教育業界ニュース

GIGAスクール構想

私大定員の戦略的見直し、計算テスト「開始5分」で決まる…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

私大定員の戦略的見直し、計算テスト「開始5分」で決まる…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年11月10日~11月14日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。計算テストの点数は「開始5分」で決まる、私大定員の戦略的見直し、不登校生徒の校内居場所58.7%設置などのニュースがあった。また、11月17日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

Wi-Fi接続の埼玉県公立高等学校が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年10月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続の埼玉県公立高等学校が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年10月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年10月1日から10月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに 画像
教材・サービス

計算テストの点数は「開始5分」で決まる?成績層別の戦略も明らかに

 スプリックス教育財団は2025年11月12日、「基礎学力と学習の意識に関する保護者・子ども国際調査2025」の4回目報告を発表した。CBT形式の計算テストのデータ分析から、前学年の復習範囲を速く正確に解く能力がテスト全体の正答率と強く相関することや、成績層ごとに解答戦略がまったく異なることなどが明らかになった。

紙とデジタルの学習データを統合・可視化、DNPが新サービス提供へ 画像
教材・サービス

紙とデジタルの学習データを統合・可視化、DNPが新サービス提供へ

 大日本印刷(DNP)は2025年11月、学校のテスト分析を中心に紙とデジタルの学習データを統合・可視化する新たな「教育データ活用サービス」の提供を開始する。同サービスは、自治体の教育データ基盤などと連携し、教師の学習指導と児童・生徒の主体的な学びを支援することで、ひとりひとりに合わせた多様な学びの提供につなげる。

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進 画像
教材・サービス

戸田市「Beyond GIGA プロジェクト」開始…個別最適化学習を推進

 埼玉県戸田市立笹目小学校は2025年11月7日、個別指導塾を運営するコノセルと協働し、5年生の算数の授業において「Beyond GIGA プロジェクト」を開始した。

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

日本語教師53%はボランティア、アジア大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26 画像
イベント

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26

 AI型教材「キュビナ」を提供するCOMPASSは2025年12月26日、全国の自治体および学校関係者を対象に、オンラインセミナー「先生に学ぶ!キュビナ活用実践セミナー 紙教材とデジタルドリルの置き換え/使い分け」を開催する。参加費無料、事前申込制。

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

GIGA端末の更新に向け、適切な処分方法チェックリスト公開 画像
ICT機器

GIGA端末の更新に向け、適切な処分方法チェックリスト公開

 児童生徒データプライバシー協会は、2025年度以降に全国の小中学校に配備されたGIGAスクール端末が一斉に更新時期を迎えることを受け、全国の自治体に向けて「GIGAスクール端末の処分におけるチェックリスト(全10項目)」を公開した。

Google for Education「オープンデー」都城12/12 画像
イベント

Google for Education「オープンデー」都城12/12

 Google for Educationは2025年12月12日、宮崎県都城市にて教育関係者を対象に「Google for Education オープンデー 2025」を開催する。ICTを先進的かつ効果的に活用している学校の授業を直接視察し、ICT活用について深く学び考える。定員140名、先着。

京都の中高にサイバー攻撃、中学校35人学級へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

京都の中高にサイバー攻撃、中学校35人学級へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月20日~10月24日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理、中学校35人学級実現への方針、京都の東山中学・高校にサイバー攻撃などのニュースがあった。

AWS、教育DXを3つの柱で支援する新サービス「ITX for Education」発表 画像
教材・サービス

AWS、教育DXを3つの柱で支援する新サービス「ITX for Education」発表

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWSジャパン)は、2025年10月23日、「教育DXに向けたAWSの取組・新施策、最新事例に関する記者説明会」を開催した。冒頭、AWSジャパン執行役員パブリックセクター技術統括本部長瀧澤与一氏が登壇し、教育分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する新サービス「ITX for Education」を発表した。

電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理…さつき 画像
教材・サービス

電子黒板向けAIアプリ「MIRAI FLOW」画像や音声も処理…さつき

 さつきは、教育現場における電子黒板のAI活用を推進するAIアプリ「MIRAI FLOW」の提供を2025年9月30日より開始した。同アプリは、自社製電子黒板「ミライタッチ」上で利用可能であり、専用のアプリストアからダウンロードできる。

東大が2学部新設、Microsoft365教育版アップデート…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東大が2学部新設、Microsoft365教育版アップデート…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月14日~10月17日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。ノーベル賞受賞で研究環境の強化に意欲、30-40代女性の体力低下危惧、東京大学・2学部新設構想を公表などのニュースがあった。また、10月20日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

Wi-Fi接続は公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年9月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続は公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年9月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年9月1日から9月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30 画像
イベント

eスクールステップアップ・キャンプ鹿児島10/29-30

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会が主催する「eスクールステップアップ・キャンプ 2025鹿児島大会」が2025年10月29日と30日、かごしま県民交流センターにて開催される(一部オンライン配信)。かごしま「教育の情報化」フォーラムも同時開催。申込締切は10月24日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 97
page top