPR

 神奈川県立生田東高等学校は、1人1台iPad環境のもと、ロイロノートをほぼすべての授業で活用し、生徒の思考の可視化や自己調整学習、学びの個別最適化に取り組んでいる。ICTと生成AIを組みあわせた授業を展開する同校の授業見学とインタビューを実施し、学びの変化を聞いた。

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る 画像
教材・サービス

ミマモルメ×NEC「スクールバス乗降通知」顔認証で安全を守る

 ミマモルメと日本電気(NEC)が連携し、顔認証技術を活用したスクールバスにおける見守りサービスを2025年11月から販売する。本サービスは、子供の登下校情報を保護者に知らせ、顔認証技術を活用してリアルタイムで乗降情報を配信する。

ベネッセ、高校向け「グロースナビ」提供へ…探究・進路・教科を連携 画像
教材・サービス

ベネッセ、高校向け「グロースナビ」提供へ…探究・進路・教科を連携

 ベネッセコーポレーションは2025年10月31日、高校向けの領域横断型デジタルサービス「グロースナビ」を2026年4月より全国で提供開始すると発表した。探究・進路・教科の3領域を連携し、生徒の学習データを可視化・蓄積することで個別最適な指導を実現するとともに、教員の負荷軽減を図る。

学校でサングラス着用、女子聖学院がZoffと連携…目を守る取組み 画像
教材・サービス

学校でサングラス着用、女子聖学院がZoffと連携…目を守る取組み

 メガネブランド「Zoff」との連携により、女子聖学院中学校高等学校が2025年10月27日より、強い日差しや紫外線から生徒たちの目を守ることを目的に、国内で初めて学校生活での指定サングラス着用が可能になった。

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は? 画像
教材・サービス

使いやすい大学スマホサイト…10位に青学、1位は?

 日経BPコンサルティングは2025年10月24日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2025-2026」の結果を公表した。総合ランキング1位は名古屋市立大と北海学園大の2校が並んだ。順位の上昇幅でみると東京科学大の187ランクアップが目を引く。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 211
page top