教育業界ニュース

セミナー

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26 画像
イベント

紙とデジタル教材の使い分け…キュビナ活用実践セミナー12/26

 AI型教材「キュビナ」を提供するCOMPASSは2025年12月26日、全国の自治体および学校関係者を対象に、オンラインセミナー「先生に学ぶ!キュビナ活用実践セミナー 紙教材とデジタルドリルの置き換え/使い分け」を開催する。参加費無料、事前申込制。

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20 画像
イベント

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20

 エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)は2025年12月20日、SIG3研究会「教員養成系大学を基軸としたLA実践導入に向けて~いま教師に求められる教育データの見取り~」を開催する。会場とオンラインのハイブリッド形式。参加無料、事前申込制。

ICTとSTEAM教育で実現「柔軟な対応力」育成法…水曜サロン11/12 画像
イベント

ICTとSTEAM教育で実現「柔軟な対応力」育成法…水曜サロン11/12

 ICT CONNECT21が主催する第8期第6回「水曜サロン」が2025年11月12日、オンラインで開催される。当日は早稲田大阪高校の米田謙三教諭をゲストに迎え、ICTとSTEAM教育で実現する「柔軟な対応力」育成法をテーマに話を聞く。

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信 画像
イベント

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、2025年度(令和7年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」を配信する。配信期間は2025年10月27日~11月30日。対象は、全国の教育委員会および自治体職員、教職員。参加費無料。Webサイトより申し込む。

河合塾「年内入試の学力テスト」セミナー11/20 画像
イベント

河合塾「年内入試の学力テスト」セミナー11/20

 河合塾は2025年11月20日、大学と高校の教職員を対象とした「入試での多面的評価支援ミニセミナー」をオンラインで開催する。4回目を迎える今回のセミナーでは、総合型選抜や学校推薦型選抜における教科学力テストのあり方をテーマにパネルディスカッションを展開する。

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線 画像
事例

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線

 2025年12月1日から3日まで、北海道の札幌コンベンションセンターで大学ICT推進協議会(以下、AXIES:アクシーズ)の年次大会が開催される。開催に先立ち、北海道大学の教授で、本大会の実行委員長を務める重田勝介氏に、AXIES2025年次大会について聞いた。

先生向け「教科×探究」実践支援プログラム12/23 画像
イベント

先生向け「教科×探究」実践支援プログラム12/23

 Institution for a Global Society (IGS)は2025年12月23日、先生向け「教科×探究」実践支援プログラムを聖徳学園中学・高等学校にて開催する。探究の楽しさを体験し、実践的な方法を学ぶ。参加費無料。対象は中学校、高等学校、中高一貫教育校の先生。Webサイトより申し込む。

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行 画像
イベント

大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月…内田洋行

 内田洋行主催の「大学・高校実践ソリューションセミナー2025」が対面とオンラインで開催される。オンラインは2025年10月29日・11月5日にZoomで開催。対面は11月19日に新川本社にて開催する。いずれも参加費無料、事前申込制。

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊 画像
イベント

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊

 文部科学省は10月の名古屋開催を皮切りに、2025年度(令和7年度)青少年を取り巻く有害環境対策の推進事業として「ネットモラルキャラバン隊フォーラム」を全国4会場で開催する。参加無料、事前申込制。次回は11月16日に京都にて開催される。

「非認知能力どうすれば伸ばせるか」11/25オンラインセミナー 画像
イベント

「非認知能力どうすれば伸ばせるか」11/25オンラインセミナー

 Edv Pathは2025年11月25日、セミナー「非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?」をオンラインで開催する。非認知能力の最新の捉え方や中学・高校生はどうすれば非認知能力が伸びるのかを紹介する。すべての先生が対象。参加費は無料。Webサイトより申し込む。

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30 画像
イベント

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30

 「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展「第2回こども×Tech関西」が2025年10月29日・30日の2日間、京都市で開催される。「地域×Tech」も同時開催され、100社の最新テクノロジーを見ることができる。事前の来場登録・セミナー聴講登録はWebサイトで受け付ける。

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28 画像
イベント

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28

 立命館大学は2025年10月28日、公開講座「教育ってなんだろう?日本型学校教育はどこに向かうのか?『フリースクール』の乱立を手がかりとして」をオンラインで開催する。Zoomウェビナーによるライブ配信で実施、後日1週間の見逃し配信も行う。参加無料、申込みは専用フォームにて受付。

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20 画像
イベント

英語が苦手な先生向け「英語の発音と教師の心構えセミナー」10/20

 オンライン英会話サービスを展開するQQEnglishは2025年10月20日、英語教職員を対象としたオンラインウェビナー「英語が苦手な先生へー誰でもできる!発音のファーストステップと教師としての心構え」を開催する。講師は、世界トップティーチャーとして知られる私立小学校教諭・正頭英和先生。参加は無料、申込みはWebサイトの専用フォームにて受け付ける。

シンポジウム「今、なぜ社会教育なのか」12/13、日比野克彦氏講演も 画像
イベント

シンポジウム「今、なぜ社会教育なのか」12/13、日比野克彦氏講演も

 国立教育政策研究所は2025年12月13日、令和7年度教育研究公開シンポジウム「これからの時代の社会基盤としての社会教育を考える~今、なぜ社会教育なのか~」をハイブリッド開催する。対象は教育関係者および一般の人。定員は会場150名、オンライン600名、先着。

放送100年と教育メディアを振り返る…水曜サロン10/29 画像
イベント

放送100年と教育メディアを振り返る…水曜サロン10/29

 ICT CONNECT21は2025年10月29日、第8期第5回「水曜サロン with 赤堀先生」をオンラインで開催する。テーマは「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」。会員以外も参加可能。申込みは当日午後5時まで受け付ける。

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26 画像
イベント

生成AI時代の英語授業を探る…現役教師が教える活用術セミナー10/26

 アイードは2025年10月26日に、長崎北高校教諭でハーバード教育大学院在学中の上村洸貴先生と共同で「英語授業ラボ」をオンライン開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 85
page top