教育業界ニュース

中高生向け学校対抗競技プログラミング「AtCoder Junior League 2025 Summer」

 中高生を対象とした学校対抗の長期コンテストリーグ「AtCoder Junior League 2025 Summer」が2025年4月から9月にかけて開催される。参加費無料。参加登録は2025年7月31日まで。Webサイトより行う。

イベント 学習者
AtCoder Junior League 2025 Summer
  • AtCoder Junior League 2025 Summer
  • AtCoder

 中高生を対象とした学校対抗の長期コンテストリーグ「AtCoder Junior League 2025 Summer」が2025年4月から9月にかけて開催される。参加費無料。参加登録は2025年7月31日まで。Webサイトより行う。

 AtCoder Junior League(AJL)は、中高生を対象とした学校対抗の長期コンテストリーグ。 2023年に開始され、2024年からは夏(4月~9月)と冬(10月~翌年3月)の年2回開催されている。コンテストには「アルゴリズム部門」と「ヒューリスティック部門」があり、計4部門にわかれて実施される。

 AtCoderは、毎回1万2,000人以上が参加するAtCoder Beginner Contestをはじめ、AtCoder Regular Contest、AtCoder Grand Contest、AtCoder Heuristic Contestなど、多くのコンテストを開催している。しかし、現在は中学生や高校生の参加者が少なく、また、競技プログラミングのコンテストを無料で開催していることが、限られた人にしか知られていないのが現状だという。そこで、中高生のコンテスト参加を促し、学校での認知度を高め、競技プログラミングの難しさや楽しさを知ってもらうため、同世代間のつながりを強化しお互いが切磋琢磨できる環境の提供を目的にAJLを開催する。

 対象のコンテストはアルゴリズム部門がABC・ARC・AGC、ヒューリスティック部門がAHC。2025年4月~7月の参加登録期間中に一度登録すれば、スコアは2025年4月までさかのぼって自動で加算される。参加登録を行った中高生を対象に、学校別のスコア集計と学年ごとの個人ランキングが作成される。個人表彰対象者にはキューブ型トロフィーが、学校表彰対象者にはステッカーがプレゼントされる。

 参加対象は、2025年4月時点で文部科学省の学校コードに記載された中学校・高校・高専などに在籍する中1~高3、高専1~3年生。コンテストの詳細や、プログラミングをいちから学びながら競技プログラミングを始めたい人を対象とした入門教材、毎週火・水・木に開催されるAtCoder過去問練習コンテスト「AtCoder Daily Contest」などについては、Webサイトで確認できる。

◆AtCoder Junior League 2025 Summer
開催期間:2025年4月1日(火)~9月30日(火)
対象:中1~高3、高専1~3年生
※2025年4月時点で文部科学省の学校コードに記載された中学校・高校・高専などに在籍
参加費:無料
参加登録:2025年4月1日(火)~7月31日(木)
申込方法:Webサイトから申し込む

《中川和佳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top