教育業界ニュース

最新記事(756ページ中40ページ目)

AIを味方につける、教員向けGoogle Gemini活用セミナー8/23 画像
授業

AIを味方につける、教員向けGoogle Gemini活用セミナー8/23

 ミカサ商事は、2025年8月23日に教職員向けICT活用セミナー「Google Gemini を『使う』から『育てる&任せる』へ ~自動化された個別学習を組み込むポイントとは~」をオンラインで開催する。スクールエージェント代表取締役の田中善将氏が講師を務め、無料で参加できる。

教師のキャリアアップへ…海外勤務経験者が語る日本人学校のリアル 画像
教員

教師のキャリアアップへ…海外勤務経験者が語る日本人学校のリアル

 NIJINが運営する『先生コーチ』は、オンラインイベント「海外で教えるという選択肢──日本人学校で拓く、教師のキャリアと可能性」を2025年8月25日に開催する。登壇者は東京都公立小学校教員であり、元クアラルンプール日本人学校教員の門野幸一氏。彼の経験を通じて、日本人学校での勤務が教師のキャリアにどのような影響を与えるかを探る。

TICAD9併催イベント「Japan Fair」8/20-22…教育関連サービス展示 画像
企業

TICAD9併催イベント「Japan Fair」8/20-22…教育関連サービス展示

 2025年8月20日から22日にかけて、TICAD9併催イベント「TICAD Business Expo and Conference」においてJapan Fairが開催される。日本企業の技術やサービスを、アフリカ各国の首脳・閣僚や財界リーダーに向けて発信する。会場はパシフィコ横浜、参加登録はWebサイトより行う。

私立中高の教職員募集情報、教員採用競争率Top10…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

私立中高の教職員募集情報、教員採用競争率Top10…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年8月12日~8月15日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テストの調査結果を授業に生かすアイディア例、教員採用競争率Top10、全国47都道府県の私立中学・高校の教職員募集情報などのニュースがあった。また、8月18日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

【相談対応Q&A】紙の宿題に戻してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】紙の宿題に戻してほしい

 学校に寄せられる相談「紙の宿題に戻してほしい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

ICT活用、先生の数だけドラマがある…Google for Educationイベント11/29 画像
教員

ICT活用、先生の数だけドラマがある…Google for Educationイベント11/29

 Google for Educationは2025年11月29日、「Teacher’s Digital Journey~ICT活用、先生の数だけドラマがある『教育現場のリアリティ・ショー』~」を開催する。対象は自治体教育委員会および学校に所属している教員。参加費無料、事前登録制。定員100名、先着順。活用事例発表者も募集中。

学校向け生成AIサービス「スタディポケット」最新AIモデルGPT-5に対応 画像
授業

学校向け生成AIサービス「スタディポケット」最新AIモデルGPT-5に対応

 スタディポケットは、2025年8月8日に米OpenAIが発表した最新AIモデル「GPT-5」への対応を完了した。スタディポケットは学校向けの生成AIサービスで、先生向けと生徒向けの製品を展開している。

中学生の英語力向上、英検2級受験者が増加…10年前の約3倍 画像
その他

中学生の英語力向上、英検2級受験者が増加…10年前の約3倍

 日本英語検定協会は、2025年8月8日に統合報告書2025の第6弾として「データで見る英検 ~小・中・高校生の英語力向上の状況~ 中学生」を公開した。過去10年間で中学生の英検受験級が高校レベルへとシフトしていることが明らかになった。

自宅から視聴できる授業づくりのヒント、夏の教育セミナー8/21まで配信 画像
教員

自宅から視聴できる授業づくりのヒント、夏の教育セミナー8/21まで配信

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本教育新聞社と共催で「第12回 夏の教育セミナー」を開催している。2025年8月21日まで、オンラインで全国の高校教員に向けて配信される。自宅や学校から、2学期の授業改善のヒントを得られる。

新潟県立高校等再編整備計画、統廃合のほか医・国際系コース新設も 画像
授業

新潟県立高校等再編整備計画、統廃合のほか医・国際系コース新設も

 新潟県教育委員会は2025年3月に策定した新しい「県立高校の将来構想」にて、2034年度の学校数は2025年度比22校減の64校と見込みを発表。この構想に基づき策定された「県立高校等再編整備計画」では2025年度から2029年の4年間で全日制の学校数は全日制で3校減、定時制で1校減の合わせて4校減としている。

授業理解を深める新機能「授業理解課題」Classiが提供 画像
授業

授業理解を深める新機能「授業理解課題」Classiが提供

 SchoolTech事業を展開するClassiは、2025年6月より授業学習への貢献を目指す新授業連動サポートの第2弾として、授業内容の定着を支援する新機能「授業理解課題」をリリースした。

CA Tech Kids、情報Ⅱオンライン研修を提供…無料体験も 画像
授業

CA Tech Kids、情報Ⅱオンライン研修を提供…無料体験も

 子供向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、ドルトン東京学園と共同で、個人で受講可能な「情報Ⅱ」領域に関する研修プログラム「個人受講型 情報Ⅱデータサイエンス オンライン研修」を開発した。2025年8月末までの期間限定で、同研修プログラムの一部を無償で利用できる。

【全国学力テスト】調査結果を授業に生かす、国立教育政策研究所が授業アイディア例を公開 画像
授業

【全国学力テスト】調査結果を授業に生かす、国立教育政策研究所が授業アイディア例を公開

 国立教育政策研究所は2025年7月31日、全国学力・学習状況調査(以下、全国学力テスト)の結果を踏まえた「授業アイディア例」の2025年度(令和7年度)版を公開した。

上位3校は短期留学へ招待、高校生が英語で挑むアメリカボウル…参加校募集 画像
学習者

上位3校は短期留学へ招待、高校生が英語で挑むアメリカボウル…参加校募集

 高校生が英語で日米関係に関する質問やゲームで競う「アメリカボウル大会」が2025年10月18日に開催される。参加申込は9月18日まで受け付けている。

2037年までの10年で約50学級減「青森県立高校魅力づくり推進計画基本方針(案)」 画像
教育委員会

2037年までの10年で約50学級減「青森県立高校魅力づくり推進計画基本方針(案)」

 青森県教育委員会は2025年7月31日、2028年度以降の県立高校教育改革の推進に向けた「青森県立高等学校魅力づくり推進計画基本方針(案)」を策定した。10年間にわたる改革の方向性を示している。

いつも忙しい先生方にお勧め、時間を生み出すための「仕事術」書籍5選 画像
その他

いつも忙しい先生方にお勧め、時間を生み出すための「仕事術」書籍5選

 多忙な先生たちの助けとなるような「仕事術」に焦点を当てた5冊の書籍を紹介。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 756
page top