教育業界ニュース

最新記事(667ページ中130ページ目)

成学社、一会塾を子会社化…医学部・難関大マーケットへ進出 画像
その他

成学社、一会塾を子会社化…医学部・難関大マーケットへ進出

 関西を地盤に中高生向けの「個別指導学院フリーステップ」を展開する成学社は2024年4月19日、一会塾の全株式を取得し子会社化すると発表した。首都圏開拓の一環として、医学部・難関大学受験マーケットに進出する。株式譲渡予定日は6月1日。

深圳大東京校と関東国際高が交流協定…特別奨学金も 画像
その他

深圳大東京校と関東国際高が交流協定…特別奨学金も

 深圳大学東京校は、2024年3月27日付けで関東国際高等学校と交流協定書を締結したことを発表した。教育と国際交流分野において相互交流と協力を通じ、教育の進行発展と友好親善を図ることを目的としている。

学校の業務分析・改善モデル、企画提案を募集…熊本県 画像
教育委員会

学校の業務分析・改善モデル、企画提案を募集…熊本県

 熊本県教育委員会は、2024年度(令和6年度)学校における業務分析・業務改善モデル構築等業務委託に係る企画提案を募集している。公募型プロポーザル方式で民間事業者から受託者を選定する。参加表明書の提出期限は4月24日午後5時、企画提案書の提出期限は5月8日。

らっこたん「タッチタイピング」100万人まで無期限無償 画像
授業

らっこたん「タッチタイピング」100万人まで無期限無償

 自治体向けサービスを開発するミラボと、情報モラル・プログラミング教育を手がける教育ネットは、共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用し、小中学生を対象とした「タッチタイピングプロジェクト」を開始した。ユーザー数100万人まで、無期限無料で利用可能。

名古屋工業大×藤田医科大、未来の医療創造へ連携協定 画像
その他

名古屋工業大×藤田医科大、未来の医療創造へ連携協定

 名古屋工業大学と藤田医科大学は2024年4月18日、連携・協力を強化するため基本協定書を締結した。両大学のもつ最先端技術・知見を応用し、医療現場のさまざまな課題解決や、画期的な治療の研究開発に取り組み、未来の医療を創造することを目指す。

東京都「日本語指導ハンドブック」デジタル版にリニューアル 画像
授業

東京都「日本語指導ハンドブック」デジタル版にリニューアル

 東京都教育委員会は2024年3月、「日本語指導ハンドブック」デジタル版を公開した。学習指導案やワークシート、アクティビティなど2011年に発行された内容を再構成したものに、「たのしいがっこう」の指導案などを追加掲載している。

【大学受験2025】文科省「できるだけ多くの教科・科目」の設定を…旧教育課程履修者へ 画像
文部科学省

【大学受験2025】文科省「できるだけ多くの教科・科目」の設定を…旧教育課程履修者へ

 文部科学省は2024年4月17日、2025年度(令和7年度)以後の大学入学者選抜における旧教育課程履修者に対する経過措置について、可能な限り配慮するよう、各国公私立大学へあらためて依頼した。

静岡県教委など7機関を採択、高校改革推進事業…文科省 画像
文部科学省

静岡県教委など7機関を採択、高校改革推進事業…文科省

 文部科学省は2024年4月17日、2024年度(令和6年度)各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)の採択機関を発表した。採択されたのは、静岡など7県の教育委員会。今後、遠隔授業や通信などを活用したネットワークの構築などに取り組む。

教師人材の確保強化へ…推進事業を2次募集、説明会5/9 画像
文部科学省

教師人材の確保強化へ…推進事業を2次募集、説明会5/9

 文部科学省は2024年4月19日、大学・民間企業等と連携した教師人材の確保強化推進事業の2次募集を開始した。募集するのは、「マッチングシステム構築」「広報発信・研修実施等」「合同成果報告等実施」の3事業。5月9日には、オンライン説明会を開催する。公募締切は6月3日。

「保育教諭」就職者数ランキング…3位に兵庫の女子大2校 画像
その他

「保育教諭」就職者数ランキング…3位に兵庫の女子大2校

 大学通信は2024年2月、専門職別の2023年就職者数ランキングを発表した。今回は「保育教諭」の就職者が多い大学を紹介する。3位は同率で甲南女子大学と武庫川女子大学、5位には大阪総合保育大学がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

DXハイスクール1,010校採択、全国学力テスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

DXハイスクール1,010校採択、全国学力テスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年4月15日~4月19日)公開された記事には、学習記録を蓄積するツール「RESOLTE 振り返り」リリース、DXハイスクール指定校1,010校を採択、「社会教育士」養成講座開講などのニュースがあった。また、2024年4月22日以降に開催されるイベント8件を紹介する。

【クレーム対応Q&A】名前の呼び方に気を使ってほしい 画像
その他

【クレーム対応Q&A】名前の呼び方に気を使ってほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第176回のテーマは「名前の呼び方に気を使ってほしい」。

本庄第一通信制中等部「エコースクール」5/23開校 画像
授業

本庄第一通信制中等部「エコースクール」5/23開校

 本庄第一中学校・高等学校を経営する塩原学園は2024年5月23日、通信制中等部「本庄第一通信制中等部 エコースクール」(フリースクール)を開校する。周辺地域のさまざまな理由で学校に通うことが困難な中学生にサテライトキャンパスを提供し、必要に応じて教員による学…

中学校てらす「生成AIをフル活用したこれからの教育」5/20 画像
教員

中学校てらす「生成AIをフル活用したこれからの教育」5/20

 NIJINが運営する中学校教師のための会員制サロン「中学校てらす」は2024年5月20日、オンラインセミナー「生成AIをフル活用した これからの教育とは~教科の壁を飛び越えて~」を開催する。対象は、中学校教員や教育関係者など。定員30名。先着順。一般2,200円、早割1,650円(10人限定)。販売期限は5月20日午後7時55分。

中高教材「映像で伝える探究ステップゼロ」リリース 画像
授業

中高教材「映像で伝える探究ステップゼロ」リリース

 トモノカイは2024年4月18日、学習教材「映像で伝える探究ステップゼロ」をリリースし、全国の中学・高校向けに販売を開始した。教材で作成した成果物は札幌国際短編映画祭に応募可能。価格は「ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ」との2冊組で1,100円(税込)。

GIGAスクール端末の更新、複数年分散の見通し…MM総研 画像
その他

GIGAスクール端末の更新、複数年分散の見通し…MM総研

 GIGAスクール端末の更新需要は、2024年度から2026年度と複数年に分散される見通しであることが、2024年4月17日、MM総研が公表した調査結果より明らかになった。一方、法人PCはOSの更新需要が2025年度に集中することから、1,000万台超の市場規模となる見込み。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. 130
  13. 131
  14. 132
  15. 133
  16. 134
  17. 135
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 130 of 667
page top