教育業界ニュース

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2024年6月6日~8日に東京と全国のサテライト会場、6月14日~15日に大阪で開催される。教育ICT、生成AI、セキュリティなど多数のセミナーを実施。Webサイトで申込受付中。

イベント 教員
New Education Expo2024、東京会場の案内状
  • New Education Expo2024、東京会場の案内状
  • New Education Expo2024、東京会場の案内状
  • New Education Expo2024、東京会場の案内状
  • New Education Expo2024、東京会場の案内状
  • New Education Expo2024、東京会場の案内状

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2024年6月6日~8日に東京と全国のサテライト会場、6月14日~15日に大阪で開催される。教育ICT、生成AI、セキュリティなど多数のセミナーを実施。Webサイトで申込受付中。

 New Education Expo(NEE)は、教育イベントの先駆けとして1996年に始まり、2024年で29回目を迎える教育関係者向けのセミナー&展示会。今回は、内田洋行、富士通、インテル、日本マイクロソフトが特別協賛。省庁関係の有識者など教育関係者200名が登壇し、GIGA3年目の最先端自治体の運用事例を多数紹介。今話題の「生成AI」と教育現場の向き合い方、教育データの利活用、STEAM・PBL型授業で使えるPC教室の再構築、フルクラウド・ゼロトラスト、特別支援教育の取組みなどの先行事例を届ける。

 6月6日~8日は、東京と同時に、札幌・仙台・名古屋・広島・福岡のサテライト会場でも開催。東京会場で行われるセミナーの一部をリアルタイムで上映する。

 東京会場では6月8日午前10時より、5年ぶりとなる「公開授業」を開催。「小学校での1人1台端末を活用した公開授業と振り返り」をテーマに、東京学芸大附属竹早小学校の小学2年生の道徳の授業を公開する。

 基調講演には、早稲田大学総長の田中愛治氏、東京大学教授で慶應義塾大学SFC特任教授の鈴木寛氏など、特別講演もあわせ多数の豪華講師陣が登壇予定。公共ICTフォーラムの基調講演には、内閣官房デジタル行財政改革会議事務局次長の吉田宏平氏を迎える。

 東京と全国のサテライト会場は6月6日~8日、大阪は6月14日~15日に開催する。各会場の詳細な開催内容はWebサイトで確認できる。申込みは会場ごとにWebサイトから受け付けている。

◆New Education Expo2024
対象:教員・教育関係者
申込方法:Webサイトから申し込む
※公共ICTフォーラム2024同時開催
※東京会場と同日、サテライト会場(札幌・仙台・名古屋・広島・福岡)で開催
<東京会場>
日時:2024年6月6日(木)・7(金)・8(土)9:30~18:00
場所:TFTビル(東京ファッションタウン)
申込締切:2024年6月3日(月)18:00
※サテライト会場は6月4日(月)18:00
<大阪会場>
日時:2024年6月14日(金)・15日(土)9:30~18:00
場所:OMM(大阪マーチャンダイズ・マート)
申込締切:2024年6月11日(火)18:00

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top