教育業界ニュース

最新記事(670ページ中140ページ目)

【相談対応Q&A】事故を防ぐ努力をしてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】事故を防ぐ努力をしてほしい

 学校に寄せられるさまざまな相談やクレーム。保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第174回のテーマは「事故を防ぐ努力をしてほしい」。

横浜国立大×横浜銀行、金融教育で連携協定締結 画像
その他

横浜国立大×横浜銀行、金融教育で連携協定締結

 横浜国立大学とコンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行は2024年4月1日、金融教育活動を通じて、地域の持続的な成長とさらなる発展、次世代を担う青少年の健全な育成の取組みを進めるため、「金融教育」分野に関する連携協定を締結したと発表した。

ロイロノートの活用法が学べる「オンライン研修」毎月開催 画像
その他

ロイロノートの活用法が学べる「オンライン研修」毎月開催

 LoiLoは2024年4月4日、ロイロノートの活用法が学べるオンライン研修をリニューアル開講したと公表した。初心者から中・上級まで幅広いプログラムを拡充、複数人分の一括申込みも可能になった。参加費無料。オンライン研修の年間スケジュールはWebサイトに掲載。

レクチャー動画「発達障害や特性に応じた支援」無料公開 画像
その他

レクチャー動画「発達障害や特性に応じた支援」無料公開

 eboardは2024年4月4日、教育・子供支援団体向けの研修プログラム「eDojo(イー道場)」内の講座「障害や特性に応じた支援」のレクチャー動画を無料公開した。無料視聴は4月18日まで。

麻布大×神奈川学園中高、連携事業協定を締結 画像
その他

麻布大×神奈川学園中高、連携事業協定を締結

 麻布大学と神奈川学園中学・高等学校は2024年4月5日、連携事業に関する協定を締結したことを公表した。麻布大学「麻布出る杭」プログラムと神奈川学園中学・高校「Kanagawa プロジェクト」とのコラボレーションにより、連携や協力を深めるという。

リサイクル学ぶ環境学習プログラム参加校募集…コクヨ 画像
その他

リサイクル学ぶ環境学習プログラム参加校募集…コクヨ

 コクヨとコクヨグループのカウネットは2024年4月3日、不要となったノートのリサイクルを通じて学ぶ体験型環境学習プログラム「つなげるーぱ!」の2024年度参加校の募集を開始した。あわせて出張授業の申込みも受け付ける。

九州産業大×東福岡高校、高大連携協定を締結 画像
その他

九州産業大×東福岡高校、高大連携協定を締結

 九州産業大学と東福岡高校は2024年3月14日、教育に関する高大連携協定を締結した。東福岡高校の生徒には、九州産業大学の科目等履修生として共に受講する機会が設けられる。

保育士の配置人数、新基準を満たしている園が約7割 画像
その他

保育士の配置人数、新基準を満たしている園が約7割

 総合保育テックサービスを提供する千は、保育施設を対象に「政府の保育士の配置基準見直しに関する意識調査」を実施した。新基準の配置人数を満たしている園が7割に達している一方、見通しが立っていない園も多い現状が明らかになった。

新潟県の教採、対面・オンラインセミナー4-5月…パンフ公開も 画像
教育委員会

新潟県の教採、対面・オンラインセミナー4-5月…パンフ公開も

 新潟県教育委員会は2024年4月4日、2025年度(令和7年度)新潟県公立学校教員採用選考検査の実施にあたり、「新潟県教員採用セミナー」の開催日程などを公表した。4月から5月にわたり、対面とオンラインで実施する。そのほか、新潟県教員採用総合サイトでは教員募集についてまとめたパンフレットも掲載している。

小学校の先生×教科書編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信 画像
その他

小学校の先生×教科書編集者「おしゃべりな理科」ポッドキャスト配信

 東京書籍は2024年4月1日より、小学校教科書のポッドキャスト番組「おしゃべりな理科」の配信を開始した。パーソナリティは、現役の小学校教諭2名と教科書編集者。理科の授業にまつわる雑談や体験談を中心に語っていく。毎週月・木曜日に配信予定。

学校花壇&菜園応援プロジェクト…小学校へ肥料プレゼント 画像
その他

学校花壇&菜園応援プロジェクト…小学校へ肥料プレゼント

 住友化学園芸は2024年4月1日、全国の小学校に同社の肥料セットを抽選でプレゼントする「学校花壇&菜園応援プロジェクト2024」の応募受付を開始した。応募締切りは4月30日。

新潟県立大、長岡技術科学大と教育研究で協定締結 画像
その他

新潟県立大、長岡技術科学大と教育研究で協定締結

 新潟県立大学は2024年4月3日、長岡技術科学大学と教育・研究活動と人材育成の推進を目的に包括連携協定を締結したと発表した。同時に、単位互換に関する協定も締結している。

スタディサプリ「情報I」の新コンテンツ提供開始 画像
授業

スタディサプリ「情報I」の新コンテンツ提供開始

 リクルートは2024年4月1日、オンライン学習サービス「スタディサプリ」で、科目「情報I」の新コンテンツの提供を4月より開始すると発表した。「共通テスト対策講座 情報I」など3つの講座を設けている。

東北大、生成AI応対チャットボットを導入…国立大初 画像
校務

東北大、生成AI応対チャットボットを導入…国立大初

 東北大学は2024年3月29日、国立大学で初めて生成AI応対チャットボットを導入したことを公表した。利用者からの複雑な問合せにも、適切に応対できるという。

「情報」対応のスペースブロック、高校などに無償提供 画像
授業

「情報」対応のスペースブロック、高校などに無償提供

 AVADは2024年4月1日、デジタル人材共創連盟(デジ連)を通じて、全国の高校などを対象に探究学習教材「SPACEBLOCK(スペースブロック)」の教育機関向けスタータープランアカウントの無償提供を開始した。利用は2025年3月31日まで。専用フォームより学校単位で申込申請を受け付けている。

英検、目標の英語力を示す級別「Can-doリスト」公開 画像
その他

英検、目標の英語力を示す級別「Can-doリスト」公開

 日本英語検定協会(英検協会)は2024年4月1日、実用英語技能検定(英検)が測定する英語力の全体を見渡すことができる「英検Can-doリスト」を公開した。新設級「準2級プラス」を含め、英検各級の合格に必要な英語力の把握に活用してほしいとしている。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138
  11. 139
  12. 140
  13. 141
  14. 142
  15. 143
  16. 144
  17. 145
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 140 of 670
page top