教育業界ニュース

最新記事(726ページ中126ページ目)

Adobe Creative Campus…北海道大と東京電機大が加盟 画像
その他

Adobe Creative Campus…北海道大と東京電機大が加盟

 アドビは2024年10月10日、北海道大学と東京電機大学が、アドビが推進するグローバルなコンソーシアム「Adobe Creative Campus」に加盟したことを発表した。デジタルクリエイティブ・AIスキルを生かし、社会に貢献する人材育成を推進する。

ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年10月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第192回の配信を公開した。お茶の水女子大学附属中学校の渡辺光輝先生をゲストに迎え、ICTの積極的な活用や社会とつながる国語の授業実践に迫る。

楽天モバイルが学校ネットワーク改善へ、大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

楽天モバイルが学校ネットワーク改善へ、大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月7日~11日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。THE世界大学ランキング2025やJSコーポレーションの大学人気ランキング9月版、河合塾の入試難易予想ランキング表など、各所から大学ランキングが発表された。また、10月17日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

【クレーム対応Q&A】先生の指導が原因で不登校に 画像
その他

【クレーム対応Q&A】先生の指導が原因で不登校に

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第199回のテーマは「先生の指導が原因で不登校になった」。

ブレインアカデミー×東京学芸大、教育者研修プラットフォーム開発で連携 画像
その他

ブレインアカデミー×東京学芸大、教育者研修プラットフォーム開発で連携

 ブレインアカデミーは2024年10月10日、東京学芸大学と「教育者研修プラットフォームの継続的な運営システムの開発」に関する連携協定を締結したことを公表した。連携により、教育者研修プラットフォームの継続的な運営システムの開発を進めるという。

フルオンライン大学院「教育テック大学院大学」説明会 画像
教員

フルオンライン大学院「教育テック大学院大学」説明会

 2025年4月に開学するフルオンライン大学院「教育テック大学院大学」は、2024年10月と11月にセミナー・説明会をオンラインにて開催する。最先端の教育DXと経営、その理論と実践を、働きながらフルオンラインで、日本全国どこからでも学べるという。

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行 画像
教育委員会

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行

 東京都教育委員会は2024年10月1日、都立学校と区市町村教育委員会向けに実践事例通信「学びのアップデート」の第24号を発行した。ICT環境整備と利活用の充実に向けた実践事例について、具体的な手法やヒント、留意点などを紹介している。

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」参加校募集 画像
その他

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は、小中高生向け国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2024」の参加校を募集している。実施期間は2024年11月11日から23日で、期間中であれば参加校が自由に日時を指定できる。参加無料。申込締切は11月4日。

山口県教員採用試験、事前認定テスト「教職専門」12/15 画像
教育委員会

山口県教員採用試験、事前認定テスト「教職専門」12/15

 山口県教育委員会は2024年12月15日、2026年度(2025年度実施)山口県公立学校教員採用候補者選考試験に係る「教職専門」事前認定テストを実施する。合格者は、2026年度教員採用第1次試験の教職専門試験が免除される。出願受付期間は11月5日から22日午後5時まで。

すらら「学術的根拠に基づく探究学習を進化させる」10/25 画像
教員

すらら「学術的根拠に基づく探究学習を進化させる」10/25

 すららネットは2024年10月25日、“探究”学習の効果をどのようにあげれば良いか、苦労しながら向きあっている高校教員を対象に「学術的根拠に基づく探究学習を効果的に進化させる秘訣とは?」をオンラインにて開催する。参加費無料。

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供 画像
授業

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供

 小学館集英社プロダクション(以下、ShoPro)とCOMPASSは、共同開発している「探究学習プログラム」について、第1弾コンテンツ「国語における絵本をつくる探究学習プログラム」の受付を開始した。対象学年は小学3年生から中学2年生。利用料無料。申込締切2024年12月31日。

東京都の教育人口推計、5年後の公立小学生数増加・中学生数は減少 画像
教育委員会

東京都の教育人口推計、5年後の公立小学生数増加・中学生数は減少

 東京都教育委員会は2024年10月10日、2024年度(令和6年度)教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後は2024年度実数と比較して、公立小学校児童が7万4,421人減の52万3,301人、公立中学校生徒が3,890人増の23万8,818人と見込まれている。

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大 画像
教員

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大

 鳴門教育大学は2024年10月19日、小学校英語教育シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る外国語科の授業づくり~教科の特性を生かしたICTの活用を通して~」を開催する。参加費無料。現地、オンライン併用実施。

東洋大・ZEN大の入試担当者も登壇「大学入試を読む」10/30 画像
教員

東洋大・ZEN大の入試担当者も登壇「大学入試を読む」10/30

 豊島継男事務所とアロー教育総合研究所が共催するオンラインセミナー「2025年度大学入試を読む!」が2024年10月30日に開催される。入試分析のスペシャリストらが一堂に会し、首都圏入試の将来像を議論。東洋大・ZEN大(仮称)の入試担当者も登壇する。参加無料、申込みは10月28日まで。

大学入試の最新動向分析10/23-31…大学関係者向けセミナー 画像
教員

大学入試の最新動向分析10/23-31…大学関係者向けセミナー

 河合塾グループのKEIアドバンスは2024年10月23日~31日、大学関係者に向けて2025年度の入試動向を伝える「第2回 大学入試セミナー」をオンラインにて開催する。10月21日までに会員登録すると、10月22日に資料がメールで送られる。

大阪市、学校事務職員の欠員採用で名簿登録者募集 画像
教育委員会

大阪市、学校事務職員の欠員採用で名簿登録者募集

 大阪市教育委員会は2024年10月9日、大阪市立の学校に勤務する学校事務職員(臨時的任用職員・任期付職員)の登録者募集について発表した。名簿登録者には欠員が生じた場合に連絡があり、採用予定校にて面接のうえ採用となる。登録申込みは、必要書類を郵送または持参にて提出する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124
  11. 125
  12. 126
  13. 127
  14. 128
  15. 129
  16. 130
  17. 131
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 126 of 726
page top