教育業界ニュース

最新記事(662ページ中10ページ目)

北星学園大学と韓南大学校、学術交流協定を締結 画像
その他

北星学園大学と韓南大学校、学術交流協定を締結

 北星学園大学と韓南大学校は、学術および教育交流協定を締結した。両大学が所在する札幌市と大韓民国大田広域市が姉妹都市であることが、協定締結のきっかけとなった。学生や教員の相互交流を奨励するほか、学術や教育に関する情報の交換、共同研究などを推進していく。

公立専門高校の施設整備へ10億円増額…文科相3/7会見 画像
文部科学省

公立専門高校の施設整備へ10億円増額…文科相3/7会見

 文部科学省は、ユネスコ無形文化遺産への「書道」の再提案を決定した。文化審議会の答申を受け、無形文化遺産保護条約関係省庁連絡会議での決定に基づき、3月末までにユネスコに提案書を提出する予定。

生成AIの可能性とリスクを体験…教職員向け研修会 画像
教員

生成AIの可能性とリスクを体験…教職員向け研修会

 アディッシュは2025年3月27日、小中高教職員向けのオンライン研修会「生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう」を開催する。教職員が生成AIの可能性とリスクを実際に体験し、児童生徒への適切な指導方法を考える機会を提供する。

北九州市、教員採用者に奨学金の返還支援…最大19.8万円 画像
教育委員会

北九州市、教員採用者に奨学金の返還支援…最大19.8万円

 北九州市教育委員会は2024年2月28日、2026年度(令和8年度)北九州市公立学校教員採用候補者選考試験の受験者を対象とした「北九州市フレッシュティーチャー奨学金返還支援」について公表した。採用試験に合格し、条件を満たした若干名について、奨学金返還の支援を目的に最大19万8,000円を交付する。

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月4日~3月7日)公開された記事には、高校無償化合意・教育格差是正へ、教職員団体の加入率26.8%・49年連続で低下、数学的リテラシーを育む授業事例集などのニュースがあった。また、3月10日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【相談対応Q&A】GIGA端末のデータはどうなるの? 画像
その他

【相談対応Q&A】GIGA端末のデータはどうなるの?

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第219回のテーマは「GIGA端末のデータはどうなるのですか?」。

テスラミッション2025…高校エントリー6/30まで 画像
学習者

テスラミッション2025…高校エントリー6/30まで

 BatonLinkは、グローバル企業・テスラからのミッションに挑戦するプログラム「テスラミッション2025」を実施する。「テスラミッションイベント」でミッションが発表され、参加者はプレゼン動画と企画書を提出する。

経産省「探究・校務改革支援補助金」サイト開設…学校・事業者向け説明会も 画像
その他

経産省「探究・校務改革支援補助金」サイト開設…学校・事業者向け説明会も

 経済産業省の地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金「探究・校務改革支援補助金2025」の申請開始に向け、ポータルサイトがオープンした。2025年3月10日と11日には事業者向け、3月19日には教育関係者向けに概要説明会が開かれる。

近大とNTT西、証明書発行にマイナンバーカード活用 画像
企業×学校

近大とNTT西、証明書発行にマイナンバーカード活用

 近畿大学とNTT西日本は2025年7月1日より、証明書発行時の本人確認と認証にマイナンバーカードを活用することを発表した。卒業生に対するサービスの向上と、大学側の業務効率化を目指す。

北九州市、春季職員募集…応募締切3/24 画像
その他

北九州市、春季職員募集…応募締切3/24

 北九州市は、行政、土木、建築、電気、機械の職種において春季枠での職員募集を開始した。申込みを2025年3月24日まで受け付ける。40歳までの受験が可能。民間企業などで5年以上の経験をもつ人には、61歳まで受験可能な区分も用意されている。

名古屋市教員採用試験、5/2まで受付…特例制度も 画像
教育委員会

名古屋市教員採用試験、5/2まで受付…特例制度も

 名古屋市教育委員会は、令和7年度に実施される名古屋市公立学校教員採用選考試験の詳細を発表した。申込受付期間は令和7年4月18日から5月2日までで、インターネットを通じて行われる。

落合陽一氏登壇・メタバースで「デジタルx探究」イベント 3/23 画像
教員

落合陽一氏登壇・メタバースで「デジタルx探究」イベント 3/23

 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校は2025年3月23日、『「デジタル✕探究」イノベーターズフォーラム』(通称:デジ探)のキックオフイベントをメタバース(仮想空間)で開催する。対象は全国の中学校・高等学校の先生、管理職、教委関係者、生徒など、150人を募集。

崇城大学と東福岡高校、高大連携協定を締結 画像
その他

崇城大学と東福岡高校、高大連携協定を締結

 崇城大学と東福岡高等学校が、高大連携に関する協定を2025年3月13日に締結する。両校はこの協定を通じて、教育・研究および文化等の分野での相互協力を一層深め、学校教育の振興と人材育成に寄与することを目指す。

筑波技術大と大阪教育大、包括連携協定を締結 画像
その他

筑波技術大と大阪教育大、包括連携協定を締結

 筑波技術大学と大阪教育大学は2025年3月5日、包括連携協定を締結した。施行日は、2025年4月1日から。

アントレプレナーシップ教育推進イベント3/15 画像
教員

アントレプレナーシップ教育推進イベント3/15

 文部科学省は、アントレプレナーシップ教育の裾野拡大を目指し、「EDGE-PRIME Initiative」を推進している。この取組みの一環として、2025年3月15日にアントレプレナーシップ教育に関するイベントを開催する。

【4/2 東京】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」 画像
教員

【4/2 東京】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月2日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 662
page top