教育業界ニュース

最新記事(726ページ中134ページ目)

相模原市の教員採用、2次試験119人合格…倍率3.5倍 画像
教育委員会

相模原市の教員採用、2次試験119人合格…倍率3.5倍

 相模原市教育委員会は2024年9月19日、2024年度実施(令和6年度実施)相模原市立学校教員採用候補者選考試験における2次試験の結果を公表した。2次試験受験者は302人で、このうち119人が採用候補者名簿Aに、31人が採用候補者名簿Bに登載された。

電子書籍「ADHDタイプの二次障害を理解する本」無料配布 画像
その他

電子書籍「ADHDタイプの二次障害を理解する本」無料配布

 パステルコミュニケーションは2024年9月20日、発達科学コミュニケーションのADHD専用部門「STELLA*School」より、「ADHDタイプ専用 二次障害を理解する本」の無料配布を開始したと発表した。メールアドレスと名前を登録するとダウンロードできる。

香川県、教員採用試験の最終倍率3.6倍…秋選考も実施 画像
教育委員会

香川県、教員採用試験の最終倍率3.6倍…秋選考も実施

 香川県教育委員会は2024年9月13日、2025年度(令和7年度)香川県公立学校教員採用選考試験の第2次試験の結果を発表した。小学校・中学校では実人数で前年度比56人増の240人など、全校種あわせて315人が合格した。最終倍率は前年度より1.0ポイント減の3.6倍。

学校施設づくりアイデア集、アンガーマネジメント…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校施設づくりアイデア集、アンガーマネジメント…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月17日~20日)公開された記事には、文科省・ウェルビーイング向上の「学校施設づくりアイデア集」公開、先生と生徒のためのアンガーマネジメント無料配信などのニュースがあった。また、9月24日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【相談対応Q&A】小学校で教科担任制を導入してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】小学校で教科担任制を導入してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第196回のテーマは「小学校で教科担任制を導入してほしい」。

ピアソン、優れた英語教師を表彰するアワード…応募受付 画像
その他

ピアソン、優れた英語教師を表彰するアワード…応募受付

 ピアソンは、世界中の優れた英語教師を表彰する「Pearson English Language Teacher Awards 2024」を開催する。ティーチング・アシスタントから講師まで、あらゆるタイプの英語教師を対象としており、教師本人による応募のほか、同僚や保護者、学習者からの推薦による応募も受け付ける。応募締切は2024年11月1日。

テンプル大、インド・メキシコ名門大と交換留学プログラム 画像
その他

テンプル大、インド・メキシコ名門大と交換留学プログラム

 テンプル大学ジャパンキャンパスは2024年9月19日、インドのO.P.ジンダルグローバル大学およびメキシコのアナワック・マヤブ大学と提携を締結したと発表した。2025年1月に開設予定の京都の新拠点をベースに、留学プログラムや単位互換プログラムを展開するという。

リベラルアーツのあり方など「大学経営セミナー」河合塾10/11 画像
教員

リベラルアーツのあり方など「大学経営セミナー」河合塾10/11

 河合塾グループのKEIアドバンスは2024年10月11日、大学関係者、大学・高校教員などを対象に「KEIアドバンス大学経営セミナー」をオンライン開催する。大学における教養教育の意義、リベラルアーツのあり方など参加者とディスカッションを行う。参加費無料。申込期限は10月10日。

中四国4大学医学部、臨床実習教育で協定締結…岡山大など 画像
その他

中四国4大学医学部、臨床実習教育で協定締結…岡山大など

 岡山大学、島根大学、香川大学、鳥取大学の医学部は2024年9月19日、臨床実習教育の協力に関する協定したと発表した。4大学がそれぞれの強みを生かし連携することで、多様な地域医療ニーズに対応できる医師の育成を目指す。

文京学院大×都立赤羽北桜高、高大接続の包括連携協定を締結 画像
その他

文京学院大×都立赤羽北桜高、高大接続の包括連携協定を締結

 文京学院大学と都立赤羽北桜高等学校は2024年9月17日、高大接続に関する包括連携協定を締結した。授業や課外活動・社会貢献活動など相互の教育に係る交流・連携を深めることにより、高校から大学への円滑な高大接続を目指す。

都教委「教員支援情報ポータルサイト」開設…教員向けサイトを一元化 画像
教育委員会

都教委「教員支援情報ポータルサイト」開設…教員向けサイトを一元化

 東京都教育委員会は2024年9月19日、教員向けに「教員支援情報ポータルサイト」を作成・公開したことを発表した。教員が必要な情報を迅速かつ効率的に探すことができるよう、さまざまな部署が提供するWebサイトをまとめている。

福岡の教員採用2次試験、県公立1,247人・市立543人が合格 画像
教育委員会

福岡の教員採用2次試験、県公立1,247人・市立543人が合格

 福岡県と福岡市の各教育委員会は2024年9月19日、2025年度(令和7年度)の公市立学校教員採用候補者選考の2次試験の合格者を発表した。2次試験の合格者は、福岡県が前年度比45人増の1,247人、福岡市が前年度比79人増の543人となった。

【高校受験2025】東京都立高の入試報告書…ネット出願や追検査は継続 画像
教育委員会

【高校受験2025】東京都立高の入試報告書…ネット出願や追検査は継続

 東京都教育委員会は2024年9月19日、2025年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書を公表した。第一次募集の追検査やインターネットを活用した出願・合否照会などは、2025年度入学者選抜でも継続して実施。通信制課程の選抜日程の分割、不登校経験のある生徒に配慮した調査書の取扱いなどは、引き続き検討を進めるとした。

鳥取県、教員採用試験の最終結果…小学校正式採用204名など 画像
教育委員会

鳥取県、教員採用試験の最終結果…小学校正式採用204名など

 鳥取県教育委員会は、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用候補者選考試験の最終結果を発表した。Webサイトに採用候補者名簿登載者の受験番号一覧を掲載している。小学校はA登載(正式採用)204名、B登載(欠員によって正式採用)13名が登録された。

東京都利島村の教育長、教育改革のプロ人材1名を採用…ビズリーチ 画像
教育委員会

東京都利島村の教育長、教育改革のプロ人材1名を採用…ビズリーチ

 ビズリーチは2024年9月19日、転職サイト「ビズリーチ」で公募していた東京都の離島・利島村(としまむら)の教育長が決定したと発表した。463名の応募の中から、採用となったのは教育現場と行政の双方で教育改革を進めた経験のある三室哲哉氏。10月1日付で就任予定となっている。

Studyplus for School、学習記録の大学別合格者データを限定配布 画像
その他

Studyplus for School、学習記録の大学別合格者データを限定配布

 スタディプラスは2024年9月19日、学習管理アプリ「Studyplus」に蓄積された大学受験合格者の学習記録をまとめた「大学別合格者データ2024」を、「Studyplus for School」導入の教育機関向けに限定配布することを発表した。第1弾は、旧帝大・難関国立大学・早慶上智の合格者データ。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 129
  8. 130
  9. 131
  10. 132
  11. 133
  12. 134
  13. 135
  14. 136
  15. 137
  16. 138
  17. 139
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 134 of 726
page top