教育業界ニュース

現場で本当に使われる電子黒板とは…サカワ×iBoardセミナー7/15

 サカワとiBoard Japanは2025年7月15日、「現場で本当に使われる電子黒板とは?」をテーマにしたオンラインセミナーを開催。アナログの手書きとデジタルの利便性を両立する電子黒板「かけるくん StarBoard」を徹底解説する。参加無料、事前申込制。

イベント 教員
現場で本当に使われる電子黒板とは?アナログの手書きとデジタルの利便性を両立する「かけるくん StarBoard」徹底解説
  • 現場で本当に使われる電子黒板とは?アナログの手書きとデジタルの利便性を両立する「かけるくん StarBoard」徹底解説
  • サカワ
  • iBoard Japan

 サカワとiBoard Japanは2025年7月15日、「現場で本当に使われる電子黒板とは?」をテーマにしたオンラインセミナーを開催。アナログの手書きとデジタルの利便性を両立する電子黒板「かけるくん StarBoard」を徹底解説する。参加無料、事前申込制。Webフォームにて申込みを受け付ける。

 サカワは、全国3,000教室以上の電子黒板の設置工事を手がけ、黒板プロジェクターを全国1万教室に展開する黒板の老舗メーカー。iBoard Japanは、世界80か国に40万台以上のディスプレイ型電子黒板を提供してきた「StarBoard(スターボード)」メーカー。今回のセミナーでは、「アナログとデジタルが共存したICT環境づくり」が得意な2社が共催し、今後の電子黒板の選定や提案に役立つ情報を届ける。

 当日は、「電子黒板を導入したがうまく使えているかわからない」「もっと自由に書き込みたい」といった“導入後のギャップ”に向きあう老舗2社が、現場で本当に使いやすい電子黒板について詳しく解説。StarBoardをベースに、黒板・ホワイトボードのような手書きのしやすさを加えた新モデル「かけるくん StarBoard」を用いながら、教室や会議室の「画面サイズ」や「設置スペース」、ペンの「書き心地」の重要性、アナログとデジタルを両立するメリットなど、デモンストレーションを交えて電子黒板選定の重要な視点について徹底解説する。

 対象は学校関係者、教育委員会、ICT推進担当者、販売パートナーなど。参加無料、事前申込制。Webフォームにて申込みを受け付けている。なお、申込特典としてセミナー資料のPDFを進呈するほか、アーカイブ動画を後日配布。当日参加が難しい場合でも、申込みのうえアーカイブ配信を利用してほしいとしている。

◆【2社共催】アナログの手書きとデジタルの利便性を両立する電子黒板─ホワイトボードマーカーで直接書ける!「かけるくん StarBoard」徹底解説
日時:2025年7月15日(火)16:00~17:00
形式:オンライン配信
対象:学校関係者、教育委員会、ICT推進担当者、販売パートナーなど
参加費:無料
申込方法:Webフォームより申し込む
※申込特典としてアーカイブ配信とセミナー資料PDFを進呈

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top