教育業界ニュース

最新記事(663ページ中57ページ目)

東急、探究学習「まちづくり」渋谷区立小やN高などへ提供 画像
授業

東急、探究学習「まちづくり」渋谷区立小やN高などへ提供

 東急は2024年11月より、渋谷区立の小学校やN高・S高校において「まちづくり」をテーマとした探究学習の授業支援を開始する。創立以来100年以上に渡って進めてきたまちづくりの歴史やノウハウをもとに授業プログラムを作成し、提供していく。

日本語教師オールスター収穫祭、東京11/30 画像
教員

日本語教師オールスター収穫祭、東京11/30

 各種日本語研修を提供するエルロンは2024年11月30日、fabbit丸の内/fabbit会議室(東京都千代田区)にて「日本語教師オールスター収穫祭2024」を開催する。約100名の日本語教師が一堂に会し、日本語教育の未来について考える。参加費5,500円(税込)。

「教育DX推進自治体表彰」応募受付…12/28まで 画像
教育委員会

「教育DX推進自治体表彰」応募受付…12/28まで

 ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会は、教育DXに積極的に取り組む自治体を応援する「教育DX推進自治体表彰2024」の応募受付を開始した。応募資格は全国の区市町村。締切りは12月28日。

日本語教育機関の認定22件、申請通過率28.6%…文科省 画像
文部科学省

日本語教育機関の認定22件、申請通過率28.6%…文科省

 文部科学省は2024年10月30日、4月施行の「日本語教育機関認定法」に基づく、認定日本語教育機関の認定結果を公表した。申請総数72件のうち認定された日本語教育機関は22件。不認定が3件、申請中の取り下げが36件だった。

マンダラチャート認定セミナー、無料受講者募集11/30まで 画像
その他

マンダラチャート認定セミナー、無料受講者募集11/30まで

 マンダラチャート協会は2024年11月1日、教員など教育関係者を対象に「マンダラチャート認定コーチセミナー」および「みんなのAI実践塾」の無料受講者募集を開始する。教育現場におけるマンダラチャートの活用促進と、AIリテラシーの向上を目指す。応募締切11月30日。

成城大×国立音大附属高…高大連携に関する協定を締結 画像
その他

成城大×国立音大附属高…高大連携に関する協定を締結

 成城大学(東京都世田谷区)と国立音楽大学附属高等学校(東京都国立市)は2024年10月24日、高大連携に関する協定を締結した。今後は大学の講座や行事に高校からの参加者を受け入れたり、大学教員が高校で特別講義を行ったりするなどの活動を予定している。

公立小中学校、耐震化未実施は135棟…耐震化率99.9% 画像
文部科学省

公立小中学校、耐震化未実施は135棟…耐震化率99.9%

 文部科学省は2024年10月29日、公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査結果を公表した。公立小中学校における耐震化未実施の建物は135棟で、前年度(2023年度)から60棟減少。耐震化率は99.9%であった。文部科学省は耐震対策が未完了の設置自治体なども公表し、早期の対策完了を要請している。

青森県、スクールカウンセラー募集…締切11/29 画像
教育委員会

青森県、スクールカウンセラー募集…締切11/29

 青森県教育委員会は、県内の公立学校へ配置するスクールカウンセラーを募集している。任用期間は2025年4月1日から2026年3月31日までの1年間。期間満了後、最長2年まで再任用の可能性がある。応募締切は11月29日(必着)。

北海道、公立学校教員採用追加選考…出願11/12まで 画像
教育委員会

北海道、公立学校教員採用追加選考…出願11/12まで

 北海道教育委員会は、2025年度(令和7年度)北海道公立学校教員採用候補者追加選考検査を2024年11月24日に実施する。小学校教諭60名程度、中学校教諭(国語・英語)22名程度、高等学校教諭(国語・英語・工業・水産・看護)55名程度を募集する。応募締切11月12日。

【全国学力テスト】中学理科のCBTサンプル問題を公表 画像
文部科学省

【全国学力テスト】中学理科のCBTサンプル問題を公表

 文部科学省と国立教育政策研究所は2024年10月29日、2025年度(令和7年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、中学校理科のCBTサンプル問題を公表した。2025年度悉皆調査では中学理科のみ、1人1台端末を使ったCBT方式で実施する。

中高生5割、生成AI「学校で使用」東京都SNSアンケート 画像
教育委員会

中高生5割、生成AI「学校で使用」東京都SNSアンケート

 東京都は2024年10月28日、都内の中高生を対象に実施した「第2回および第3回 SNSを活用したアンケート」の結果を公表した。デジタルに関することやグローバル化に関することなど、幅広い項目について中高生の意見を集約している。

みんがく×教育AI活用協会、教育AIアプリづくりワークショップ11/23 画像
教員

みんがく×教育AI活用協会、教育AIアプリづくりワークショップ11/23

 みんがくは教育AI活用協会と共催し2024年11月23日、教育関係者、スクールAIに興味のある人を対象に、教育AIアプリづくりワークショップ「教育を変革する生成AIハッカソン」を東京大学・伊藤国際学術研究センターにて開催する。参加費無料。申込みは、Peatixより行う。

北海道の教員採用、大学3年向け特別検査…11/5より出願受付 画像
教育委員会

北海道の教員採用、大学3年向け特別検査…11/5より出願受付

 北海道教育委員会は2024年10月28日、2026年度(令和8年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考のための特別検査の実施要領(北海道採用希望)を公表した。おもに大学3年次を対象とした前倒し選考検査となり、11月5日から22日に出願を受け付け、12月15日に北海道札幌稲雲高校で教養検査を実施する。

Google for Education「GIGA利活用勉強会」12/1 画像
教員

Google for Education「GIGA利活用勉強会」12/1

 Google for Educationは2024年12月1日、Google渋谷オフィスにて、全国の自治体・学校関係者を対象とした現地開催イベント「第2期に向けた全国GIGA利活用推進勉強会」を開催する。参加無料。定員100名(先着順)。申込締切は11月15日。

みんなのコード、生成AIツール無償提供…参加校募集 画像
授業

みんなのコード、生成AIツール無償提供…参加校募集

 みんなのコードは2024年10月23日、学校向け生成AIツール「みんなで生成AIコース」において、GPT-4o miniの無償利用について発表した。また、「みんなで生成AIプロジェクト」の参加校を募集している。無償提供は2025年3月31日まで。

アイヌ関連書籍パッケージ、貸出サービス開始 画像
その他

アイヌ関連書籍パッケージ、貸出サービス開始

 アイヌ民族文化財団が運営するウポポイ(民族共生象徴空間)は2024年10月より、「ウポポイ誘客促進戦略」に基づき岡山県、広島県、徳島県の高校図書館にアイヌ民族に関連する書籍パッケージを無料で貸出するサービスを開始した。期間は2025年3月までの半年間。アイヌ文化への理解を促進するという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 57 of 663
page top