教育業界ニュース

最新記事(663ページ中60ページ目)

ZIAI、柏市小中で悩み相談AIチャットシステムのモデル実証 画像
その他

ZIAI、柏市小中で悩み相談AIチャットシステムのモデル実証

 “カウンセリングの再発明”を掲げるヘルスケアAIスタートアップのZIAIは、千葉県柏市内のパイロット校(小学校・中学校)において最新の生成AIを用いた悩み相談AIチャットシステムを公開。その有効性について検証を実施する。期間は2024年10月21日~12月27日まで。

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修 画像
その他

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修

 首都圏を中心に保育園、学童クラブを運営するベネッセスタイルケアは、保育事業30周年、学童事業10周年の節目にあたる2024年に、「一般社団法人 ベネッセ 保育・子育て支援ラボ」を設立。12月より保育士等キャリアアップ研修を実施する。オンライン講義形式で全国どこからでも受講可能。申込みはWebサイトで受け付ける。

福島県の教員採用、2026年度は第一次選考7/12-13 画像
教育委員会

福島県の教員採用、2026年度は第一次選考7/12-13

 福島県教育委員会は2024年10月15日、2026年度(令和8年度)福島県公立学校教員採用候補者選考試験の第一次選考試験の実施日を発表した。第一次選考試験は2025年7月12日に筆答試験など、7月13日に実技試験を実施する。

APU、高度観光人材育成を目的に産学連携 画像
その他

APU、高度観光人材育成を目的に産学連携

 立命館アジア太平洋大学(APU)は2024年10月21日、高度観光人材の育成を目的に、2026年度に沖縄北部でテーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」を開業予定のジャパンエンターテイメントと産学連携包括協定を締結した。

【クレーム対応Q&A・相談対応Q&A】連載200回、アクセス上位記事ランキングを紹介 画像
その他

【クレーム対応Q&A・相談対応Q&A】連載200回、アクセス上位記事ランキングを紹介

 2020年9月に始まったリシードの人気連載「クレーム対応Q&A」「相談対応Q&A」は、おかげさまで2024年10月18日の連載をもって200回を迎えました。200回を記念して、これまでの「クレーム対応Q&A」「相談対応Q&A」の中から、アクセス数1位から10位までの記事を紹介します。

岩手県教採試験、幼稚園経験者特別選考を新設…説明会11-12月 画像
教育委員会

岩手県教採試験、幼稚園経験者特別選考を新設…説明会11-12月

 岩手県は2024年10月18日、2026年度(令和8年度)岩手県公立学校教員採用候補者選考試験小学校教諭受験における幼稚園教諭経験者特別選考の新設を発表した。小学校免許の有無は問わない。また一般選考では小学校「ピアノ弾き歌い」廃止が新たに決定した。

ICT機器を管理するMDM「mobiconnect」に新機能 画像
その他

ICT機器を管理するMDM「mobiconnect」に新機能

 インヴェンティットは2024年10月17日、同社のMDM(モバイル・デバイス管理)ソリューション「mobiconnect(モビコネクト)」に、端末の稼働状況を把握できる機能や、端末検索機能の強化を実装し、最新バージョンとしてリリースしたと発表した。

GIGA端末34%未使用、オンライン試験導入率…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

GIGA端末34%未使用、オンライン試験導入率…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月15日~18日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。オンライン試験の導入15.6%にとどまる、公立高校のGIGA端末34%が未使用などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

【相談対応Q&A】子供同士を関わらせてほしい…アフターコロナ 画像
その他

【相談対応Q&A】子供同士を関わらせてほしい…アフターコロナ

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第200回のテーマは「アフターコロナなので、子供同士を関わらせてほしい」。

AIによる日本語トレーニング「トレパJ」セミナー11/15 画像
教員

AIによる日本語トレーニング「トレパJ」セミナー11/15

 デジタル・ナレッジは2024年11月15日、「AIによる語学トレーニングツール『トレパJ』セミナー」を秋葉原での対面とオンラインのハイブリッドで開催する。日本語学校や受入機関など日本語習得サポートに役立つという。参加無料。会場定員15名。先着順。申込期限は11月13日。

青森県、学校実習助手5人募集…11/1まで 画像
教育委員会

青森県、学校実習助手5人募集…11/1まで

 青森県は2024年10月11日、県立学校実習助手採用候補者選考試験の実施について公表した。情報系・工業系・水産系・特別支援系の実習助手を5人程度募集する。出願締切は11月1日。第1次試験は11月9日に青森市内で実施する。

スタディプラス×代ゼミ…学習記録の自動連携へ 画像
その他

スタディプラス×代ゼミ…学習記録の自動連携へ

 スタディプラスは2024年10月17日、代々木ゼミナールとの業務提携を発表した。スタディプラスが提供する教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」と、「代ゼミサテライン予備校」での学習記録の自動連携を行う。連携開始は2025年3月の予定。

フェリス女学院大×横浜国立大、相互協力・連携協定を締結 画像
その他

フェリス女学院大×横浜国立大、相互協力・連携協定を締結

 フェリス女学院大学と横浜国立大学は2024年10月16日、相互協力・連携協定を締結したことを公表した。神奈川に基盤を持つ両校の連携でグローバル時代に相応しい、ユニークでイノベ―ティヴな教育・研究実践を発信することを企図するという。

子供のウェルビーイングを考える…オンラインフォーラム11/9 画像
教員

子供のウェルビーイングを考える…オンラインフォーラム11/9

 ベネッセホールディングスの「ベネッセウェルビーイングLab」は2024年11月9日、放課後NPOアフタースクールとの共催によるオンラインフォーラムを開催する。対象は小学生などの保護者、教育現場や地域で子供に関わる人など。参加費無料、事前申込制。

パナソニック教育財団、ICT実践研究助成…説明会11/14 画像
その他

パナソニック教育財団、ICT実践研究助成…説明会11/14

 パナソニック教育財団は2024年11月1日より、小中高校や教育委員会などを対象にICTを活用して学校の課題解決・改善に取り組む実践研究を募集する。「一般」は1年間30万円または50万円、「特別研究指定校」は2年間150万円を助成する。説明会は11月14日開催(要ウェビナー登録)。

アントレ教育プログラムの満足度85%、参加者4割増…文科省調査 画像
文部科学省

アントレ教育プログラムの満足度85%、参加者4割増…文科省調査

 文部科学省は2024年10月16日、全国アントレプレナーシップ醸成促進事業の2023年度(令和5年度)業務報告書を取りまとめ公表した。学生向け人材育成プログラムの参加者は定員の約2倍となる354名から申込みがあり、出席率は81%と高水準で推移した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 65
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 60 of 663
page top