Google for Educationは2025年11月29日、「Teacher’s Digital Journey~ICT活用、先生の数だけドラマがある『教育現場のリアリティ・ショー』~」を開催する。対象は自治体教育委員会および学校に所属している教員。参加費無料、事前登録制。定員100名、先着順。活用事例発表者も募集中。
GIGAスクール構想第2期が始まり、教育DXが加速するなか、先生たちは「本当にこれで良いのだろうか?」と悩みながらも、子供たちの未来を信じてデジタル活用を模索してきたのではないだろうか。同イベントは、そんな先生ひとりひとりの試行錯誤の軌跡と、子供たちへの熱い想いを称えるべく開催する。
GIGA端末やGoogle for Educationの最新機能体験を通して、先進事例から学びを深め、互いのDigital Journeyを共有し、共感し合うことで、明日からの教育活動に繋がる新たな発見を持ち帰ることができるという。
あわせて、活用事例発表者を募集する。教育現場でGIGA 端末を活用した新たな教育実践、特にGoogle for Educationアプリケーションを活用した先進的な事例を広く募る。厳正な審査の結果、選ばれた受賞者の先生は、イベント当日のセッションに登壇し、自身の実践事例の発表を行う。応募資格は、ChromebookおよびGoogle Workspace for Educationを利用中の小中学校の教員。応募者自身が教育活動において実践したGoogle for Educationアプリの活用事例に限り、イベント当日、渋谷オフィスに来場し参加できる人。応募は、同イベント参加登録後、別途活用事例応募フォームより申請する。活用事例の応募締切は9月30日午後5時まで。
イベント当日は、Google for Education日本統括の小出泰久氏の挨拶、活用事例発表、AIなどを活用した最新機能体験、ワークショップ、授賞式などのプログラムを行う。なおイベントに先立ち、希望者限定のGoogleオフィスツアーも行われる。対象はChromebookおよびGoogle Workspace for Educationを利用中の自治体教育委員会および学校に所属している先生。教育関係者限定イベントであり、企業の参加は不可。
参加費は無料、事前登録制。先着100名まで。Googleオフィスツアーの参加可能人数は50名、先着順。活用事例応募者が優先となる。参加登録はWebサイトより行う。一次申込締切は11月7日午後5時。
◆Teacher’s Digital Journey~ICT活用、先生の数だけドラマがある「教育現場のリアリティ・ショー」~
開催日時:2025年11月29日(土)13:00~16:30(受付開始12:30)
開催場所:Google 渋谷ストリーム(東京都渋谷区渋谷三丁目21-3)
対象:ChromebookおよびGoogle Workspace for Educationを利用中の自治体教育委員会および学校に所属の先生
※企業の参加は不可
参加費:無料
定員:100名(先着順)
※Googleオフィスツアー参加可能人数は50名(先着順・活用事例応募者優先)
申込方法:Webサイトより申し込む
一次申込締切:2025年11月7日(金)17:00
◆Teachers' Digital Journey Award
応募資格:
・ChromebookおよびGoogle Workspace for Educationを利用中の小中学校の教員
・応募者自身が教育活動において実践したGoogle for Educationアプリの活用事例に限る(GeminiやNotebookLMなどの生成AI活用事例も含む)
・イベント当日、渋谷オフィスに来場できる人
応募方法:イベント参加登録後、別途活用事例応募フォームより申請する
応募締切:2025年9月30日(火)17:00